2013年12月29日日曜日

仕事納め

 北京堂も本日で2013年の業務が終了です。まだ夜の予約があるので、終了~というわけにはいきませんが。

患者さんと話をしていても、早いですね~ってな具合です。ちょっと前に暑い暑いと言っていたのが、寒い寒いに変わり、よいお年を~ですからね。

会社員の方は、昨日から9連休ですかね?ある患者さんは、長すぎるのも困るとおっしゃっていました。家族サービスが大変なんだそうです。(笑)どこの家庭も一緒ですね。

さて年末年始は、生活のリズムが崩れたり、食生活が変わったり、寝不足になったり、お酒の量が増えたりと、いろいろと体に負担になることをやります。

基本的に休みなので、精神的な辛さが少ないので、影響は少ないと思いがちですが、年齢と共にそうもいかなくなってきます。一歩立ち止まりセーブすることも必要です。

ほどほどに、腹八分、いい塩梅。

これが、一番です。それでも無理しないとダメなときは、体のメンテナンスを忘れないでください。北京堂を忘れないでください。(笑)

年が明けても変わらずガツンと響かせていきますんで、よろしくお願いします。

今年一年お疲れ様でした!



2013年12月27日金曜日

OFF

昨日のOFFは、一足先に嫁と子供が実家に帰るので、羽田までお見送りでした。毎度のことですが、一人の時間もいいもんです。

さて、昨日はもう一つビックイベント。北京堂大忘年会(仮)です。

関東の北京堂の先生方が一同に集結です。初めて関東の先生全員集まったんじゃないでしょうかね。他にも奥様の妹さんや、次期弟子?の韓国の方など、賑やかになりました。いつもは、どこかお店でなのですが、今回は浅野先生が新しく開いた葛飾小菅の治療所兼自宅でお鍋です。

しかし、相変わらずわかりにくいところの物件を借りられています。いつもは先生のHPに駅からの地図があって、目印だとか行き方が書かれているのですが、今回は全くありませんからね。知る人ぞ知る隠れ家治療所です。

写真はありませんが、3回建ての大きな家です。以前は学生がシェアハウスとして使っていたり、介護施設として使っていたそうです。屋上からはスカイツリーも見えてね。夏には隅田川の花火大会も見えるんじゃないでしょうかね。

治療に関してだったり、島根の事だったり、皆さんの近況だったり、楽しい時間を過ごせました。

今年もあと少しですね。忘年会シーズンで皆さんも体調を崩さないように気を付けてくださいね。



2013年12月25日水曜日

カード決済

RIMG1854.JPG

京堂でもカード決済が可能になりました。ホント便利な世の中になりました。うちのような個人の店でも手数料を払う程度で使えるようになるんですからね。

現在のところ
楽天カード、VISA、Master Cardのみ使用可能です。

ただ、回数券購入時の決済はできないようなので、ご注意ください。

RIMG1856.JPG

こんな感じでiPodにアプリをダウンロードして、カードリーダーをイヤホンジャックに差し込むだけで使えるようになるんですからね。ほんと便利です。

ということで、治療に使ってポイントを貯めてくださいね。



2013年12月24日火曜日



最近めっきり寒くなったということで、鍼治療+お灸という治療も増えてきています。直接お灸をする場合もあれば、温灸や灸頭鍼といったものです。

お灸をすると、ポカポカと気持ちよく、慢性的な疾患に効果があるのですが、厄介なのが煙です。

それはそれはモクモクと沢山出てきます。自宅で出来るならやってくださいねといって、比較的扱い易い温灸やセンネン灸のようなものを渡しても、煙の凄さに断念してしまう方がほとんどです。(笑)

最近では、煙の少ないお灸なんかも出ているのですが、それでもある程度は出ますんで、たばこを吸う方がいない家なんかは、部屋に匂いが残るのが気になるかもしれません。

そんなモクモクな院内を見て患者さんに

お灸の煙は肺とか喉とかに悪くないのですか

鍼灸の常識は世間の非常識なんていったものです。当たり前にやっていると考えもしなかったですね。昔の医道の日本の記事に全く同じ質問があったので紹介しておきます。

たばこの煙と同じ意味あいですね。副流煙です。

お灸の研究は行われていても、煙についての研究はほとんど行われていないのが現状だそうです。少ない研究の中で、アロマテラピーや殺菌などの効果があることがわかっているようです。

確かに、艾の匂いでリラックスできる、懐かしい匂いがして心地いいという方も多いです。ただまぁ逆もしかりなんですけどね、うちの母親なんかは嫌みたいですね。(笑)

殺菌効果については、以前中国でSARSが流行した際に、艾の煙が空気消毒して感染の予防効果があると報告されています。

直接吸いこむとむせ返ったり、眼に入るとしみたりすることはありますが、問題ないのではないでしょうか。

もう一つ気になることが書かれていましたが、喘息などの気道過敏性のある人は、発作が誘発されることがあるとも書かれています。

う~んですね。北京堂では喘息こそお灸治療です。今のところ、喘息の患者さんにお灸治療をして発作が出たことはありませんが、注意しないといけませんね。

慢性痛のある方や冷えを伴う方など、気になる方は鍼とも併用できますんでおっしゃってくださいね。

今日のmusic,,,"Santa claus is coming to town"@ justin bieber



2013年12月17日火曜日

クリスマス期間も通常通り診療しています。

もうすぐクリスマスですね。

北京堂は、クリスマスの連休期間(12月21~12月23日)も通常通り診療しています。皆さんは何かされますかね?今年は、子供も嫁もいているのでそれらしいことができるかな~と思っています。

嫁の実家から頂いた、ツリーを玄関に飾っていますので、純和風な北京堂もそれらしくなっています。(笑)

RIMG1829.JPG

26日から嫁、子供は実家に帰るので、片付けが僕の仕事になりそうです。



2013年12月16日月曜日

手帳

 皆さんは手帳をお持ちですか?

最近では、スマホでスケジュール管理ができるので、手帳を持っている人も少ないんでしょうかね。

僕の場合大したスケジュールはないのですが、患者さんの予約帳として一つ必要なんですよね。休みの時や外に出る際は、固定電話から携帯に転送しているので、咄嗟に書き込めるものが必要なんです。

こっちにきてからですから、2008年から無印良品の手帳を使っています。サイズや無駄なものがない感じが丁度いいんですよ。それが来年から、今までの手帳のサイズが廃盤になっちゃいました。

RIMG1824.JPG

左が現行、右が来年度からのものです。このサイズ気にいっていたんです。ポケットにすっぽり入るサイズ。右のやつもはいらないわけではありませんが、ジャストフィットすぎです。(笑)

残念です。まぁ改良するということですから、消費者から使いにくいとか、人気がないとか、そういうのがあって改良したんでしょう。仕方ありません。

ちなみに、院内のはこれ。

RIMG1825.JPG

なんで2冊あるかというと、紛失したときのバックアップです。(笑) 

何があるかわかりませんからね。こいつは、手書きで日にちをいれるタイプで面倒っちゃ面倒なのですが、ちょっとオシャレな感じなのでこいつにしています。ちなみにこいつも取り寄せないと店頭にはないそうです。(笑)

嫁にも違うやつにしたらえぇのにと言われているので、来年度からは別のものにしようかと思っています。しかし、手帳を見て今年一年を振り返ると、お陰様で沢山の患者さんが来てくれました。もっともっと満足してもらうように頑張らないとなと実感します。今年もあと少しですが、気を引き締めていきたいと思います。



2013年12月15日日曜日

オーバーワーク

 不完全な回復状態でいるとパフォーマンスが低下して、オーバーワークの状態になる。

運動をする人が日々の練習で陥る問題です。

「過剰なトレーニングによってパフォーマンスが低下して、容易に回復しなくなった慢性疲労状態」

練習量過多
過密スケジュール
休養不足(睡眠不足)
ストレス
病気

などが原因でオーバーワークになります。これはスポーツに限ったことではありませんよね。日々の生活、日々のコンディション維持なんかでも同じことです。

仕事過多
過密スケジュール
睡眠不足
ストレス(ノルマ、上司etc)
風邪、胃腸炎etc

会社員の方に置き換えるとこんな感じでしょうか?当然こういった状態ですと、良いパフォーマンスは発揮できません。それでも、日本の風土としてガンガンこき使ってしまうのでしょうかね。クラブ活動なんかでも同じです。周りがやっているとつい休むことができない。

結局最後は自分でどうにかするしかありませんよね。仕事にしろクラブ活動にしろ、自分でどこかセーブしないといけません。

どうにかできないから、病院や鍼灸院、整骨院などがあるんですけどね。こういった治療で維持できてるうちは、まだ元気な証拠なんですけど、治療しても効果が鈍くなってきたときは、気を付けないといけません。

年齢や老化には勝てない部分もでてきます。早め早めにケア、セルフケアしていかないといけません。



2013年12月13日金曜日

ロン毛の格闘家

 昨日のOFFは、クリスマスがゆっくりできないので、かねてから行きたかった世田谷尾山台にある「オーボン・ヴュータン」というケーキ屋に行ってきたんです。
嫁は昼くらいまで新宿で所用があったので、店待ち合わせにしたんです。尾山台の駅前で嫁を待っていたら、子供は踏切や電車を見てテンション上がりまくってましてね。優しそうなおばちゃんに話しかけられ、世間話です。
遅いな~と思ってたら、嫁から電話がかかり、すでに店にいるとのこと。電車に気を取られ、嫁を見失っていたようです。子供を肩車をして向かっていたら、嫁から再度電話が。
「今店に、有名なロン毛の格闘家がいるで。」
「ロン毛の格闘家って誰やねん?」
「名前出てこないねんけど、めっちゃ有名な人。」
「有名なロン毛の格闘家??外人?日本人?」
「日本人。あ~名前で出てこない、何やったっけ…。」
「まぁ、えぇわ。向かいま~す。」

誰やねんでしょ。けどかけてくるぐらいやからよっぽどな有名人。格闘家?ロン毛??
店はにいったら、その人はいなかったんですけどね。誰やねんですよ。沢山のケーキにそんなことはどうでもよくなって、店でも食べれるスペースが店内を物色です。
IMG_0148.JPG
店でしか食べれないメニューを注文。ケーキはテイクアウトです。いや~うまい。興味ある方はどうぞ、焼き菓子であれば、高島屋のオンラインでも買えますんで、そっちもチェックしてみてください。
オーボン・ヴュータン
高島屋オーボンヴュータン
で、ロン毛の格闘家が誰だったか?皆さんはわかりました?





無題.png
この方だったそうです。会いたかったですね~。
格闘家というイメージないですよね。プロレスラーはプロレスラー以外何ものでもない。失礼なのかもしれませんが、格闘家というイメージはないですよね。アントニオ猪木やジャイアント馬場と同じ発想ですね。

2013年12月10日火曜日

医療費控除

 鍼灸治療は医療費控除の対象になります。例年言っているので、ご存知の方も多いと思いますが、念のため書いておきますね。

医療費や扶養控除などを申告して、その年の所得税額を確定します。確定申告というやつです。鍼灸治療も医療費として申告できるんです。

1いろいろな医療機関にかかっていたり、定期的に治療される方だと、ある程度医療費がかかっていると思いますので、少しでも節税になると思います。

今まで領収書をもらっていなかった方でも、言っていただければ書きますのでおっしゃってくださいね。

それと、医療機関に通う際の交通費も医療費控除の対象になります。電車、バスを利用の方でも、料金を把握していれば領収書がなくても問題ありまん。タクシーの場合は領収書がいりますので、保管しておいてください。

来年は消費税が上がりますし、保険料が上がったり、年金が上がったりと大変だと思います。なので受けられる控除は受けたいですよね。

ということで、遠慮なくおっしゃってください。



2013年12月6日金曜日

off

 12月に入り、世間はクリスマスモードですね。

街はイルミネーションで飾られ、最近では各家庭でもする方が増えています。北京堂の2件隣の家も、11月後半からイルミネーションされていました。節電節電と言っていた数年前は何だったんでしょう?という感じですが、キラキラ輝いているだけで活気づいてるように感じるので、それはそれでいいんでしょうかね。

IMG_0103.JPG

みなとみらいのドッグヤードガーデンでやっているプロジェクションマッピングを見てきました。今回はディズニー何周年かを記念してリトルマーメイドを題材にしたものでした。

画像はありませんが、夏に見たやつのほうがよかったですね。今回のはただ画像を投影している感じでした。ディズニーとの絡みもあり、いいようにさわれないのかもしれませんね。

無題.JPG

 

 



2013年12月3日火曜日

給食

 公立中学校が給食。

これ皆さんは当たり前ですかね?

この前、患者さんと話ていたら、横浜市の公立中学校は給食じゃないから、毎日弁当作らないとダメだから大変だとおっしゃっていたんです。義務教育なんだから給食は当たり前と。

へ~って感じです。僕が中学生の時は弁当でした。それが当たり前と思っていたので、中学校が給食ということが逆にびっくりなんですよね。

で全国の公立中学校の給食実施状況をみると、大阪、神奈川を除いて、ほとんどの県が90%ぐらい給食実施しています。

大阪7.7%、神奈川16.2%と突出して実施されていません。(笑) そりゃ中学校も給食だったら、お母さんは楽ですよね。毎朝大変です。しかも食べ盛りですからね。うちなんかも箸が折れるくらいキュウキュウにごはんを入れても、足りない足りないって言っていましたから。

子供が爆発的に増えて、学校施設を作るのに時間やお金が足りなかったようですね。まぁ今になって作ると言っても莫大な予算がかかるようで、今後給食が導入されることはないようです。

待機児童ゼロの次は、中学校の給食導入に力をいれてほしいもんですね。林市長頑張ってくれ~。



2013年12月2日月曜日

事故

 ガシャーン!

