2012年6月27日水曜日

ふくらはぎの痛み

 今日は、ふくらはぎの痛みを取り上げたいと思います。
肩や腰の痛みほどメジャーではありませんが、臨床でも比較的多くみられる痛みです。

具体的には、ふくらはぎが痛い、つる、だるいなど、症状的にはこんな感じでしょうかね。

ふくらはぎの痛みの原因ですが、一番多いのが筋疲労です。筋疲労により足がつる、こむら返り(関西ではコブラ返りといいます)になります。皆さんも一度は経験したことがあると思います。
腰や臀部からの影響、腰痛を感じていなくても、腰が原因で足に症状が出ることもあります。この場合痛みでなくだるいと訴える方も多いですね。
続いて、水分不足。
体液には、いろいろな物質(ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム)が含まれていています。健康な人は、身体に必要な水分量、体液に必要な物質の量を一定に保っています。

塩辛いものを食べたら水が飲みたくなるのは、そのためです。体内の塩分濃度(ナトリウム)が高くなるので、一定に保つために水分が必要になります。

運動をして汗を大量にかく、下痢やおう吐で大量の水分が体外に出てしまうことにより、一緒にナトリウムやカリウム、マグネシウムなどが出ていってしまって、水分バランスが崩れることにより、足がつり痛みを出します。

では、他にもいっぱい筋肉あるのに、何でふくらはぎなんだ?という疑問が出てきます。
調べてみましたがはっきりとはわかりません。
心臓から遠いから血流不足になりやすい。(血液も水分なので、血液が不足すると水分も不足します)
心臓より下にあるから、うっ血しやすい。
心臓からでた血液(動脈)は、主に心臓のポンプ作用で全身に送ります。そして全身に回った血液は、主に筋ポンプ(筋収縮)によって心臓に血液(静脈)を送り返します。末梢の筋肉は特に使うので、疲労し、つりやすくなる。
腕や手に起こりにくいのは、心臓に近く、わりと高い位置にあるため、下肢ほど筋ポンプを必要としない。
ふくらはぎは、下肢の遠位の筋肉の中では、大きく、場所も下にあり、血液を引き上げなければいけないので、筋ポンプを必要とする。
こういった理由からでしょうかね。

そんなに歩いていないのに、足がだるくなることが多い。むしろ仕事はデスクワークです。
こういった場合も、足の筋ポンプを働かせていないために、下肢に血液が溜まります。当然血液が動かないと水分や老廃物もたまり、痛みやだるさ、むくみの原因になるのです。

閉塞性動脈硬化症
血液がコレステロールなどで、血管に付着し、血管が狭窄したり、血栓になることにより、足にしびれやだるさ痛みがでてきます。ひどくなると、歩行時にお尻やふくらはぎに痛みを伴います。腰部脊柱管狭窄症とよく似た症状を呈するので、識別に注意が必要です。心配であれば足の甲の動脈の拍動を感じれるか確認してみてください。拍動が感じなければ要注意です。

腰が原因で、足に痛みが出る場合
これはわりとご存じだと思いますが、腰から出ている神経が足にいっていますんで、腰が悪くても足に痛みが出ることがあります。
腰部ヘルニアが原因であったり、腰部の筋肉(大腰筋)が原因であったりします。下のページを参考にしてください。
http://homepage2.nifty.com/pekingdo/zakotusinkeituu.htm
師匠のページなので、読み疲れますが、わかりやすく書いています。

鍼灸が適応なのは、筋疲労と腰が原因の時です。鍼ですと大腰筋、腓腹筋、ヒラメ筋などに直接アプローチできます。筋疲労により硬くなった筋肉を緩めて、血流を改善することにより、回復が早くなります。腰に関しては、大腰筋によって締め付けられている神経や血管が刺鍼により緩みますので、足の痛みがなくなります。