診療中に、近くで車がぶつかる音が。結構な音したけど大丈夫かいな?と思って、窓を見ると道に停めていたうちの車にぶつかっているじゃありませんか。

とりあえず、逃げられないように呼び止め、身元確認です。

IMG_0088.JPG

夕日がもろに入り、距離間がわからなかったようです。しかし、がっつりです誰も乗ってなくてよかったです。相手の方はしっかり保険会社に入っているようですし、警察も来ていただいたんで、とりあえず一安心です。

しかし、さすが下町生麦。すぐに野次馬がでてきます。隣の家のおじさんも、通りの夫婦も。これじゃ逃げれないですよね。(笑)しまいには、相手に事故の状況を詳しく聞いています。

自分が逆の立場やったら腹立ってしゃーないやろなと。(笑)代わりに立ち会ってもらった嫁曰く、近所に住む運転手のご両親だったそうで、こっちに謝りは一切ないが、ここ一方通行じゃないの?とか、向かってきた車が悪いんじゃないのとか言っていたそうです。

頼むでしかしです。

しかし何が起こるかわかりませんね。12月に入り、世間は忙しなくなってきます。当然、ちょっとした事故やケガなんかも増えると思いますんで、皆さんも気を付けてくださいね。

 



2013年11月28日木曜日

OFF

__.JPG

嫁の友人からチケットをいただいたので、お台場で開催されている「東京モーターショー」に行ってきました。

いや~平日というのに凄い人です。アベノミクスで景気がいい?せいか、盛況のようです。僕は通勤ラッシュのような人混みは苦手ですが、こういったイベントで人の多いのは気になりません。ちなみに、飲食店の行列に並ぶのも問題ありません。

何が違うって、なんとなくですがプラスのベクトルが働いているんですよね。通勤ラッシュって、マイナスな感じしません?みんなイライラしていますし、あの空間は嫌ですよね。通勤のない仕事なので助かっています。(笑)

テーマパークにしろ、こういうイベントにしろ、野外フェスやコンサートにしても、ワクワク感がありますし、来てる人みんながいい空間を共有しようという意識が働いているように思うからです。なので、大概のことは我慢できます。

人のプラスのエネルギーというのは凄いですよね。だから、昔の東京オリンピックや大阪万博のようなのは凄かったんだろうなって。

「ひろしがこういったテーマパークみたいなんで、あんなにテンション上がってるの初めてみた気がする。やっぱり、男の人はあーいうのが好きなんやね。」と嫁に言われました。(笑)確かに、嫁、子供がいなかったら…。

__ 2.JPG

基本、子供メインになるので、トミカコーナー、働く自動車...etc。それはそれで楽しいですけどね、子供免許証みたいなのが作れたり。

うちも、ぼちぼちトミカ、プラレールデビューしてきたので、大変になってきそうです。

__ 1.JPG

 



2013年11月26日火曜日

表情

 人それぞれ、いろいろな表情をしています。

ドアを開けて入ってきたときの表情、顔色、しわ、肌つや、視線などなど、治療をする側は、いろいろなことを診ています。入ってきたときは暗い顔だったのが、帰るときは笑顔になっていたり、表情が明るくなっていたり。

痛みは残っていても、変化が出て、安堵の表情。自分の体がどういう状態か、気になっていたことが話すこと、話を聞くことによってつっかえが取れて、晴れ晴れとした表情になる。逆に痛みに変化がなく、苦悶の表情、痛みが取れるのか?という不安な表情など、ほんと様々です。

問診をしながら、相手の表情を伺い、言いたいことを全部言えているのか?自分の体のことで言っていないことがあるのではないか?緊張しているのか、していないのか。体だけでなく、話しぶりや受け答えで、ある程度の性格なんかも診ています。

直接治療に結びつかない部分もありますが、貴重な情報ですからね。すべてを話てくれるわけではありませんし、どれを話したらいいのか、こんなことを先生に話すのは失礼じゃないかなど、患者さんによって考えは様々です。

でも、逆に患者さんも、僕の表情を診ているんですよね。(笑)僕の反応、表情、声のトーンなど。

結構ハードにスポーツをやる患者さんで、コンスタントにコンディション維持で利用されている方に、「治療してもらっているのに、いつもいろいろな所を痛めてきて、申し訳ありません。今回も症状も説明しながら先生が、(また無理なこと言ってるわ~)って顔していらっしゃったんで。」なんてことを言われました。

その方も、嫌味でとかでもありませんし、信頼関係があるので、冗談交じりに話てくれたのですが、反省しないといけない部分でもあります。時には、患者さん不安にさせてしまったり、信用を無くしかねないことですからね。

いつもニコニコもいけませんが、患者さんにマイナスの印象を与えることには、気を付けないといけません。

 



2013年11月25日月曜日

庶民の味方

鶴見に、激安の八百屋さんがあります。小さな看板もないようなお店ですが、近所の方やお店をやっている方もたくさん買いに来ています。

例えば
かぼちゃ1個 150円
玉ねぎ1袋(5~6個) 150円
大根1本 100円

時期にもよりますが、他と比べても断然安い。中国産でもありません。
ようは2級品や仕入れて時間の経っているやつなんかを売っているわけです。形や大きさがいびつだったりすらだけで、ものは変わりません。大手のスーパーなんかでもたまにやっていますね。

庶民の台所には有り難いことなのですが、今月いっぱいで閉店するそうです。理由は教えていただけませんでしたが、このご時世です。はたから見ると、お客さんも多く繁盛していそうなんですけどね。いろいろあるんでしょうね。

さて、11月ももう終わりです。早いもので年末が押し迫ってきます。

また皆さんには、はがきを出しますが、年内は12月29日(日)まで、年明けは1月4日(土)からです。よろしくお願いします。

 

 

 



2013年11月24日日曜日

タクシー



 

患者さんによっては、タクシーを使って来院される方がいます。決まって帰りは平和交通に連絡して来てもらいます。ふと思ったのですが、タクシー運転手は腰痛はつらくないんかな?

腰痛、坐骨神経痛などの疾患を得意としている北京堂ですが、意外にタクシー運転手の患者さんは少ないんです。まぁ他の北京堂は知りませんが、記憶にあるだけでも手で数えられるほどです。そう思って「タクシー運転手 腰痛」で検索してみると、出てくる出てくる。

基本的に運転手皆さん腰痛をもっているようです。しかも、腰痛が原因で、退職される方も多いようですね。

鍼治療は皆さんしているのか?気になります。うちに来る運転手さんが、玄関に置いているパンフレットを持っていったことはありません。何でやろか?トラック運転手の患者さんは、わりと多いんですよ。大黒ふ頭に近い場所柄もあるかもしれませんが。
以前来られたタクシー運転手の方は、慢性的なため、治らないと思っていたとおっしゃっていました。病院にいっても同じ姿勢、運動不足が悪いので、仕事を辞めるか、あきらめるしかないと言われたと。

タクシーの運転手に限らず、トラック、バス、営業で車移動の方。最近ではデスクワークで座りっぱなしという方は、腰痛もちの方が多いです。

理由は簡単ですよね。長時間の同じ姿勢です。ずっと仰向けで寝ていたら背中痛くなりますよね。筋肉を使っていなくても、同じ場所が床に当たる、姿勢によって同じ場所に負担がかかる。当然、その当たっているところや、負担になっているところは、血が巡らなくなり、酸素はいかなくなります。人間の体は、血液、酸素が供給されなければ、死んでしまいます。壊死ってやつです。
破壊されそうになると、体は悲鳴をあげます。助けてー!助けてー!どうにかしてー!と、それが痛みです。同じ姿勢でいるとそういう状態になります。だから圧迫や負担を除去しないとダメなんです。姿勢を変えたり、体操したり、ストレッチしたり、温めたり、マッサージしたり、鍼をしたり、お灸をしたり。

慢性化しているとしたら、それが足りないということですね。

いろいろとやったけど変わらなかったし、時間もお金もないよと言われたらそれまでですけどね。(笑)
スポーツのトップ選手は、年齢を重ねれば、ケガやスポーツ障害、老化との闘いが待っています。若い頃は体のメンテナンスもそこそこだったけど、今は練習時間以上に体のケアに時間をかけています。練習前の筋トレ、ストレッチ、マッサージ、練習後の筋ト、レストレッチ、マッサージetc。

それは、プロだから。そう嘆きたくなるかもしれません。けど、一般の方の仕事もそれぞれのプロです。勉強したり、スキルアップしたり、いろいろなことをされているでしょう。当然、その高いパフォーマンスを保つために、快適に仕事をするために、メンテナンスは大事だと思うんですよね。

少し脱線しましたが、座り仕事だと腸腰筋が収縮した状態になります。下の解剖図は、お腹のあたりを前から見た図です。うちに腰痛治療でいらっしゃった方は見たことがると思います。
太ももの骨ー骨盤=腸骨筋
太ももの骨ー腰骨=大腰筋  大腰筋+腸骨筋=腸腰筋

座っているとこの筋肉は縮こまります。縮こまると固くなりますし、血が流れにくくなります。上で説明したように、同じ姿勢が続くと、助けて助けて!と訴えてきますよね。だからこいつをなんとかしてやらないといけません。この腸腰筋を緩めことは、北京堂が得意としていることです。気になる方は、腸腰筋刺鍼ができる近くの鍼灸院をこちらから検索してください。

腸腰筋

 

今日のmusic,,,"I got you"@Jack Johnson

 



2013年11月23日土曜日

魚河岸まつり

__.JPG

今日は、近所で魚河岸祭りです。治療前に少しだけ覗いてきました。いや~、人で溢れています。こんな魚河岸はなかなか目にすることはありません。いつもはひともまばらでガランとしているんですけどね。

食べ物は嫁に任せて、京急のショップも出ていたので、子供に京急バスのチョロQを買っておきました。プラレールだトミカだと、ちょっとづつ増えています。(笑)

木曜日は、東京モーターショーに行く予定なので、どうなることやらです。

それと、年末の29日~31日に、魚河岸で歳末セールをやるそうなので、そちらもチェックしてみてください。



2013年11月18日月曜日

胃というのは、J字型をした袋状の臓器で、3層の平滑筋といわれる筋肉でできています。一般的には1~1.5ℓ程度の容量があるといわれています。

①貯蔵・・・口から入ってきた、飲食物を一時的に溜めて、先の腸の消化具合に合わせて、送り出すための倉庫の役割をしています。

②撹拌・・・飲食物と胃液を蠕動運動により、混ぜ合わせます。

下に動画を貼りつけておきました。撹拌の部分が説明不足ですが、消化されるしくみがわかりやすく説明されています。



さて、胃というのは、何が原因で弱っていくのでしょうか。

①食べ物
②食べ方
③飲酒
④ストレス
⑤冷え
⑥睡眠不足

考えられるものとしてこんなところでしょうかね。

①に関して、刺激の強い食べ物、味の濃い食べ物、甘い食べ物、化学調味料など、普通に考えても胃に負担になりそうですよね。こういったものを当たり前に食べていると、体に悪いもの負担になるものを食べているという自覚が薄れてきます。すぐに病気になるわけでもないですし、すぐに衰えるわけでもないですしね。もちろん生死に関わるわけでもありません。

ただなんらかのサインは出ているはずです。

胸焼けがする、起床時に気分が悪い、朝食が食べられない。ゲップが多い。胃酸が上がってくる…etc

②食べ方
これは、以前にも書きましたが、ほとんどの人ができてないんじゃないでしょうかね。

早食い、かきこむ、大食い。よく噛まない。ですよね。自分も当てはまります。なので最近よく噛むように心がけています。
噛まないと唾液の出る量は少ないです。唾液には消化酵素が含まれていますので、殺菌作用があります。唾液と噛むことによって、食べ物は柔らかくなり、微生物や細菌を殺菌し消化しやすいものになります。

そうすると胃自体の動きが少なくてすみますし、胃液の分泌量も少なくてすみます。=胃にやさしい。

③飲酒
アルコールも程々にです。
強力な酸である胃液が分泌されても、胃自体が浸食されたり、傷むことはありません。なぜかというと、胃の内側表面は粘膜の層で覆われています。そのため、影響はないのですが、濃度の高いアルコールは、胃粘液を通過したり、粘液量が低下するため、胃自体に直接ダメージを与えます。

④ストレス
ストレスがかかると、胃粘液、胃液の分泌量が低下します。胃のバリアーが弱くなり、消化を助ける胃液も低下しますので、消化しにくくなります。ストレスがかかると、体が緊張状態になります。筋肉は強張ります。内臓の筋肉も硬くなっちゃいます。胃の蠕動運動は低下します。低下すると消化する力は弱くなります。

⑤冷え
人間にとって冷えというのは、何であれ基本的にダメです。体は硬く縮こまり、血流は悪くなり、免疫は低下します。胃に関しても同じです。胃は縮こまり、血流が悪くなり、通常の動きができなくなります。当然、消化する力は低下して、胃の中に食べ物が留まる時間が長くなり、気持ち悪さや膨満感、食欲の低下が出てきます。

⑥睡眠不足
睡眠時間が不足すると、胃に係わらず様々な問題が出てきます。人生の半分は寝ているといわれますよね。ということは、それだけの時間を休息に費やさないといけないということです。休息している時というのは、自律神経の副交感神経が優位な状態になります。副交感神経が優位な状態になると、胃腸の動きは活発になり、胃液の分泌量も増します。寝不足になると、交感神経が優位な状態になります。ストレスがかかっているときと同じです。胃液の分泌量は低下して、胃の運動は低下します。

他にも老化や運動不足、不良姿勢などもあります。どれにも共通しますが、きちんと体と向き合ってメンテナンスしないといけないということですね。

胃腸の働きの悪い方は、こういった原因を見直すだけでも違いがでます。胃下垂や胃アトニ―の治療で来られた方に、これらの原因を見直して、養生してもらうだけで改善がみられました。

ちょっとしたことを意識するだけで、楽しく年を重ねることができます。今から養生しましょうね。



2013年11月13日水曜日

治りますか?