こういうことにならないためには
身体にいい食事をして、血液がドロドロにならないようにする。
運動をして足の筋肉をつけ筋ポンプが衰えないようにする。
筋疲労がある時はマッサージをしたり、暖めて血流をよくする。
水分をこまめに摂り、身体の体液バランスを崩れないようにする。

このあたりを守っていただければ、だいたいのものは解消できます。まぁどんなことにも当てはまりますが、運動、食事、休息。これをしっかりせぇよということですね。

 



2012年6月26日火曜日

へ~。へ~。

 両目の視力が0.3くたいまで下がっていた方が、意識して遠くを見るようにしていたそうです。

遠くのマンションを見たり、実際には見えないけどマンションの階段を歩いている人を見ようとしていたそうです。

それを続けて、眼科に行ったら、1.2まで回復していたそうです。

へ~、へ~ですよね。

昔から、遠くを見ろと言われましたが、実際に実践してよくなった人の話は初めて聞きました。あきらめずに頑張ってみるもんですね。

決して鍼でよくなったという話はないですからね。(笑) 



2012年6月25日月曜日

退化

 以前患者さんと話をして、人間はどんどん退化しているんじゃないかという話になりました。

最近、子供の命名で筆ペンで字を書くことがありましてね、もともと字は下手くそだったんで仕方ないんですけど、改めて書くとイケてなさすぎるわけです。
単純に字を書くこと自体が減っているので、うまくもなりませんよね。練習しても練習しても大した字が書けない。(笑)情けない限りです。

最近は、どの車にもカーナビがついていると思いますが、ナビが全て案内してくれるので、道を全く覚えないですよね。応用力がなくなるというかね。どこ行くにも行き先設定していくので、ナビがうまいこと案内してくれないとお手上げです。
うちの治療所は、少しわかりにくい所にあるんですが、ナビで住所を設定すると、ほとんどの方が迷います。
うちの住所は34‐12なのですが、この34‐12ってけっこう広いんですね。なので、ホームページの地図を見ていただきたいんですが、ナビに頼るとたどりつけないわけです。
なので、わからなければすぐに連絡してくださいと言っています。(笑)

うちの兄も、現場の地図をプリントアウトして、行き方まで書いているものを職人さんに渡しても、それを見ないでナビを頼りに来るから、迷ってたどり着けないって言っていました。

最近やっているスマートフォンもそうです。喋るだけで何でも答えてくれるようになる。確かに便利ですけど、人間ダメになりますよね。脳が全く刺激されないので、危険じゃないかな~と思うんです。
しまいには、お腹すいた、御飯作ってって言ったら、ロボットが何か作って出してくれるような世の中になるんじゃないですかね。

身体もそうです。
移動は車、電車やバス、エレベーターにエスカレーター。楽ですけど、ほとんど身体を使わなくなってますよね。確実に身体は弱ります。

鍛えなくても鍛えられていたものが、わざわざ鍛えないとダメになるというのは、面倒な話です。

人間というのは、楽したい楽したいと考えるので、そうしたほうがいいとわかっていても、楽してしまいます。一度楽を覚えると脳がそれをインプットしているので、なかなかしんどいことをやらなくなります。

進化なのか退化なのかよくわからないですよね。困ったものです。



2012年6月19日火曜日

変更

 ブログのデザインを変えてみました。

前のデザイン、よく見たら、木に釘が打ちこんである。
鍼灸院で、釘は行かんな~と。(笑)



2012年6月18日月曜日

誕生

 私ごとですが、先週土曜日に息子が誕生しました。

予定日は21日だったんで、思いのほか早く産まれたんでびっくりです。

昨日、ようやく個室に変わったので電話することができました。

電話の横で泣き声が聞こえます。

出産どうやった?