 電話やメールでの問い合わせでよくあるのですが、症状を話され「治りますか?」と聞かれることがあります。

症状にもよりますが、「治る方もいますが、治らない方もいます。治療してみないとわかりません。」と答えることが多いです。
患者さんにとっては、「治ります」と言ってもらったほうが安心なのかもしれませんが、僕の場合治りそうでも「治ります」とは言えません。情報が少なすぎますし、実際に診ていない人に治るとは、とても言えないからです。

今までの臨床や経験から、治る治らないというのは、ある程度わかりますし、確率も導き出せます。「80%は治ります」とか、「5回くらいはかかりそうです。」と伝えることもあります。

受ける側としては、貴重な時間です、二度手間や無駄な時間、治療費になりますから、聞きたくはなりますよね。電話口から鍼灸への期待感なんかも伝わってきます。鍼灸というのは、マイナーな治療でありながら、期待感はすごく高い治療なんです。なので、それに答えていきたいとは思っていますが、電話口では即答できないことを、ご理解していただきたいと思っています。

 

 

 



2013年11月7日木曜日

生麦魚河岸まつり

131105_162836.jpg

「生麦魚河岸まつり」

11月23日(土)勤労感謝の日

9時~13時 雨天決行

はい、今年も例年通り行われる模様です。年々人の数も増えているようで、恒例となった穴子の天ぷら100円は、長蛇の列みたいですね。去年はうちの嫁も雨の中行っていましたからね。2011年の魚河岸まつりがはまれぽで取り上げられていたので参照してください。昔はいつもこんな感じだったらしいですけどね。今の魚河岸は静かなもんです。

治療じゃなくても、来る価値はあると思いますので、天気がよければ是非生麦にいらっしゃってください。

2011年はまれぽの記事



2013年11月1日金曜日

連休も通常通り診療しています。

 今週末から連休ですが、皆さんの予定はいかがでしょう?

北京堂は変わらず診療していますので、どこもいかず家に籠っているという方は、体のメンテナンスにいらしてください。

さて、この連休NZからオールブラックスがやってきます。ご存知の方もいるかとは思いますが、オールブラックスというのはラグビーのNZ代表のことです。診療がなければ、見に行きたいんですけどね。ラグビーの世界一のチームです。サッカーでいえば、スペインやブラジルといったところです。そんなチーム(いっても1.5軍か2軍くらいですかね)との対戦が観れるんですから、なかなかないんですよね。

高校時代、ラグビーをやっていたので、こういうのは少しテンション上がるんですよ。

あんまり馴染みがないので、知らない方もいると思いますが、来年はラグビーのワールドカップがイギリスであります。日本も出場を決めているのですが、これまでの成績は芳しくないんですよね。是非ともがんばってほしいんです。

でその次の2019年は、日本でラグビーワールドカップが開催されます。オリンピックの前の年です。オリンピックの時はあれほど盛り上がったのにね。この注目度合いの違い。(笑)

テレビ地上波での放送もあるようなので、興味のある方は是非ごらんなってください。

日本ラグビー協会HP



2013年10月27日日曜日

咀嚼

 口の中で、食べ物をよく噛み砕き、味わうこと。

最近、お腹の調子の悪い患者さんや胃下垂治療の患者さんとお話をしていると、早食い、よく噛まないで飲み込む、食事時間が短いといった方が多いように思います。

もともと日本人は、早食いだといわれますが、最近とくにこの傾向が強いような感じます。小さい頃、「よく噛んで食べなさい」といわれましたが、なぜよく噛んで食べたほうがいいのかということを知らない方が、意外に多いんじゃないでしょうか。

単純に言うと、消化器系全体の負担が軽減します。

だから?って思いました?ですよね。

そう思った方は、まだまだお若い方でしょうし、元気な方ですね。人間というのは老化してきます。内臓器官を含めた全部が老化していくんです。内臓も筋肉でできています。当然筋力は落ちて、分泌物の出る量が低下し、栄養を吸収する力は低下します。
食後の胃もたれ、起床後のお腹の不快感、朝食が食べれない...etc

思い当たる方は、内臓機能の低下、新陳代謝の低下など、老化が始まっています。

ちなみに、消化と聞いて、体のどの器官が消化をすると思います?

胃?小腸?大腸?

どれも消化をするのですが、忘れてはいけないのが口です。口も消化をするんです。体の消化をする器官を消化器系というのですが、口、咽頭、食道、胃、十二指腸、小腸、大腸、肛門までが消化器系といわれる器官です。

さらに、この消化器系の中でも、自分の意思でどうにかできる器官、それが口です。胃に対して動け、動けと念じても自分の意思では動いてくれませんよね。口以外の他の消化器系も同じです。肛門に関しては、ある程度どうにかできますが、う~んおもしろいですね。入口と出口は、自分の意思で制御できる。
 とりあえず口は制御できるので、食事の仕方というのは非常に重要なんです。

咀嚼するとどうなるか
・食べ物が砕かれ、小さく、細かくなる
・唾液がたくさん出る
・上の二つの作用により、柔らかくなる。
・飲み込むのに時間をかけられる

こんなところでしょうか。当たり前のことを当たり前にする。難しいですよね。体を動かすのと一緒です。運動したほうがいいとわかっていても、面倒ですし、死ぬわけでもないのでね。

よく噛むのも一緒で、つい忙しかったり、テレビを見ていたり、長年のクセできにせず、噛まずに早食いになってしまう。


・よく噛むと、満腹中枢を刺激するので、沢山食べなくてもよくなる。
・噛むことにより、食材本来の味が出てきて、味覚を感じるので、味付けを濃くしなくてもよくなる。
・唾液は消化酵素なので、食べ物が消化しやすい状態になり、胃液を沢山出さなくてもよくなる。蠕動運動をたくさんしなくてもよくなる。
・唾液により、口の中が清掃され、抗菌作用にもなる。

患者さんに話をしている自分自身が、早食いなので、最近はよく噛むようにしています。僕もぼちぼち若くないので気を付けないといけませんよね。

胃の話は次回にしようかと思いますが、少し触り程度。

ストレスがかかると胃液の分泌が急激にへりますし、胃の動きも悪くなります。なので、食欲がわかなくなったり、食べる量が減りますし、動きが悪いので気持ち悪くなります。

現代人はこんな方ばっかりじゃないでしょうかね。こんな時こそ、鍼灸治療です。(笑) 鍼灸の刺激で内臓の動きを活発にさせましょう。 

 

 

 



2013年10月21日月曜日

腱板

筋肉というのは、皆さんがイメージする伸びたり縮んだりする筋腹という部分と腱といわれる部分があります。腱というのは手をいっぱい広げたときに手の甲に出るスジです。

下の図は前腕の解剖図なんですけど、赤い部分が筋腹で、先の白い紐みたいなのが腱です。

542.png

腱というのは、筋腹とは違い治りが悪いといわれています。
腱の治癒の過程は、複数の説があって、筋肉と同じように再生するという人もいれば、瘢痕組織となって結びつくだけという人もあるので難しいところなのですが、一般的には治りは悪いです。

自分自身がそうなのですが、肩の関節の腱板が野球のせいで痛めています。フォームが悪いのと、筋力がないのに投げすぎなのと、トレーニングをきちっとできなかったから仕方ありませんが、痛みは常にあります。

横浜に来てから野球をしていないのに、痛みがあるということは腱や関節唇に損傷があるからなんですね。スポーツをやる場合、骨折したり、脱臼したり、肉離れを起こしたり、ひどい痛みでないとプレーをやめないですよね。

痛みを我慢しながらやり続けます。或いは、1週間ほど休めばある程度痛みは緩和されるので、プレーを再開します。

9割の方がこういった状態だと思います。

肩を例にすると
①負担のかかる動き、繰り返しの動き、などにより、同じ箇所に負担がかかって炎症が出て痛みが出ます

②炎症が治まって痛みがなくなると、再開して同じ箇所に負担がかかります。再度炎症がでて痛みが出ます

③上の過程を繰り返すと、炎症を超えて損傷してしまいます

④損傷すると痛みがより強くなり、これじゃまずいと安静にしますが、ある程度置いていると損傷が回復(組織が結合しただけ)しますが、結合しただけなので簡単に損傷してしまいます。

こんな感じで、安静にしても治らなくなってきます。しかも、他の筋肉で代用が効くので、投げ方を変えたり、動かし方を変えるだけで何とかやれちゃうんですよね。けど、やることは一緒なので少なからず同じ場所に負担がきます。

こうなると、鍼灸でもなかなか治りません。最初の段階で、フォームの改善や、筋力のアップをして、それができるまでプレーをしないくらの覚悟が必要になります。この時に、鍼灸治療も併用すれば、治りも早くなります。

ただ9割の人ができません。僕もその一人でしたからね。だから早めになんとかしたいんですけどね。

以前から書いているように、なかなかそういうのを教えてもらえません。うまくなることは教えてくれても、ケガした時、痛みがるときどうしたらいいかはね。

それで、皆さんよく言うんです。病院に行っても、シップ出されて安静にしてなさいって言われるだけだと。現状そうなんですよね。

いかにいい医療機関を見つけるか重要ですよね。参考までに下に紹介しておきますね。

アタックネット スポーツクリニック

ここで紹介されているクリニックは、スポーツ専門医のいる病院で、且つ競技に復帰までののプログラムもしっかりとたててくれるクリニックです。おそらく。

初期の痛みの際は、専門医の受診をおススメします。それにプラスして鍼灸治療をすればより治りは早くなるので、まず自分がどういう状態で、どうしないといけないかというのをしっかり把握して、治療を進めなければいけません。

とまぁ最近、スポーツ障害で来られる方が増えてきているんですよ。

長く競技を続けたければ、ただ整骨院や鍼灸院に通えばいいというわけではないんです。良い治療家や病院に巡り合うこと、見つけることが重要なんで、紹介させていたできました。

といいながら、自分の方も専門医に診てもらっていないので、一度診てもらおうかなと思っています。



2013年10月15日火曜日

台風

 今晩から、明日朝にかけて、大型の台風が関東南岸を通過するようですね。

都内の学校は休校になるようですね。雨、風ともに強くなりそうなので、注意が必要ですね。

こんな日は出歩かないのが一番なのですが、どうしても治療がしたいというのがあると思います。

そんな時は、北京堂の送迎サービスを是非利用していただきたいと思います。平日限定ではありますが、北京堂と駅までを送迎します。下にリンクしておきますのでご覧ください。

北京堂送迎サービス

 



2013年10月9日水曜日

残暑?

 電気毛布を出せば、気温がぐんぐん上がり夏日が続くという、よくわからない天気ですね。こういうのを異常気象って言うんでしょうね。

さて、うちの治療所兼自宅は、築50年になる古民家?です。(笑) そのせいか、1階の湿気はなかなかのもので、物置や靴箱、押し入れのそこらかしこに設置している湿気取りが、あっという間に水分で一杯になります。

RIMG1746.JPG

適度に換気をして、中の空気を入れ替えてやらないといけません。台風の湿気も相まって、外の風も湿気たっぷりですよね。

当然、人間の体は湿気の影響を受けます。いっぱい汗をかいて、体の水分を入れ替えないといけません。スポーツの秋ですから、体いっぱい動かして汗をかきましょう。

 



2013年10月6日日曜日

冬支度

RIMG1741.JPG

 

昨日一昨日と、一気に秋冬モードになっていたので、北京堂も冬支度です。ベッドの下に電気毛布を敷きました。例年、急に気温が下がるのである程度準備しておかないとね。

あとは、石油ヒーターをいついれるかですね。しかし、冬は嫌いです。半年ほど寒い日が続くと思うと…。

季節の変わり目、体調にも影響しますんで、とりあえずよく休んで、営気を養いましょう。



2013年10月4日金曜日

わかっちゃいるけど

RIMG1740.JPG

TVでもやたらとCMしている「体のふしぎ」

初回は190円ということで、買ってしまいました。2回目は690円、三回目は1190円。

よく読むと、30回もあるという。単純にトータルで4万円近くなります。(笑)

はっきり言ってもっといい参考書買えます。わかってはいたんですけど、10回程度かなと思っていたんですよね。まさかの30回。

続けるか悩みます。男はこういうの弱いんですよね~。



2013年10月1日火曜日

使いわけ

身体の調子が悪いとき、痛みがあったときに、どこにいったらいいかわからない。

よく聞かれることです。

ある患者さん、テニスをしていて、足が痛くなった。電話で聞くところによると、整骨院に2軒ほど、マッサージ屋に1軒いったが、痛みはかわらなかったとのこと。変化がないから、肉離れかもしれない。

肉離れだったら、整骨院で適切に処置してくれそうなものです。整骨院が保険適応でみれる数少ない疾患ですからね。けれど、マッサージをグイグイやられたり、鍼を少しやってくれたりという治療だったそうです。。

肉離れなら、マッサージはいけませんし、安静が一番です。さて、ですよね。

皆さんは、こんな時どうされますか?
こういう場合は、かかりつけの医療機関(病院、鍼灸院、整骨院)がなければ、まずは整形外科です。さらに、スポーツ専門医がいるところがいいですね。

高齢であったり、ぶつかってのケガであったり、そういったのでなければ、骨がどうこうとかは、ほとんどありません。こういった場合は軟部組織(筋肉、靭帯、腱、軟骨)の損傷の確率が高い。触診や徒手検査でもある程度わかりますが、しっかりと判断をするには、MRI検査をする必要があります。

実際来られて、問診をすると、脛の上あたりから膝の外側あたりが痛いとおっしゃっています。腫れや熱感、内出血はありません。肉離れとは考えにくい。

徒手検査をすると、膝関節外側に半月板の損傷と考えられる反応があります。こういった場合は、整形外科の受診が基本です。鍼灸院や整骨院で、ある程度状態がわかっていても、確定診断はできません。スポーツをする患者さんの多くは休むことを極端に嫌がります。テーピングや痛みをごまかしながら、競技を続けたくなるわけです。

こういった症状で無理に競技を続けると、悪化する一方です。そういった状態にしないためにも、客観的な証拠がいるわけですね。(笑) MRI画像を見て、靭帯が切れています。半月板が損傷しています。そういったものを見れば納得がいきますよね。

こういった状態、ひどくて手術する以外は、基本的には患部の血流改善、筋緊張の緩和です。どんどん新鮮な酸素と血液を供給して、患部の痛みの物質や老廃物、酸化した血液を流していくしかありません。マッサージでも、鍼灸でも手段は何でも構いませんが、効率よくそれがやれれば、早く痛みもなくなります。靭帯や半月板は損傷しても回復はしないので、周りの筋力アップ、膝への負担を減らすフォームや動き方、シューズ、足底坂の着用なども重要になってきます。

病院が嫌い、苦手、診断してくれるだけで治らないと思っている人、上手に活用していただきたいものです。

 

 

 



2013年9月25日水曜日

ブログ

僕は、So-netのブログを利用しているのですが、そこで拝見させていただいているブログを紹介します。

といっても、鍼や医療とは全く関係ありません。僕のブログのリンクにもある八犬伝さんの「一瞬の情景」です。プロではないとは思いますが、カメラがお好きでいろんな町の風景の写真を撮ってらっしゃいます。

主に、下町風情がお好きのようで、都内はもちろん、生麦や横浜にもいらっしゃっているようです。

そんな沢山あるシリーズの中で、特に僕が好きなのは、海外のものです。

今回はロンドン、アイルランドと回っているようです。ちょっとした旅行気分に浸れるので、息抜きにでもご覧になってみてはいかがでしょうか。下にリンクしておきますので、是非ごらんになってください。

    一瞬の情景



北京堂

 師匠浅野先生が、三鷹から東京葛飾に移転されたそうです。

北京堂本院
東京都葛飾区小菅3-19-3

都内、葛飾区や足立区はもちろん、千葉や埼玉の方で、治療希望の方は是非ご利用ください。

また、仙川の治療所は、水樹先生が引き継いでらっしゃるので、そのままご利用いただけます。休診日が木曜日に変更になったようなので、詳細はホームページをご覧ください。

北京堂仙川治療所



2013年9月22日日曜日

6年

ば昨日で、横浜に来て6年を迎えました。早いものです。

20日まで、前の職場で働いていて、送別会をしてもらい、次の日には横浜です。懐かしいものです。来た日も朝は涼しかった気がします。

知らない人もいるかもしれませんが、北京堂は今では珍しい徒弟制度なんです。うちの師匠が治療所に残していった本の中に、「死んでもアルバイトは雇うな!」なるものがあったので、この先も従業員として雇う形態はとらないんでしょうね。(笑)

僕の場合はちょうど半年。濃密な時間でした。しかし、こんなに長くいるとも思っていませんでした。当初の条件としては、1年でしたからね。(笑)

さて、思い出にふけっている場合ではありません。今日も、皆さんの健康のため、頑張りますよー!



2013年9月20日金曜日

中秋の名月

 昨日は、気持ちのいい満月でした。
空気が澄んでいるせいか、綺麗に見えましたね。Fmを聴いていると、しきりにお月見だお月見だと言っていたので、団子でもと思い、ラゾーナ川崎にいったのですが、どこの和菓子屋にも団子が置いていません。(笑)

関東では、団子を食べるというのはポピュラーではないんですかね?といいながら、関西にいる頃に団子を食べていたかというと、そういうわけではないんですけどね。なんとなく、団子を積んで供えるイメージが強かったもので、そのギャップに拍子抜けでした。まぁ、かわりに白玉を買って、それらしくしておきました。

さて、世間では夏バテならぬ、秋バテなるものが流行っているようです。夏の暑さによる疲れと、最近の寒暖差のせいで、様々な不調を訴えるようです。

ほんと、異常気象が原因なのか、人間が弱くなったのか、或いは、いろいろなことが解明されてきたからなのか、一昔にはなかったものが、いろいろと起こるようになっています。今までにないことが、突然起こる。先日の台風がそうですね。ウィルスや感染症などでは、そんなことが起こらないでほしいもんです。

 



2013年9月18日水曜日

過敏になる

CRPS=複合性局所疼痛症候群

ご存知でしょうか?

骨折、捻挫、打撲などの外傷をきっかけとして、慢性的な痛みと浮腫、皮膚温の異常、発汗異常などの症状を伴う難治性の慢性疼痛症候群です。

例えば、転倒して軽く腕をぶつけました。骨に異常もなく、軽い打撲です。打撲の痛みというと、腫れぼったい、鈍い痛みですよね。通常では、1週間ぐらいで自然治癒しますよね。

ところが、CRPSになると、焼けるような痛みになったり、ピリピリとした痛みになったり、皮膚が変色したりして、通常の痛みとは不釣り合いな痛みを出します。こういった状態ですので、ちょとした刺激でも、痛みを感じるようになります。痛覚が過敏になってしまうんですね。

発生のメカニズムはこちらを参考にしてください。
古東整形外科「CRPS」ページ

よく精神的なものだとか言われたりすることもありますが、決してそんな事はありません。それよりも、痛みを理解してもらえなかったり、痛いといって他人に嫌われるのではないかと気にしたり、そういった辛さが、精神的苦痛になってしまいます。

鍼灸においては、どの疾患でも共通ですが、徹底的に血流改善です。交感神経の緊張や、血流不全が起こり、発痛物質が分泌されますので、全身、局所の血流改善で痛みの連鎖を取り除きます。

事故やケガの後などに発症しやすくなっています。いつもの痛みと何か違うと思ったら、早め早めに医療機関にかかり、治療をしてくださいね。

 

 



2013年9月15日日曜日

養生

・生活に留意して健康の増進を図ること。摂生(せっせい)。
・病気の回復につとめること。保養。
という意味だそうです。皆さんは何か養生していますか?
貝原益軒の「養生訓」にもありますが、養生していれば、100歳まで生きれるそうですよ。養生の心がけでこんなことを言っています。
「何事にも勤勉で努力すれば、必ず効果がある。例えば、春にまいた種を、夏の間によく養えば、秋の収穫が多いようなものである。
人の健康についても同様で、養生の術を学び持続して実行すれば、身体壮健にして病むことなく、天寿を保ち長生きをして、長く楽しむことは必然であろう。
これは自然の理であって疑ってはならないのである。」
ごく当たり前のことですし、皆さんもわかっていることでしょうが、それを実行できないのが現実ではないでしょうか。体に関わる仕事をしていると、それをより実感しています。当たり前のことを当たり前にする。普通のことを普通にする。
しかし、何が当たり前で、何が普通かよくわからなくなってきていますよね。
当たり前に歩かなくなっていますし、当たり前に車に乗りますし、当たり前のように体に悪いものを食べていますしね。ちなみに、この養生訓には、薬や鍼灸に頼らないように、養生してコンディションを維持しましょうと書かれています。頼りすぎはダメということですね。
ちなみに、僕の養生というと、睡眠(早寝、早起き)、運動(毎朝のジョギング、筋トレ、入浴後のストレッチ)、食事(間食なし、ジャンクフードなし、野菜多めの食事)とまぁ、これくらいです。これも、どこまで続けれるかわかりませんが、なるだけ続けて、健康だありたいと思っています。


2013年9月10日火曜日

秋の夜長

 

夏の暑さも落ち着き、横浜はすっかり秋の風、空気になってきました。この中途半端な時期に困るのが、治療所の空調の温度です。あるいは、空調を点けるべきか、消しておくべきか。

歩いてくる人、自転車で来る人、車で来る人、男の人、女の人、暑がり、寒がり、火照りのある人、冷え性の人

まぁ様々です。はっきり夏、冬ってなっていればガツンと冷やして、温めてとできるんですけどね。また面倒なのは、うちの空調は古いせいか、温度を高めで冷房を入れると、かび臭いのがツーンと出てきます。何回か業者に頼んで洗浄してもらいましたが、使っているとまた同じようにツーンとなってきます。かといって温度を低くすると寒いですし、切って開けると微妙に暑いですしね。

今日なんかは、空調なしで、換気扇+サーキュレーターでなんとかいい感じでしたが、男の人は確実に暑いって言うやろ~なって感じです。

ドライにしてもいまいち効いているのかいないのかよくわからず、う~んてな具合です。

まぁ、とりあえず冷やして、寒い人には赤外線あてたり、ブランケットかけたり、毛布かけたりしているので、いいかなとはおもっているのですが、悩むところです。

秋の夜長、youtube見ながら、こんなことを悩むひろしです。

 

 

今日のmusic,,,"Wildfire"@John Mayer



2013年9月9日月曜日

イメージ

 鍼灸がマイナスのイメージがあるのは、治療に使う鍼の性質上ぬぐえないのは仕方ないのですが、若い人よりある程度年齢がいっている人のほうが、そのマイナスのイメージは強いように思います。

若い人だと知らないかたも多いと思いますが、ある程度の年齢の人は「必殺仕掛け人」「必殺仕事人」といったらピンときますかね。

「必殺仕掛け人」は、池波正太郎が書いた「仕掛け人藤枝梅安」をテレビ化したものです。で、この梅安さんが、鍼灸師です。昼は鍼治療をして、夜は悪人を退治する。退治する時に針をザクッとやるわけです。

下の動画でも梅安演じる緒形拳さんが、ザクッとやっています。

    

そんでもう一つは、「必殺仕事人」。
これは、鍼灸師がでてくるわけではないんですけどね。飾り職人が簪(かんざし)を使ってお仕置きするわけですが、必殺仕掛け人のイメージとだぶって、針をさしているようにみえるわけです。4分11秒くらいから見てください。




とまぁ、こんなイメージをもっているようです。

首にそういうツボがあると思っているみたいですね。まず言っておきますが、人を殺めるツボはありません。なので、鍼なり、針で首に刺してもどうこうなりません。それは浅い、深い関係なくです。であれは脊髄を狙っているのだと思いますが、仮に脊髄に到達しても、即死ということにはなりません。わかると思いますが、脊髄損傷した方皆さんが死ぬかというとそうじゃないですよね。損傷レベルより下の機能が麻痺することはあっても、死ぬことはありません。じゃー麻痺するのかというと、通常の姿勢ではまず届きません。さらによっぽど訓練しないと無理じゃないでしょうか。

こちら側がよっぽど狙って訓練する。そんな人いませんよね。(笑)とまぁ僕らがいくら言っても信じてもらえそうにありませんけどね。

とりあえず、鍼灸師はあんな太い鍼を使わないですからね。北京堂の鍼が太いと思われているかもしれませんが、太くても0.3ミリくらいの太さです。もうちょっと太いのもありますが、普通の方には使いませんしね。

最近来られた新患さんは、前から来たかったらしいのですが、仕掛け人のイメージがあって、なかなか来れなかったなんてことをおっしゃっていました。かといって施術前に鍼を見せると怖がってしまいますしね。難しいもんです。

みなさんはどんなイメージでしょうかね?鍼灸業界もゆるキャラとか作ってPRとかしたらいいですかね。(笑)

 



2013年9月3日火曜日

妊婦さんも安心

RIMG1607.JPG

お腹の膨らんだ妊婦さんでもうつ伏せで施術ができる、マタニティクッションを導入しました。今までは、横向きでの治療かタオルを重ねたり、ビーズクッションを引いたりしていたんです。これで、赤ちゃんへの負担なく、お母さんも安心して治療に専念できます。

現在、治療中の妊婦さんがいらっしゃるので、次回の治療の時の反応が楽しみです。

 



2013年9月2日月曜日

残暑

暑さが続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

横浜もうだる暑さで参ってしまいます。

昨日、一昨日ぐらいから、嫁がかき氷を食べたい、かき氷が食べたいと熱病のようにうなされていますので、予約の合間に近所の氷屋さんにかき氷を食べにいってきました。

RIMG1601.JPG

鶴巻商店といって、純氷を作っているお店です。昔は、もんじゃ焼きでもやっていたのか、店の中に名残はありますが、今は氷だけのようです。

RIMG1602.JPG

で、とりあえず安い。100円です。ミルクかけても150円。しかも、ここのかき氷はシロップたっぷりです。最初に1杯カップにシロップを入れ、氷を削って、最後にもう1杯。だから、ミルクかけたら最後は甘くて甘くて。

この前は、いちごミルクでえらい目見たので、今回はみぞれです。

かき氷はいつまでやってるんですか?

9月いっぱいくらいかな~。水物なので、わからないよ。

と言いながら、ぐるぐる回して削っていました。ほんと、汚ない店ですが、味があっていい感じです。そういえば、暑すぎるとビールは出ないらしいですね。30度前後が一番売れるようです。暑すぎると身体が自然と体温を下げるものを欲するようになるようです。ビールよりもアイス、シャーベットといったものがいいようです。だから、今年もガリガリ君は絶好調なんじゃないでしょうか。

まだまだ暑い日が続き、身体もまいってきますが、適度にクールダウンですね。冷やしすぎるのも夏バテの原因になるのでいけませんが、ついつい手が出てしまいます。あと何回食べれるのやら。

RIMG1599.JPG



2013年8月30日金曜日

生き残り

 今日のお昼、鍼灸用品を買っている会社の方が、いらっしゃっいました。

使っている商品の感想やどういったものが欲しいとか、要望はないかなどを聞かれました。フェイス枕やバストマットなどをメインにあれこれです。

僕の提案としては、高さを調節できる枕や妊婦さん用のうつ伏せマットなどです。うちは、置鍼時間が長いので、同じ姿勢で楽に過ごせるかが大事なので、商品開発に反映されればいいですね。

開発の担当者さん、その後もいくつか治療所を回るようでした。

暑いのに大変ですね~なんてことを言うと、「いろいろ意見を聞いて、いいものを作っていかないと生き残っていけないので。」とおっしゃっていました。

確かに。どの業界も一緒ですね。常にアンテナをはって、いい仕事をしておかないと生き残ってはいけません。



2013年8月26日月曜日

秋風

 ここ、2,3日で夜の風が変わりましたね。ひんやりした秋の風に変わったように思います。

治療所のある生麦は、海に近いということもあり、風はよく抜けます。夏でも夜なんかは風が吹いて比較的過ごしやすいんですよね。昨日は、窓を開けていると寒いくらいでした。昨日、一昨日と、前の公園で盆踊りがあり、夕方はBGMいらずで夏という感じだったんですけど、それが終わり静かになると、夏の終わり~という雰囲気です。

さて皆さんの体調はいかがでしょうか?夏バテなっていませんか?