しんどかったけど、ましなほうなんかな。

鼻からスイカやった?(笑)

う~ん、そう言うけど、そこまでではないかな~。詰まってるものを出すって感じやったけど。

へ~。まぁご苦労さん。よう頑張ったな。

こんな感じだったそうです。
今のところ、どっちにも似ていないようです。写メールと動画で見るだけなので、イマイチわかりませんが、とりあえず無事産まれてくれてよかったです。

患者さんで、助産師の方がいらっしゃるんですけどね。
昔と今で、出産で何か変わったことありますか?って聞いたんです。制度的なものや、病院で産むことが多くなったことなど、変わったことはあるけど、出産だけでいうと、お母さんのへその緒が昔と比べ細くなっているそうです。
へその緒は白い筒状のもので、中には血管が通っているのですが、そのまわりの白い部分(ワルトン膠様質というゼラチン状の組織)が細くなっているようです。
まぁ、だからどうってのはないらしいですけど、そういうことらしいです。(笑)
母体が昔と比べ弱くなっているんですかね。



2012年6月15日金曜日

ストレートネック

 最近ストレートネックの患者さんが多いので紹介します。

背骨

これは、背骨を横から見た図です。左側がお腹側で、右側が背中側です。

人間というのは、生理的彎曲というものがあって、正常ですと首のあたりで前側に彎曲し、背中で後ろ側に彎曲し、腰で前側に彎曲しています。

意外かもしれませんが、まっすぐではないんですよ。まっすぐだと今よりもう少し背が高かったかもしれませんが、まっすぐだとなかなか無理がでてきます。

まっすぐだと背骨に重力やストレスがかかりやすくなります。それを彎曲させることにより、うまいことを力を逃がすわけです。生まれたての子供は、こういった彎曲はないんですけど、筋肉の発達とともに彎曲が出てきます。

それで冒頭のストレートネックですが、その名の通り、首の彎曲がなくなりまっすぐになっている状態です。

ストレートネック.jpg

こんな感じですね。
正常なカーブに比べ、ストレートネックは軸になる青線からずれているのがわかると思います。
正常ですと、頭を前屈して下を向くとそんな感じになるんですけど、ストレートネックだと常にこんな感じです。

ようは、読書で下向く、作業をするのに下を向く、携帯を触るのに下を向く、料理をするのに下を向く、どれをとっても長時間この姿勢を続けると、頚や肩が凝ってきてしんどくなってきます。ひどいと頭痛になったり。

大げさに言うと、ストレートネックの方は、常にこのような状態で首の筋肉を使い、常に無理がかかったいるということです。当然凝りや痛みを伴いやすいですし、つらいです。

では何でこうなるかというと、姿勢が悪かったのと、筋力が弱かったということです。特に小さい頃にこうだとストレートネックになりやすいんじゃないでしょうかね。
あとは首の長い方もなりやすいですかね。

なので、比較的女性のほうが多いです。男性のほうが、首は太くて短い方が多いので、少ないように思います。

鍼灸では首、肩まわりの、常に負担になっている筋肉に直接刺鍼していきます。
上でも説明したように、下向きにならなくても、下向きになっているような無理が常にかかっているので、普段の姿勢維持にも負担がかかります。そんな姿勢維持の筋肉というのは、深層にあるインナーマッスルであります。鍼治療はそんなインナーマッスルにもアプローチできるので効果的です。

冷やさないようにして、常に血流のいい状態を維持をしていただくのがまず一つ。夏になるとついつい首まわり出したくなりますが、控えてください。
それと筋トレ。
これが難しい。
やり方は何一つ難しくはありませんが、根気よく続ける人が、まぁ~いないので、難しいということです。
やり方は簡単
片方の手を側頭部にあてます、それを頭で押します。その時あてている手は、その押し出す頭に抵抗を加えてくださいね。これを10回、前後左右やれば、ばっちり鍛えられます。

僕はラグビー部だったんですけど、首を鍛えるのに、自分の手ではなく、先輩に押えつけられました。おかげで、高校時代は太い首でしたね。

かなり地味なんでやらないのと、みなさんその気になってくれない。(笑)ということです。筋トレって半年くらいは最低でも続けてほしいので、難しいですね。

首に限らず、自分で鍛えれる人というのは、全体の何割でしょうかね?1割くらいですかね。これが現状です。(笑)

そのおかげで、うちのような治療院がやっていけるのでいいんですけどね。



2012年6月13日水曜日

電話

 最近、患者さんと話をしいて、気になったんですけど、予約の電話をしてコールはしているようなのですが、こっち側では電話が鳴ってないことがあるようです。

たまに、2コールくらいで切れる時がありましてね、再度かかってきた時に聞いてみたら、10回以上コールしたけど出なかったので、何かされてるんかなと思いました。とのこと。

う~ん何でしょ?