夏という気候は、身体への影響がすごく大きいんですよね。暑いだけで体力が消耗しますよね。夏を五行に当てはめると、心臓の心にあたります。本来ですと、心を主る血脈、神志(精神)が旺盛になりますが、夏の暑さでこれが弱ってしまうと、精神的にも参ってきますし、心臓の働きが弱くなるので、体の動き自体も悪くなります。

身体がどよんとして何をするのも嫌になってしまいますよね。夏の初めは頑張れたとしても、後半になり、疲労が溜まって弱ってきたりです。

冷たい飲食物の注意は毎年書いているので、皆さん百も承知でしょうけど、それがセーブできないのが人間というものですよね。暑いときに食べるかき氷やビールは最高です。

さて、夏の疲れと季節の変わり目で9月10月は、体の不調が出てくると思います。今更ジタバタしても仕方ありませんが、食事、運動、睡眠、生活の基本であるこの三つを改めて見直してみるのがいいじゃないでしょうかね。

夏バテにも鍼灸やりましょう!と言いたいんですけどね。なかなか夏バテで鍼灸院に来ようと一般の方は思わないですよね。来ていただいている方には随時還元していこうと思います。疲れてる方は仰ってくださいね。



2013年8月19日月曜日

盆踊り

 夏もボチボチ終わりに向かっていますね~。

8月24日(土)、8月25日(日)と、うちの前の貝の浜緑地公園で盆踊りがあります。

RIMG1563.JPG

着々と準備がされています。以前は3日間もあったのですが、1日短縮です。昼過ぎくらいから賑やかでね。治療中もソワソワしてしまいます。
盆踊りはもちろん、名物になった穴子の天ぷらをはじめ、焼きそば焼き鳥など、屋台出て、地域の祭りとしては盛り上がっている方だろうなと、毎年感心します。

北京堂のBGMも炭坑節に変わり、テンションが上がって落ち着かないかもしれませんが、終わりゆく夏を感じながらの治療を体験できます。

この期間、通行止めにはなりませんが、車が通りにくかったり、停めにくくなったりしますので、ご注意してください。



2013年8月16日金曜日

off 明け

 14日、15日と大阪に帰省し、ゆっくりとさせていただきました。

うちの実家は、いつからか西日本でも有数の猛暑地になってしまいまして、帰っている間も、38度や39度とうだる暑さでした。

土日まで休みの方も多いと思います。お盆の疲れを、北京堂ですっきりしてください。



2013年8月12日月曜日

意識



 

 youtubeで、以前テレビで取り上げられていたイチローの練習の一場面の映像を観ました。

練習で、的になるネット目がけて240球投げていました。イチロー曰く240球も投げれば、体に何らかの反応がでてくると。疲れやはり、痛み、或いは硬さなどでしょうかね。

それが、人と話ながらやった時は、そういう体の反応が出なかったそうです。
イチローは、何かが分散する。というような表現をしていました。

イチローの練習の動画  2:40あたりからみてください。

 

例えば、うちにいらっしゃる患者さんでも、痛みを過敏に感じたり、強く感じたり、実際には痛みがなくても痛みの回路が出来上がっているために、通常では感じない痛みを感じてしまうというような方もいらっしゃいます。
或いは、耳鳴りを感じる方、最初は筋肉の緊張や血管の拍動、耳自体の異常なんかで耳鳴りを感じていた方が、そういった耳の異常が落ち着いても、耳鳴りを感じるようになる方がいます。それは意識が耳鳴りに集中しすぎてしまっているからです。耳鳴りというのは正常な方でもあります。音の全くない静かな部屋にいた場合、キーンと音を感じたことはありませんか?寝る前、布団に入ってボーっとしているとき、感じたことありませんか?普段、日常のいろいろな音を聞いていると、そういった元からある音は感じませんよね。人としゃべっているとき、音楽を聞いているとき、耳鳴りはかんじませんよね。もしそういうときでも感じる場合は、早めに耳鼻科に行くか、鍼灸院にいくかしたほうがいいです。

例えで大きくそれてしまいましたが、上の二つの例は、意識が集中しすぎてしまっている、集中せざるを得ない状況になってしまったために起こっているとも考えられます。それを考えると、イチローの言っている意識の分散というのは、人間に備わった防御反応なのかもしれません。

初診の方で、鍼を怖がっている方の治療の際は、鍼をうっている最中も患者さんに多く話しかけるようにしています。或いは、喋ってもらうようにしています。これも意識を分散させるためで、鍼の痛みや響きに患者さんが集中しすぎないようにしています。そうすると痛い治療もまぎれますし、患者さんがしゃべることにより、体もほぐれやすくなります。うちの治療は置鍼が40分と長いので、そういった場合は置鍼中もなるだけ話をふります。

わりと通っている患者さんは、それを身を持って知っているから、僕がしゃべらなくても治療中しゃべり続けています。身をもって分散させています。(笑)

意識を集中して、研ぎ澄ましてのめり込むことも必要かもしれませんが、それが続くと体は疲労して、それ以上はやめてくれ~と訴えてきます。トレーニングや勉強、仕事、なんでもそうかもしれませんが、適度に意識を分散させながらやると、案外いい結果がでるのかもしれませんね。

ただ男はこれが苦手ですよね。(笑) 女の人と違い、男の脳は何かしながら他のことをするような構造ではないですからね。実際僕もダメです。このブログを書いている最中も、本来なら音楽でも聞きながら、やいたいんですけどね。集中できないので、音楽は聴いていません。

皆さんはいかがですか、集中しすぎていませんか、うまく分散できていますか。

動画の音楽を聴きながら、ブログの記事は集中できますか?(笑)

 

 

今日のmusic,,,"I Don't Feel Like Dancin'@Scissor Sisters



2013年8月9日金曜日

DIY

昨日、有吉と嵐の櫻井くんがやっている番組を見ていると、DIY女子なるものを取り上げていました。

DIY、馴染みない方もいるかもしれません。Do It yourself(自身で作ろう)の略だそうです。日本語にわかりやすく略すると、日曜大工ですね。(笑)

家の棚を作ったり、床を自分で貼ったり、壁を塗ったり、まぁいろいろです。今までは、お父さんの仕事、趣味であった日曜大工も、女の子がやるとオシャレになりますね。

もともと、日本の住宅事情、特に賃貸物件では、これがかなり制限されますよね。出るときは現状復帰しないといけないというのがありますんで。その点欧米は賃貸だろうと、ガンガン部屋をいじり、ペンキを塗り、壁に釘を打ち、何でもありな感じです。

女の子が興味を持ちだしたというのは、IKEAの影響なんかが多いんですかね。あそこは、基本的に家具の組み立てや、部屋づくりはDIYですから。

それに影響されたわけではありませんが。嫁と子供が帰ったこともあり、模様替え、棚作りなどに励んでしまいました。嫁に怒られないように程々にしないと…。

 

 



2013年8月7日水曜日

ロングドライブ症候群



 今朝、食事をしながらテレビを見ていると、ロングドライブ症候群なるものが取り上げられていました。


お盆休みになると、長距離を運転することが多くなるからでしょうかね。長距離運転すると、同じ姿勢で緊張した状態が長時間続くので、首や肩が緊張することにより、首や肩のこりはもちろん、頭痛やふらつき、食欲不振や吐き気を催すというものです。

これは、首や肩の緊張により、首にある副交感神経に影響を及ぼし、上に挙げた症状がでてくるというものだそうです。

丁寧にこれになりやすい人を紹介していましたが、スマホをよくいじっている人がなりやすいのだそうです。

どこかの脳神経外科の先生が解説されていました。いろんな病名がつけられるものです。これを言いだしたら、日本のほとんどの人がロングドライブ症候群ですよね。

長時間同じ姿勢で緊張している=デスクワーク

ですよね。ということは、デスクワークをしている人は皆さん、ロングドライブ症候群ですよね。(笑) うちにいらっしゃる患者さんもデスクワークをしている方は多いです。皆さん同じようなことを訴えられています。

こういった症状を訴えてらっしゃる方は、なかなか完治は難しい。否応なしに原因となる長時間の仕事や同じ姿勢をしなければいけないからです。治療や体操、ストレッチなど、痛みや辛さはとれたとしても、それ以上の負担をしてしまうため、おなじことを繰り返すことになります。
さらには、仕事の緊張やストレス、上司や部下などの人間関係など、体が緊張するいろいろな要因も加味されてしまいます。

正しい姿勢の維持、短期間での休息、休息時の体操やストレッチ、冷やさない、入浴やマッサージ、鍼灸などで患部をよくほぐす。どれも当たり前のことですが、これをしっかりやることです。

しかし、これを言いだしたら、著距離トラックの運転手や長距離バスの運転手はどうなってしまうんでしょうね。

何事もやりすぎはいけませんよ~ということですね。これからのお盆休み、皆さんも気を付けてくださいね。

 

 

今日のmusic,,,"ルージュの伝言"@松任谷由実



2013年8月6日火曜日

水分

 暑さのせいで水分補給は重要だというのは、周知の事実ですよね。

健康のために水分を補給するというのはどう思います?

毎日、2リットルの水を飲むと良い。というやつです。

個人的には、そんなに必要ないんちゃうかな~って思っています。

人間は1日2~2.5ℓの水分を体外に排出するといわれています。(『生理学 医歯薬出版』参照)

ということなので、2リットルの水を飲むというのは理に適っています。
ただ人間は、水からだけでなく、食品からも水分を摂取しますし、酸化水といって、体内の食物の酸化によって水が生じたものも取り込まれます。

内訳としては
摂取
飲料水1.3ℓ 食品中水分0.9ℓ 酸化水0.3ℓ=2.5ℓ

排泄
尿1.5ℓ 排便0.1ℓ 皮膚からの蒸発0.5ℓ 呼吸による発散0.4ℓ=2.5ℓ

あくまでも一般的なものですが、こういったバランスで、水分が出入りしています。見ていただきたいのは、飲料水以外に、食品の水分と酸化水で、1.2ℓほど摂取しているということです。

通常であれば、飲料水1.3ℓでも十分ということになります。多く飲みすぎている人もいるでしょうし、逆に今まで2ℓはしんどいから諦めていた人も、1ℓそこそこであれば、飲めるかな~とおもったんではないでしょうか。

ただ、キンキンに冷えた飲み物は、逆に胃腸に負担をかけるのでよくありません。こういったものをガンガン飲めるのも20代までです。30代を超えると、ほどほどにしていかないと、40代にガタンとしっぺ返しがやってきますんで、気を付けましょうね。

 



2013年8月2日金曜日

お祭り

RIMG1552.JPG

 

8月3日、4日は生麦駅東口にある、杉山神社のお祭りです。
生麦一帯は、杉山神社の氏子のようで、各町会ごとに神輿や山車をだして奉納するようです。土日にやっているお祭りなので、毎回行くことはできないのですが、盛大にやっているようです。

前の旧道も提灯が灯り、いい雰囲気になっています。

少し先の話になりますが、前の公園の盆踊りは8月24日、25日のようです。生麦の町も騒がしくなります。



2013年7月30日火曜日

鍼灸の保険治療

 うちも保険治療を行っていたのですが、手続きが面倒なため、利用する方が少なく、現在は取り扱っていません。

一般の方は、保険を使って鍼灸治療ができると思っている人は少ないですよね。逆に、病院や鍼灸整骨院に行ったときに、保険で鍼治療やってもらいましたよという方もいるかもしれません。その場合、鍼灸で保険請求しているわけではありません。あくまでも通常の治療のサービスとしてやっているだけです。

鍼灸で保険治療ができる疾患が決まっています。

神経痛 リウマチ 頚腕症候群 五十肩 腰痛症 頸椎捻挫後遺症

基本的には、この6つです。この疾患であっても治療に来られて、すぐに治療できるわけではありません。医師の同意書が必要になります。

しかも、また面倒なのが、保険治療(療養費の支給対象)の対象になるのが、「慢性病で医師による適当な治療手段のないもの」なんですね。
これは、どういうことかというと、例えばですね。

50代男性Aさん
最近、肩を上げると痛みがでたり、夜に少し疼きがでるようになったので、五十肩かな~と思い、鍼灸で保険治療したいってなりますと、まず病院で治療をしないといけません。それで、病院で治療をして、いろいろな治療をやり尽したけど、効果がでない。では鍼灸治療でということになります。

つまり、早急に鍼灸治療をしたくても、すぐにはできないということになります。

それでまぁ、時間かかっていざ鍼灸治療となると、医師に同意書を書いてもらわないといけません。ただ、ほとんどの医師は同意書を書いてくれません。(笑)
まぁ当然ですよね。、「慢性病で医師による適当な治療手段のないもの」ですからね。鍼灸治療をするのだったら、うちに通っていれば治るんだから必要ないと思いますよね。

あとはいろいろな大人の事情があります。患者さん自身が望んでも、書いてもらえないこともあります。
医師側からすると、どういった治療をするかわからない。紹介して何かあった時の責任。医師会からの通達etc...まぁいろいろです。

でさらに面倒なのが、併用治療ができない。病院でシップを出してもらい、鍼灸治療をするというようなことはできないんです。

でもう一つ、認められるたとしても、1つの疾患しか治療できません。五十肩と腰痛があっても、どちらか一つしか治療できません。

それでまたもう一つ、この同意書の有効期限が3か月です。それ以降、治療する場合は、再度同意してもらわないといけません。口頭での同意でもかまわなくなったのですが、医師からするとそういうわけにはいかないですよね。どういう状態か確認した上で同意したいもんです。