毎回ではないんですけど、その患者さんにも聞いたら、うちもたまにありますよとのこと。

電話機自体の問題なのか、NTTが問題なのか。

たぶん何ら改善されなさそうですけど、問い合わせしてみます。



2012年6月8日金曜日

OFF

 昨日のOFFは、鶴見のスポーツセンターにいって身体を鍛えてまいりました。

仕事柄、身体のバランスや使っていない筋肉、自分の身体のことも気になる今日この頃、最近の目標は100歳くらいまで、健康で生きたいな~なんてことを、ちょっとした目標にしていましてね。(笑)
ちょっとした目標にしては、ハードル高すぎるんですけどね。100歳でも鍼をうつ爺ぃ。なんかいいでしょ?

前から言っていますが、適度な運動、良質な食事、良質な睡眠、これは大前提なわけです。

朝のランニング程度では、まだまだ使っていないところがたくさんあります。基本的には下半身の強化ですね。

でさっそく、鶴見のスポーツセンターへ。
簡単な健康チェックをして、トレーナーさんの説明。
こういうジムの器械って、適当に使ったことはあるんですけど、使い方の説明を聞いたことなかったので、一から説明していただきました。
今回は、ハムストリングス、臀部の筋肉、背中の筋肉を重点的に。大腿部の筋肉というのは重要で、年齢がいくと特に筋力が落ちる所なので、今のうちから鍛えておこうと。
身体の前側の筋肉は、わりと自分でも鍛えられるんですけど、後ろ側は難しくてね。ふとももも同じです。

いや~、なかなかいい感じでプルプルします。当然きき手、きき足は右なので、左が弱いですね。昔以上に、はっきりとわかります。重さはとりあえず自分の体重くらいと、場所によっては軽めにしておきました。
今朝はいい感じで、使っているけだるさと、筋肉痛があります。

しかし、ジムにはいろいろな人いますね。ひたすらしゃべっているおばちゃん連中。自分の身体に酔いしれているおっさんなどなど。鍛えながら、いろいろな人の動きを見ているのもおもしろいもんです。

さて話は変わりますが、夜はうちの師匠と新しい内弟子さん、兄弟子なんかと飲みに行ってきました。
待ち合わせは、ラパウザ。

ラパウザ?

って感じなんですけどね。ピザとパスタの食べ放題。(笑)まぁまぁこれはこれで斬新ですね。
あいもかわらずな師匠のくだらない話、もといボケに突っ込みを入れつつ、最近の近況を報告です。

久々に対面してしょっぱな

今日はあんたの出版記念だから

?内弟子の歓迎ではなく?しかも前の翻訳したほうの?

とりあえずあんたにこれあげる
ROT01741


なんですのこれ?

これプチトマトだから。これベランダででも育てたらいいから。
それとこれ(出されたのが、エアコンクリーナー、スプレータイプのやつです)。前にあんたん所に行った時、エアコンが臭ってたから。掃除してないんじゃないの?