コンスタントに治療に通える方ならいいかもしれません。3か月くらい経った時に再同意が必要なので、再同意してもらってくださいね。と直接患者さんに言えますから。
それが、たまにしか来れない人であったら、3か月すぎたころに、治療に来られても、再同意をしてもらってからでないと保険での治療ができないので、その時は実費治療になります。(笑)

なんちゅう制度やねんでしょ?伝わってますかね?仕事が定年になって時間に余裕のあるかたであれば、まだいいかもしれません。それが仕事している人だったら、そんな行ったり来たり、貴重な時間が無駄ですよね。

最近、ちょくちょくと問い合わせがあるので、少し書かせてもらいました。

こういったことに限らず、いろいろな法律や制度に限界が出てきていますよね。作った当時と時代は変わり、生活のスタイルや過ごし方、病気の種類など、柔軟に変えていって欲しいもんです。



2013年7月29日月曜日

シンスプリント



 

シンスプリント

下腿内側の痛みで、向う脛(すね)のあたりに痛みを感じる。

これ、ようは使いすぎで出る痛みです。最近では、ランナーに多い障害ですね。ふくらはぎの深部にある、ヒラメ筋、後脛骨筋、長指屈筋が、付着する脛の骨を後方に強く引っ張るために起こります。最初は運動後に痛むぐらいっだったのが、日常生活、歩行でも痛むようになります。

使いすぎの痛みというのは、使わなければ痛みは引いていきますが、そんなに使いすぎていないのに痛みが出るという人は、その原因を考える必要があります。

ふくらはぎの柔軟性の低下
運動をしない人やストレッチを怠っている人、運動後のケアをしないので筋肉が硬くなっている人。

硬い場所での運動
コンクリート、アスファルトなど。硬い場所だと、当然負担が大きく、下からの突き返しも強いですね。

靴の問題
中敷きが薄い靴、クッション性の乏しい靴を履いている。硬い場所と同じですね。足の負担は大きいです。

フォームや姿勢、バランスが悪い
フォームが悪いと、偏った筋肉の使い方をします。姿勢が悪いのも同じで、そういった人はO脚になったりX脚になったりです。

使いすぎが原因でなかったら、こういったことを考慮して、一つ一つ原因になるものを除去していかないといけません。

僕が毎朝ランニングをしているのは、皆さんご存知かもしれません。春先は岸谷の杉山神社まで街中をランニングしていました。いつもは前の公園をランニングしていたんですけど、グランドの都合で街中を走っていたんですよね。

街中なんで、コンクリートやアスファルトの上を走ったので、膝が痛くなったんですよね。シンスプリントではないんですけど、それだけ硬いところを走ると、体に負担になっていますよ~ということなんです。

それ以来、前の公園、土の上を走るのに戻したのですが、痛みはなくなりました。普段のランニング、小学生から続けていることなんですけど、基本的に土の上を走るようにしてきたんですよね。それがたった、数週間硬いところを走っただけで、痛みが出るってね。

だから昨今のランニングブームで街中を走っている人がいますが、見るたびに体が心配でね。(笑) もうじき、24時間テレビですけど、走った人のほとんどが膝傷めてますもんね。気を付けないと。健康のためにやっていることが、実は体を壊しているなんてこともあるかもしれません。

かなりの脱線でしたが、シンスプリントも似たようなものです。競技の特性やその競技で起こるケガや障害について勉強したうえでやらないと、後々面倒なことになります。

ハードコートでのテニス、ランニング、体育館でやる競技など、特に気を付けないといけません。鍼治療は、原因となる深部の筋肉にダイレクトにアプローチできますので効果的です。症状によっては、がっつり脛の骨を沿わせて鍼をいれていきますので、ガツンと響きます。思い当たる人は、早め早めに治療しましょうね。

 

今日のmusic,,,"Chocolate"@The 1975



2013年7月25日木曜日

OFF 

なんやかんやで休みの日は、家族サービスな日々を過ごしています。先週の秦野中井の戸川公園の通りにブルーベリー農園の看板を目にした嫁は、ブルーベリー摘みがしたい、ブルーベリー摘みがしたいとぼやいていたので、近場で探して行ってきました。

意外に近いところにあってね、横浜旭区にあります「よこはまあさひブル‐ベリーの森」に行ってきました。車で30分くらいでしょうかね。少し田舎な風景もあり~ので、ちょっとした旅行気分です。

RIMG1525.JPG

RIMG1526.JPG

こんな感じでブルーべりーの木が沢山あります。30分取り放題です。説明によると、大きくて紫に、薄ら白くなっているのが美味しいそうです。

幸い曇り空で暑さも控えめです。こういった果物狩りといのは初体験なんですけど、つまんでは食べ、つまんでは収穫して、楽しいもんです。木によっても甘さが違ったり、陽の当たり具合によっても違ったりと、それそれです。

嫁は摘むのそっちのけで、ひたすら摘まんで食べています。こっちは子供を抱え、子どもが渋い実をがっつくのを抑えながら、黙々と摘んでいます。

RIMG1529.JPG

微妙に太ももが筋肉痛です。(笑) 草野球でキャッチャーをやっていたので、こういった姿勢には自信があったほうなんですけど、野球をやらなくなって早5年、体力も衰える一方ですね。

RIMG1528.JPG

こんな感じでガッツリ収穫しました。冷蔵では1日、冷凍だと1年くらい持つそうです。
明日の朝は、スムージーにでもしようと思っています。

しかし、我が息子、よく食べます。食べ過ぎで眼が良くなりすぎて、サンコンなみの視力になったらえぇな~と思っております。

 



2013年7月23日火曜日

足がつる

 夜中に足がつる

若い頃はなんのこっちゃと思っていたことが、年齢と共に自分にふりかかるようになってきます。

僕自身がなったわかではありませんが、患者さんと話をしていると、わりと耳にすることです。単純に老化と言ってしまうと、それで終わりなので、少し詳しく書いておきます。

この時期ならではでというと、水分不足です。寝ているときというのは、暑い暑くない関わらず汗をかきます。よくコップ1杯分の汗をかくって言われますよね。

夏になると、当然汗をかく量が増えます。

体から水分が奪われるわけです。しきりに水分を摂りましょう!って言っていますよね。熱中症になるから小まめに摂りましょうと。

体から水がでるということは、血中の水分も奪われていきます。サラサラの血液の人も、ドロドロになっちゃいます。流れが悪くなりますし、ひどい人は詰まることもあるでしょう。
元々ドロドロの人は更にドロドロになります。さらに血液の流れが悪くなります。そうすると、筋肉への血流も減り、カチカチになってきます。血流が少ないと体温も低下します。ますます固くなっていきます。筋肉を動かす動力源が少ないと、エネルギー不足で悲鳴を上げて足がつってしまいます。

暑いと布団を蹴り飛ばして寝ていますよね。もしくは、お腹はかけていても足は布団から出ている。外からの風が当たって冷えたり、クーラーの冷たい風で冷えたりと、血流が悪いうえにさらに冷えてしまいます。

それともう一つ、夜中から明け方にかけては体温が一番下がります。つまり、いろいろな冷え、水不足が重なり、足がつるようになります。

若いとこういうこともないんですけど、年齢とともにいろいろな影響を受けるようになってしまいます。悲しい話ですけど仕方ありません。(笑)

寝る前に水分を摂る、足を冷やさないように薄手のレッグウォーマーのようなものをつける、年寄りみたいで嫌や~と言う前に養生しっかりしないといけません。
ちょっとした工夫で、体調も随分と変わります。気を付けないといけませんね。



2013年7月19日金曜日

OFF

 先週のリベンジですね。今回は海ではなく、山に行ってきました。近場の海はどうしても汚いのでね。

秦野にある戸川公園です。東名の秦野中井ICからも近く、1時間30分くらいでいけるのが魅力です。

RIMG1482.JPG

川も浅く整備されているんでしょうかね、流されたり、溺れたりを心配することなく遊べます。川の水の冷たさにびっくりしながらも、楽しそうに水遊びをする息子を見ると、こちらも癒されます。

ただですね。後悔というか、またかという感じなんですけど。僕は水着を忘れてしまいましてね。(笑) 冷たい水に浸かる体になっていた僕としては、こみ上げるテンションのやり場に困るばかりです。

結局、先週と同じようなことになってしまいます。ズボンを捲り上げて、水遊びしていたんですけど、ウズウズしてきましてね。パンツで入ろうかと思ったんですけど、嫁に却下され、結局ノーパンのズボン履きで入ることにしました。

火照った体が一気にクールダウンされます。

ということで、帰りの車はパン一です。(笑)

 

で恒例の総持寺「御霊まつり」の盆踊り。

RIMG1495.JPG  

いつもの盆踊り以外にもフラダンスもやっていて、内容盛りだくさんでした。




これがないと夏は始まりませんね~。



2013年7月17日水曜日

刺激

 北京堂の治療は、強刺激です。
強刺激なぶん効果も高いのですが、強い刺激がどうも苦手という方も多いのは事実です。

先日、うちの嫁が寝違いになりましてね。つらい痛いって言うてるから、鍼しよかというと、断固拒否するんです。強い鍼は怖い、北京堂の鍼は怖いと言うんです。マッサージで何とか治してと。おれマッサージ師じゃなくて鍼灸師やで。(笑)と返しておいたんですけど、どうも苦手なんです。

うちの患者さんに話すと、ただで治療してもらえるのにもったいないと口を揃えます。

寝違いの時にマッサージしても、逆につらくなるで。と言ってもマッサージのほうがいいというので、患部は軽くして、周辺やツボを刺激します。ちょいと緩和したかな?という程度でした。マッサージ師の方に言わせたら、腕が悪いと言われるかもしれません。

目の前で痛い痛いと言われたら、治療家としてはつらいもんがあるんで、貼り付ける鍼での治療を提案。円皮鍼というやつです。以前書いた、セイリンのパイオネックスというやつを、首、手、背中のツボに貼りつけます。

それを貼りつけるのでさえ、ビクビクと緊張しています。

そういえば、うちのオカンもこんな感じ…。自分の近くにいる女性には、何か共通点があるんでしょうかね。とまぁ、こんなことを思いながら、首の動きや、体を触診しながら、ペタペタと貼り付けます。

どう?

う~んちょっと楽かな~。

撃沈。(笑) 
うわ~凄い、全然痛くないし、よく動くという言葉を期待していた自分の腕に…。
とまぁ、こんな感じなので最近思うんです。冒頭でも書きましたが、うちの治療は刺激が強いので、効果も高いのですが、強い刺激が苦手な人にはちょっとキツイんですよね。これはこれでいいんですけど。今回の嫁のようなことがあるとね。刺激に」弱い人にも、少ない刺激で効果を出す。

僕の今の課題ですね。患者さんが何を求めてきているか、痛みや辛さの除去というのは同じかもしれませんが、その方法は同じではありません。

いろいろな治療を経験していたり、早急に痛みを取りたいとか、そういう人であればいけるかもしれませんが、そうでない初めての人が初めて経験する鍼にしては、強烈すぎる部分もあるので、その兼ね合いが難しいものです。

とまぁ前から気にはなっていたのですが、今回の嫁の件は狭くなってる視野を広げる、いいきっかけになりました。

 



2013年7月11日木曜日

OFF



 

絶賛猛暑日な横浜、あまりにも暑いので海に行ってきました。

海開き前なので、近場で水遊びです。波打ち際で水遊びできればいいかね~って感じです。

今年初ということで、子供よりテンションが上がってしまうのは、夏生まれの夏好きの性とでもいいましょうか。

RIMG1476.JPG

どこかわかる方もいるかもしれませんね。

横浜、八景島の隣にある海の公園です。

平日なんで人も少なくいい感じやん。と高まる気持ちを抑えながら、テーブル設置してパラソル立てて、子供が初海、初水着なんで、入念に日焼け止め塗って、いざ入水!!