プチトマトって育てろと。そっちのほうはありますし、前に業者にクリーニングやってもらいましたから、大丈夫です。

あぁそう。

まさか師匠から衛生面での指摘を受けるとは思ってもいませんでしたね。(笑) まぁ相変わらずです。
新しい内弟子さんも、若い方でね。今後は島根の治療所を任されるみたいなので、相当プレッシャーを感じているようです。
いろいろ大変でしょうけど、がんばってほしいもんです。



2012年6月6日水曜日

聴覚過敏

 健康な人が気にならない日常的な音に対して、不快感や痛みを感じる症状を聴覚過敏といいます。

聴覚過敏は、内耳の異常によって必要以上に音が増幅されて脳へ伝わったり、脳が過剰反応(中枢性障害)したりすることが主な原因といわれていますが、はっきりとした原因はわかっていないようです。
ストレスやうつ、向精神薬のような脳に作用する薬が原因で、症状がでるともいわれています。

全ての音に反応するわけではなく、ある特定の音(例えば、動物や赤ちゃんの泣き声、楽器の音、手をたたく音、車の振動音、家電のモーター音など)に反応するようです。

難聴に伴う事が多いようです。難聴なのに過敏って?と思うかもしれませんが、普段の音は聞こえにくいのですが、上に述べた特定の音だけ大きく感じるようです。

耳鼻科での治療は、ビタミン剤、血液循環剤などの内服、精神的なものからであれば、抗うつ剤などの内服になるようです。

耳の疾患というのは、ウィルスや器質的な問題からの影響でないものも多いので、付き合っていくしかにとか、はっきりと治らないといわれることもあるようですね。

鍼灸での治療となると、耳器官の血流改善、耳付近の緊張緩和、頚肩顎などの筋緊張の緩和などです。中には、過労やストレスにさらされていることにより、症状がでていることもあるので、そういった全身の緊張状態の緩和、交感神経過緊張状態の緩和をすることによる自律神経の安定をはかっていきます。



2012年6月3日日曜日

蛇も蚊も

 昨日は仕事終わりに、川向かいの潮田神社のお祭りにかけつけ、まつりの雰囲気を満喫したところですが、今日は近所で蛇も蚊もまつりがおこなわれています。

RIMG0738

はい、蛇が練り歩いています。

お囃子も聞こえて賑やかです。雨雨と言いながらなんとかもっていますね~。

昔は子供の数も多く、もっと賑やかやったんやろな~なんて思いながら、今日も診療がんばろうと思います。

RIMG0740



2012年6月1日金曜日

駐輪所

 以前にも書いたことがあるかもしれませんが、バイクの駐輪所というのは少なくて、いつも置く場所に困ります。
最近では、置く所がないから歩道に置いていても、みどりのおじさん達に駐車禁止の罰金をとられます。

休みの日に、鍼灸の保険請求の書類を、所属している鍼灸師会に提出しにいったんですけどね。

横浜は面倒くさくて、国保や後期高齢は、横浜の鍼灸師会へ、会社員の方がはいっている組合は神奈川の鍼灸師会に持っていきます。

最初に横浜の鍼灸師会のビルへ、ブイーっとバイクで到着。ビルの横に置こうとしたら、ビルのおっさんが出てきて、

そこ置いたらダメダメ。

いや、このビルに用事があるんですけど。

ダメダメ。

じゃーどこ置いたらえぇの?

そんなの知らん!

知らんってどういうことやねん!

(ビルの横で工事しているおっちゃんが、ここ置いてくださいって、工事区画内に案内)
置いて戻ったらおっさんおらへん…。

その後、神奈川の鍼灸師会のところへ、ブイーっと。

神奈川の鍼灸師会のビル内に、バイクを置いたら、車をとめていたビルの住人?オーナー?思しき老夫婦が

そこ置いたらダメよ。だから誰も置いてないでしょ。

じゃーどこに置いたらえぇの?

そんなの知らないでしょうが。ダメなものはダメ。そこの路上にでも置きなさい。

路上置いたら、駐禁きられるでしょ?金払うんでおかしてください。

だめだめ、お金なんていらない。だめなものはダメ。

いやいや、ダメっていわれても

老夫婦は去っていく。

ほんまどうしたらいいんでしょうね。
置く場所はない、置いたらダメ。ダメの一点張り…。
鍼灸師会の人に聞くと、邪魔にならないところに置いてくださいとのこと。(笑)邪魔にならないところって。