と思ったのは、ほんの一瞬で、水際に近づくにつれ、様子がおかしい。

RIMG1478.JPG

海藻だかなんだかわかりませんが、波打ち際を大量の緑の物体が覆っているではありませんか。綺麗とか汚いとか以前の話です。(笑) 波打ち際一面にあるので、どこから入っていいのやら。近所の子供たちは、ゴーグルつけて楽しそうに泳いでいます。

せっかくなんで、足をつけ、ゆっくり息子を下すと、大号泣です。(笑) 水遊びが好きな息子がピクリとも動きません。砂遊びをしたり、水をかけたり、そんなことを楽しむこともなく、抱っこするといつになくしがみついてきます。

嫁:せっかくやから、ひろしだけ沖の方まで泳いでき~や。

ひろし:勘弁してくれ、汚いとかじゃなくて、気持ち悪いわ。それに、海開きしてないから、シャワーあるかどうかも怪しいし。

嫁:そんなんおもろないわ。せっかく水着に着替えたんやから、行ってき~や。

ひろし:せっかくも何も、きついわ。

嫁:チキンやな。ひろしなら行ってくれるやろ?(笑)

ひろし:何笑てんねん。(笑) チキンとかそんな問題やないわ。勘弁してくれ。

嫁:おもろないな~。

てな具合で水遊びは却下になり、そうこういしているうちに息子はお昼寝タイムになったんで、松林の下で海を眺めてまったりです。

RIMG1474.JPG

日蔭で海風を浴びながら、これはこれでなかなかいいもんでした。

チャンチャンです。

来週は、鶴見恒例、総持寺の盆踊りです。
踊りますよ~。

 

今日のmusic,,,"Wonderwall"@Oasis



2013年7月9日火曜日

営業




 

 

ホームページ制作、SEO対策、ひかり通信、空調、新聞etc。

以前にも書きましたが、相も変わらず営業の電話がありますが、鍼灸院なので、こんな営業もあります。

RIMG1469.JPG

はりの営業です。
とはいっても買ってくれとか、そういったものではありません。鍼の紹介、使い方、新商品や他の先生の治療メモなど、試供品を持って、営業のお兄さんがやってきます。この暑い中ほんとご苦労さんです。

セイリンといって、国内で製造、販売する数少ない会社です。ちなみに1978年創業で僕と同い年ですね。
大抵は中国で製造したやつだとか、輸入したやつです。うちも中国の鍼を使いますので、ほとんどが中国のものです。

鍼灸の学校では必ずといっていいほど、ここの鍼を使います。刺入しやすく、初心者でも扱いやすいというのがあるからでしょうかね。made in JAPANなので、品質はもちろん、値段もします。うちも使いたいのですが、ディスポしかないので、美容の鍼の時に使うか、パイオネックスといって、貼り付ける鍼を使うくらいですね。

ほかの鍼のメーカーが営業で来たことはありませんので、初めて来られた時はびっくりしたもんです。(笑)
うちみたいなところによく来られましたね?てな具合です。
今日は、パイオネックスゼロといって、皮膚に刺さない貼り付ける鍼と先端を丸くしたやさしい鍼の紹介でした。

セイリンホームページ

中国の鍼は粗く、日本のものより品質は落ちるが、そのほうが抵抗もあり、響きが増すので良く効くというのが師匠の弁です。痛くてもよく効くというやつですね。確かにそれは実感します。
軽症の方や、敏感な方、初めての方もいらっしゃるので、やさしい鍼も使いわけますが、刺激量というのは日々勉強です。強すぎても弱すぎてもダメですからね。えぇ塩梅というやつです。

しかし、暑さが尋常じゃないですね。いつも以上に暑くなりそうですが、3か月ほどですかね。気合い入れて乗り切りましょうね。

 

今日のmusic,,,"Cruising California" @The Offspring



2013年7月8日月曜日

熱中症

去年の今頃も、熱中症の記事を書きましたが、今年もそんなことを気を付けないといけない季節になってきました。

都心の気温も35度になるということと、湿度が高いということで、熱中症になりやすい環境になっています。去年の記事を参照してください。
去年の熱中症の記事

熱中症
まず、全身が熱くなり、顔面が紅潮、大量の汗、呼吸が早くなります。この症状が出てきたら注意です。
初期
周囲に無関心になり、唇が乾燥、呼吸が荒くなり、めまいを訴えます。

中期
呼吸、脈拍が早くなり、意識がなくなり、筋肉が痙攣する。

末期
体温が41度以上になり、瞳孔が散大し、呼吸が停止します。

自分は大丈夫とか思わないでほしいと思います。運動をしていなくてもなりますし、体調が悪いとき、寝不足の時なんかにもなりやすいです。

どういう状態が危険か、どういう兆候が熱中症になるかという情報を、ご自身で把握しているだけで危険な状態は回避できます。ネットやテレビ、雑誌、何でもいいので頭の片隅にでもおいて、今年の暑い暑い夏も乗り切りましょう。

 



2013年7月5日金曜日

閉店?

 生麦駅前にある「CASHE CASHE」が閉店している。
http://cafecache.exblog.jp/

以前、ここのお兄さんが、入っているビルの耐震基準があっていないため、建て替えで立ち退きしないといけないかもしれないんですよ。っておっしゃっていたので、それが現実になってしまったようです。建て替えた後にも店舗を入れるかどうかは未定らしく、改めて店舗が入るかどうかはわからないみたいです。

そんな話をしていたのがけっこう前で、久しく行っていなかったので、その後どうするかは全然知らないんですよね。生麦で唯一のコジャレたカフェで、ゆっくりできる店だったんで残念です。連絡先も聞いていなかったので、どうするんでしょうかね。卸しのようなこともやってると言っていたので、店舗がなくても困ることはないのかもしれませんが、是非生麦で再開してほしいもんです。

誰か情報を知っていたら、教えてくださいね。



2013年7月3日水曜日

コメント

最近、迷惑コメントが多かったので、コメント入力の際は、番号認証タイプに変更しました。

コメントをいただくことも少ないので、コメントできないようにしようかと思ったのですが、貴重なコミュニケーション手段でもあるので、いろいろと煩わしさがあるかもしれませんが残しておくことにしました。

時期的なものなのか、1度あると重なります。
営業の電話にしても、新人が配属されるからか、やたらと多いです。
HP制作、SEO対策、ポータルサイト掲載、光電話、空調掃除...etc。

固定電話でも着信拒否したほうがいいですかね。ってそんな機能あるんでしょうか。



2013年6月30日日曜日

今は昔

 最近では、体を洗うのに、タオルを使わず手でこするだけというのが、主流になってきているようです。

ネットの記事

うちの嫁も、いつぞやからか手洗いしています。実家のお母さんが、手洗いのほうがいいと言っていたとのこと。

タオルでゴシゴシすると、皮膚表面をバリアしている善玉菌を殺して体臭がきつくなったり、角質を傷めてしまい逆に乾燥したりといいことはないようです。

化学繊維の硬いやつでゴシゴシこすっていた僕の30年は何だったんでしょうね。歯磨きの時もそうでした、ゴシゴシと歯ぐきにも刺激を加えていたのは何だったのか。

昔、何気にやっていたことが今はダメ。いいと思っていたことが体を傷めつけている…。怖いですね~。



2013年6月27日木曜日

OFF

 今日のOFFは、髪を切って自分の用事ばっかりやっていたのですが、どこか行きたいリクエストがありましたので、紫陽花の咲く鎌倉に行ってきました。

130627_152257.jpg

ベタですが、長谷寺です。思い起こすと鎌倉に行くと結構な頻度でいっているような気がします。大阪から来て、神奈川でどこ行きたい?ってなると、100%中華街か鎌倉ですからね。まぁ他に案内するところもないんですけどね。

こっちに来る前も、旅行で来た時に案内してもらいましたし、逆にこっちに来てからは友人や家族が来た時に案内しましたしね。ホントはねチャリンコでも借りて1日ゆっくりとしたいんですけどね。まぁそういうわけにもいきません。

長谷寺の紫陽花はうちのオカンを案内して以来です。あの時は朝まで雨だったので、人もかなり少なく、ゆっくりみれた気がします。今回は、平日にも関わらず沢山の人でした。ほんと土日休みじゃなくてよかったと改めて実感します。
2009年6月11日の記事

嫁と来るのは2年ぶりでしょうか、あの時は子供もいなかったので、あちこち歩き回った気がします。銭洗い弁天にいったり、抹茶の甘味を食べたり、楽しみかたも変わります。
2011年7月7日の記事

その時はわりと長居した気がしますが、子供がいるとさくっとみて撤収ー!ってな感じです。ご飯のことや、寝る時間や、あれやこれや逆算してね。変わるもんです。

今度は湘南の海ですかね。こんがり焼けたいと思います。

 



2013年6月26日水曜日

胃下垂

北京堂では胃下垂治療を行っています。

一般の方は、胃下垂だといくら食べても太らないから羨ましいというようなイメージがあるかもしれません。下がっているからといって即病気に繋がるわけではありませんし、大したことないと思われるかもしれません。

まず、胃というのは健康な人でも下がります。

当然ですよね。胃に物が入ってくるわけですから、重力に従って下がります。下がるのですが、蠕動運動といって、消化するために、胃が伸びたり縮んだりして、食べ物を撹拌して消化します。この運動に+して胃液をぶっかけて、固形物から柔らかい消化しやすいものに変えるわけです。

その後、胃から十二指腸、小腸、大腸に運ばれ、消化吸収して、排泄物となります。

では何がよくないかというと、胃自体の働きが弱くなることです。
先にも書いた蠕動運動が弱くなる、胃が弱くなって胃がビローンと伸びてしまう。

では何で弱くなるか
①食事・・・脂っこいもの、塩っ辛いもの、甘いもの、冷たいもの、熱いもの、沢山の食事、不規則な食事。
②咀嚼・・・早食い、あんまり噛まない。
③飲酒・・・冷たいお酒、度の強いお酒、がぶ飲み。
④ストレス

胃下垂でない方も、当てはまる部分があるんじゃないでしょうか。病気やケガをしてたまに、あの人はならないのに私だけ何でなるのか?という疑問を持つ方もいると思いますが、これが個人差というやつです。持っている強さだとか、耐久性、生活環境、その人の内面など、様々な要因で病気やケガになります。

胃も内臓平滑筋という筋肉でできています。鍛えなければ弱くなりますし、負担をかけすぎれば疲労しますし、老化すれば弱くなります。冷えれば固くなりますし、休ませなければ疲れます。血流が悪ければ動きも悪くなります。その辺は手や足の筋肉と変わりません。

胃下垂の人で多いのは、早食い、良く噛まないなのですが、これにより胃に負担がかかり、胃の働きが弱くなると、先ほど言った蠕動運動をあまりしなくなります。蠕動運動をしないと、なかなか消化されません。そのためにいの中に食べ物が残り、重みで下垂してきます。
胃の中に食べ物が残っていると、胃液をどんどん分泌させます。胃液というのは、皆さんもご存知、強力な酸性の液体です。それがどんどん分泌されると、自分の胃液で胃を傷つけて、さらに胃は弱くなります。胃の中に大量に胃液があるので、食道に逆流して、最近よく聞く逆流性食道炎になります。これが胸焼けや食欲不振、吐き気などの原因になります。

北京堂では、胃自体への刺激や引上げ、自律神経の調節で、症状の改善をはかっていきますが、普段からの食習慣の重要性も指導しています。
よく噛んで、ゆっくり食べる。冷たい物の飲食をしないなど、当たり前のことを当たり前にやるだけで、症状は改善することもあります。また、こういったことを心がけるだけで治療後もひどい状態になりにくくなりまし、健康に歳を重ねれるようになります。何事もそうですが小さなことからコツコツとですね。



2013年6月24日月曜日

猫背

 本人が猫背と自覚していなくても、猫背になっている人は多いものです。

正常な人でも、少し気を抜くと簡単に猫背になってしまいます。猫背というと、首や肩が凝るというほうに注目しがちですが、もうちょっと視点を変えて、下を見ていただきたいんです。

骨盤です。

猫背になると骨盤が後傾してしまうというんです。
腰痛の患者さんで、定期的にぎっくり腰をする人や、慢性的な腰痛を持っている人の多くに、骨盤の後傾がみられます。これは以前に書いた、腰の骨の弯曲が後に出ているというやつと密接に関わっています。通常人間の背骨は生理的な弯曲があります。頸は前に、背中は後に、腰は前にという具合にです。

背骨.jpg

腰が後弯してくると、骨盤も自然と後傾していきます。骨盤が後傾すると、猫背もより強固なものになってしまいます。猫背になると、顎を突き出したような、首に負担がかかる姿勢になってしまいます。

とまぁ、より強調したかたちで言っていますが、常にこうなっている人もいれば、仕事の時だけ、家でくつろいでいるときだけ、こういった姿勢になっている人もいます。
ちょっとくらい、いいやんと思っていると、どんどんひどい状態になっていきますし、年齢と共に柔軟性がなくなり、筋力がなくなってくると、元に戻せなくなってゆきます。だから、気を付けないといけないんです。


RIMG1443.JPG

正常な姿勢です。背筋が伸びていますよね。図にすると

RIMG1439.JPG

骨盤は、前に傾いています。

RIMG1444.JPG

猫背ですね。姿勢が悪いのがわかります。

RIMG1441.JPG

骨盤は後に傾き腰も後弯しています。もっとひどいと。

RIMG1445.JPG

オフィスでこんな感じじゃないですか?家でこんな感じじゃないですか?ソファに座ってこんな感じじゃないですか?一度悪い姿勢を覚えてしまうと、正常な姿勢がしんどいかもしれませんが、これを維持しておかないと、腰の曲がったお年寄りになってしまいます。

自分で確認する場合ですが、仰向けに寝て、腰の下に手のひらが入りますかね?隙間なく、腰が床にぴったりとついてしまっていると、腰が後弯し、骨盤が後傾しています。試してみてください。

RIMG1446.JPG

子供ができて抱っこすることが多くなると、こういった猫背、骨盤の後傾が、より顕著になることがわかります。最初はいいんですけど、時間が経つと筋肉が疲労して正しい姿勢を維持できなくなってくるんです。抱っこひもでおんぶしていても同じです。抱っこして、家事なんかやっていると大変ですよね。さらに女性は男性より筋力がないですから、体への負担が、より大きいと思います。

女性は、子供を産んでからある程度たつと、お尻が下がってきて、ボテッとした感じになってきますよね。これは、そういったことに起因するんじゃないかと思います。

正しい姿勢を意識したくても、それ以上に普段からの負担が大きいですからね。


だから、普段からでっ尻になるような意識を持っておく。なりすぎもいけないんですけど、その意識で腰や骨盤が前に傾くイメージで維持することが重要になってきます。
あとは、よく言うのが肩甲骨を広げるようなイメージですね。そうすると自然と姿勢が起きてきますからね。

とまぁ簡単に言っていますが、意識して維持するのって大変ですよね。

日々の何気ない姿勢ですが、非常に大事です。あきらめてはいけません。



2013年6月23日日曜日

朝起きて肩が痛い、首が痛い、頭痛がする、疲れているといった方は、寝ている時に力が入っていたり、姿勢がよくなかったりすることが多いです。

原因は、寝具の問題。枕が合っていなかったり、布団の硬さに問題があったりです。一般的に枕の高さが高い人は、頸部に負担がかかるために肩が凝っしまうということです。
顎の位置が矢状面に対して出すぎても、入り込みすぎてもいけないということです。これは、普段の生活にも言えることで、下向き過ぎてていても、上を見上げすぎていてもいけないということですね。

RIMG1435.JPG

このモデルさん、見事なストレートネックです。肩こりや頸の痛み、ひどいと頭痛なんかもありそうですね。

これくらいの高さだと負担は少ないんじゃないでしょうかね。顎の位置を見ていただくと、下の台と間隔があいていますよね。これが、高すぎると下のようになっちゃいます。

RIMG1434.JPG

顎が台についていますよね。顎を引いた状態になって常に首に負担がかかっています。

うちの治療所でも、枕の高さを変えるだけで、首や肩のこりが大幅に改善したという方がたくさんいます。写真のストレートネックの人でもなく、健康であってもこういったのが続いていると、首に負担がかかり、肩こり、首の痛み、頭痛、ひどいと頚椎症になったりとします。人生のほとんどが眠っているといわれる人間です。その睡眠環境が悪いと、体のリズムが崩れたり、しっかりと休まらなかったり、体にちょっとずつ影響が出てきます。

ちょっとしたことですが、肩こり首のこりが改善されない方は、枕や布団を見直してみるのもいいかもしれません。



2013年6月17日月曜日

自律神経


 

 体調が悪いときに、自律神経の乱れや不調が原因なんてことを、よく言いますが、自律神経ってなんなの??なんとかならんの?ですよね。

自分の体って、自分で制御できているようで、ほとんどできていない気がしません?

指を動かしたり、眼を動かしたり、食事をしたり、歩いたり、走ったり。自分の意思でやっていますよね。けど、詳しく見ると自分の意思でやっているようでやっていない。

食事をする。ということにフォーカスするとですね。

まずお腹が空きます。
これ意図的ではありません。お腹が空きたいと思って、空腹になる人はいません。

食べ物を口にいれます。
口に入れて噛んでいます。その際、唾液が出たり、胃液を出したり、内臓が動いて消化したり。意図的に出来る人はいません。唾液出せ~と思って唾液は出てきません。

食べ終わり一息。
勝手に消化して、栄養として体に吸収してくれます。ビタミンだけを摂取して、糖分は体に悪いから摂取しない、なんて都合のいいことはできませんよね。

数時間後便意を催す。
うんちをしたいと思ってする人はいないでしょうし、逆に便秘の人がうんちを出したいと思っても、なかなか出ません。

上に挙げたことも自律神経に制御されて、内臓が勝手にやってくれます。もちろん病気によってこういったことができなくなることもありますが、自律神経の不調でこういった機能が低下して不調がでてくるこもあるわけです。最近では、こういった不調が多いのではないでしょうかね。

循環・・・全身の血液循環など
呼吸・・・酸素を取り入れ、二酸化炭素を排出
消化・・・食事をして消化する
代謝・・・消化されたものの栄養素を細胞内で、取り込んだり、分解したりすること
分泌・・・ホルモンを分泌(血糖値を下げたり、血中のカルシウム濃度を調節したり、精子や卵子を作ったり)
体温維持・・・外の気温に係わらず、体内を37℃前後に保つ。
排泄・・・尿を作り、必要なものは保持し、不要なものを排出する。
生殖・・・女性の生理など。

こういった機能が自律機能ですが、これをうまいこと調節するのが、自律神経なんですね。人間の生命活動で重要でないことなんてないのですが、自律機能は生体を維持するのに、とても重要なんです。

で前々回に紹介した、鎮痛物質ノルアドレナリン。これ、自律神経の神経伝達物質でもあるんです。メッチャ重要な物質ですよね。
こいつ、心臓や血管(内臓はもちろん、筋肉の血管)の収縮や弛緩に大きく関わっています。

ということは、
体調が悪くなると=自律神経が乱れる
自律神経が乱れる=神経伝達物質があまり放出されない。
神経伝達物質が少ない=ノルアドレナリンが少ない
ノルアドレナリンが少ない=鎮痛物質が少ない
鎮痛物質が少ない=体が痛い、痛みを強く感じる。

こういった感じになっちゃいます。えらいこっちゃですよね。肉体的にも精神的にも、その人それぞれに合った、安定した状態でないと、①自律神経が乱れ②肉体的の不調③精神的な不調が出てきます。もちろん、①②③の順番はそれぞれ違います。

細かく気にしだしたらキリがありませんが、人間の体というのは何も考えてなくても、高度な機能を勝手に簡単にやってくれています。何でもそうですが、使えば使うほど傷んできますし、機能が落ちてきます。定期的なメンテナンスはどういう形であれ必要になってきます。食事、運動、医療、休息など、メンテナンスしましょうね。

 

今日のmusic,,,"Hope"@Shaggy



2013年6月15日土曜日

 先週、大阪から嫁のお母さんとおばさんが泊まりでいらっしゃっていたのですが、まぁね嫌な意味はないのですが、あちこちどうなってんのかな~とチェックが入ります。うちの母親がそうでしたが、あそこがどうとかベランダが汚れているとか、便所のここがとかね。(笑)

それで、一つおっしゃっていたのが、この家独特の匂いするね。とのこと。

嫁にお灸しているからちゃうかな~?って言ったら、そうもそういう匂いではないそうな。玄関開けたときの昔の家の匂い。少しかび臭い…。
そうなんです、1階は湿気が凄くてね。大工さんに聞くと、基礎の時に今は湿気対策でコンクリートを厚くしたり、除湿剤をつかったりをするそうなのですが、そういった対策をしていないそうなんです。なので、玄関は雨がふっていないのに湿っていたりします。
そういった積もり積もった匂いが染みついているのでしょうね。ということでこんなの置きました。

RIMG1356.JPG

テレビCMでやっているパフパフするやつです。人が前を通る度に反応して芳香剤が出るやつですね。あぁどこかで嗅いだことある匂い、って感じです。アロマのような自然感じはしませんが、少しはよくなるかな~と思っています。



2013年6月11日火曜日

鎮痛物質

 鍼治療をすると、鎮痛効果のある物質が体内で放出され、それが作用して痛みを抑制する。

脳内では、ノルアドレナリン、セロトニン。末梢では、オピオイド。

人間には、痛みを伝える物質以外にも、きっちりと抑制する物質も体内で放出されているんです。
痛みに強い人、結構なケガをしても弱音を吐かない人いますよね。もちろん我慢強いというのもあるんでしょうけど、こういった体内に備わっている鎮痛機構が他の人よりも優れているんじゃないかな~と思うんです。鎮痛物質が大量に出ている。(笑)

最近、末梢(脳や脊髄以外、手足や体など)では、オピオイド以外にもアデノシンという物質も鎮痛に係わっていると報告されています。
しかも、①患部局所の刺鍼でないと鎮痛に効果がないこと。②刺鍼後の置鍼だけでは効果がない。(その報告によると、鍼を回旋しないと効果がないと書いてあります。)

局所に刺鍼して、回旋刺激をすると、局所の鎮痛効果が発揮される。
ちなみに、これは局所の鎮痛物質の話で、局所に刺鍼しなくても痛みを抑えることができるのは、脳や脊髄の鎮痛機構が働いているからです。

回旋刺激など、組織破壊を伴うような刺激でないと、局所でアデノシンは増加しない。と書かれています。

う~ん、たしかにうちの鍼は強刺激。患部にもガッツリと刺鍼する。違うのが回旋しないくらいです。なんやかんやと理にはかなっているようです。



2013年6月10日月曜日

昨日は、予約が早くに落ち着いたので、毎年恒例潮田神社のお祭りにいってきました。

相変わらずの賑わいでした。横浜に来て5年、毎年行くようになったんですけど、同じ場所でお好み焼きを焼く屋台があるんです。いつも行列でね。どんなうまいお好み焼きやねんと気になっていたので、初めて並んでみました。

潮田神社.JPG

手際よく豪快に焼いています。ライブ感があり、御座候や銀ダコのたこ焼き、551の肉まんを作るときと共通するものがあり、見ていて飽きません。
実際に食べてみると、お好み焼きと今川焼とたこ焼きをミックスしたような、そんな感じです。小麦粉しっかりのどろっとした生地を焼いて、肉を使っていないから、そう感じたんではないでしょうかね。味は焼きたてより、時間たってからのほうがなぜか美味しい。
不思議な感じで、来年また食べたくなりましたね。

しかし、毎度書いていますが、若い子が多く、ヤンキー率の高いお祭りです。(笑)

さて、この神社、もともとの起源は、日本武尊の東方遠征の際に、この地で安全守護の祈願をして祠をたてたのが始まりだそうです。
歴史を感じます。遠征とかそういうのもあって、今でもイケイケ感が強いのでしょうかね。

祭=ハレ 日常=ケ

非日常と日常

最近、この非日常の時間が少なくなってきました。日常が続くと、肉体的にも精神的にも、常に抑圧はいいですけど、溜めこむことになるので、たまには解放してやらないといけませんね。

というと、大丈夫か?と思われるかもしれませんが、いたって健康ですのでご心配なく。

皆さんも、日常の疲れやたまっているものがあると思います。遊びやスポーツで解放するのもよし、はたまた鍼治療で解放するのもよし。

東洋医学では、気の流れが悪く、滞って溜まっているところに、痛みや辛さが出るといわれます。肉体的にも精神的にもガス抜きする時間を作って、リフレッシュしないといけませんよ~ということです。

知らず知らずに溜めこんでいませんか?



2013年6月4日火曜日

うちから

コリや疲れがある方、外側からアプローチ(マッサージや鍼、整体、運動、ストレッチ)ばかりにたよっていませんか?

筋肉が固くなる=コリや疲れ、痛み、足がつる

筋肉が固くなる=姿勢の不良、使いすぎ、ストレスetc…

上記のことから、血流不全になり、さらにこりができるという悪循環。

しかし、血流不全になって、筋肉が固くなるのは、何も姿勢不良や使いすぎだけが原因ではありません。例えば、血糖値が高い人やコレステロール値が高い人。
ひどく言うと血液がドロドロで流れが悪い。流れが悪いと血管が詰まりやすくなります。大きな血管が詰まると、心筋梗塞、脳梗塞を起こしやすくなります。ここまできたら大事ですよね。

人間の体には無数の血管が張り巡らされています。学生時代の解剖実習でご遺体を観察すると沢山の詰まりが発見できました。小さな梗塞はあちこちにあるそうで、小さい血管は詰まっていても、う回路があったりするので大きな被害はありません。

けれど、詰まっている周辺の筋肉は栄養されませんし、酸素や水分も運ばれにくくなりますので、ますます固くなり、こりとなり痛みやだるさなどを感じるようになると考えられます。

せっかく外からのアプローチで血流を改善しても、血流が悪いと、効果も持続しない。ごく当たり前のことですが、偏った食事や脂っこい食事、お菓子や糖分の多い飲料水など、気を付けないといけないことはたくさんです。

自分の体にいれる食事や飲料に、目を向けるのも改善の近道です。外からだけでなく内側から見直すのもいいのではないでしょうかね。

 

 

 

 

 



2013年5月30日木曜日

6月




 

 

6月は、子供の1歳の誕生日。

なのですが、例年この時期は兄の子供、甥っ子、姪っ子の誕生日でもあります。すっかり大きくなり、二人とも中学生です。まだお金にせず、頑張って二人が喜びそうなものを考えて、プレゼントをあげるようにしています。正直二人が喜んでいるのかどうかはわかりませんが、なんとかね、やりたいですよね。(笑)

今くらいなら、こんなんがいいかな?自分やったらこんなんが嬉しいな~。なんて考えながらね、姪っ子のほうはさっぱりわかりませんが、嫁に意見を聞きつつ思案する。まぁそんなことが楽しみの一つだったりします。

去年は、甥っ子には財布、姪っ子にはエプロン。

さてさて、最近は一応聞くんですよ。何か欲しいのある?って。
けど、だいたいが何でもいい。欲しいのないからいいよ。そんな感じですね。
でね、今回もメールで聞いてみたんです。

何かほしいものある?何でもいいはなしやでって。そしたらこんな返事が返ってきました。

RIMG1328.JPG

いや~おっちゃん泣きそうになりました。(泣)

選び甲斐があるでしょ。二人が喜ぶもの選びたくなるでしょ?

プレゼントとは別に手紙も添えるんですけど、前に何書いたとか忘れてくるんですよね。(笑)
同じこと言ってたらどうしよ…って。何回も同じこと言う人おったでしょ?それ前も聞いたでってやつです。あれに陥りそうで怖くて怖くて。嫌がられないようにアンテナ貼りながら頑張りたいとおもっております。

さて自分の子供にもね。それ以上のことやらんと、嫁にも子供にも怒られます。そっちも楽しみです。

 

今日のmusic,,,"GIFT"@Mr.Children



2013年5月28日火曜日

祭り




 夏が近づいてくると、鶴見地域は賑やかになります。

始まりはこいつ、「蛇も蚊も祭り」です。

RIMG1326.JPG

6月2日(日)8時から、北京堂近くの道念稲荷神社で行われます。茅で作った大きな蛇を、子供たちが持って、町を練り歩くんです。

蛇

RIMG0166.JPG

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、けっこうな長さになります。各家をまわるのですが、正月の獅子舞のような感じですね。
地元の患者さんに話を聞くと、昔はこの蛇が3体ほど作られ、最後は道念稲荷で首の取り合い??をするそうで、生き残ると、その年はいい年になるとか。(笑)
歩いているところしか知らなかったので、まさかそんなクライマックスがあるなんてね。

うちの子供もいつか参加するようになるのかもしれません。

ushioda.jpg

そんで、6月7、8、9日は、潮田神社の例大祭です。屋台もたくさん出て、大きな神輿もでます。最終日5時の宮入は見ごたえ十分ですよ。横浜に来て5年近くなりますが、なんやかんやで毎年参加しています。この時期の祭りは、涼しくて気持ちいいんですよね。

7月は総持寺の御霊祭り、鶴見神社の天王祭。
8月は杉山神社のお祭り、北京堂の前の公園である盆踊り

とまぁ、盛りだくさんなわけです。暑くいや熱くなってきますね~。(笑)

 

今日のmusic,,,"Rebel Beat"@Goo Goo Dolls