今年一年お疲れ様でした。
北京堂横浜も、終了です。来年で治療所も6年目になります。月並みですが、あっという間ですね。今年は、いろいろ考える一年でした。
来年は、患者さんにとっても、自分にとっても、もっといい年になるようにしたいと思っています。
では、皆さんよいお年を。
2015年12月30日水曜日
2015年12月19日土曜日
食事
web購読している雑誌「Number」にこんな記事がありました。
『子供のときの食事でケガは減らせる!ドイツが取り組む"食事改革の全貌"』
子供の時に正しい食事をしていたものは、プロになってからケガが少ない。
ドイツのケルン体育大学の教授が言っています。何をいまさらと思われるかもしれませんんが、わかっていても、それを実践するのは難しいですよね。
巷には、体に悪い食事、食材、調味料が溢れています。これをゼロにするのは至難の業です。
記事では、香川選手が活躍するドイツのサッカーリーグでの、改革について書かれています。
例えば、動物性タンパク質は炎症を助長しケガのリスクを高める。
肉の摂取量を減らしたり、乳製品を控えたりというものです。子供のころに牛乳を飲まされ続けている日本の現状はどうなんでしょうか。これも賛否両論ありますが、考えものです。
香川選手の所属するドルトムントでは、小麦、バター、砂糖を極力排除した食事を徹底しているとか。そういった指導を下部組織の選手だけでなく、親にも指導していると書かれています。
そう思うと、昔ながらの日本の家庭で食べられていたものというのは、栄養のバランスが摂られているんだな~と、改めて納得させられてしまいます。
うちの母親の作るものもそうでした。ご飯、味噌汁、副菜、主菜と当たり前のように出ていました。今自分自身がが親になると、この当たり前がいかに大変だったかを実感します。
子供は、砂糖たっぷりの甘いものが好きですし、ファーストフードも好きです。なるべく遠ざけようとしているのですが、一度覚えた甘い誘惑は脳が反応してしまいます。
大きくなって、スポーツをしたり、普通に運動する、そんな時にケガをしやすかったり、体調が優れない。そんな状態には、させたくないですね。
先日韓国のお酒、マッコリを飲む機会があったのですが、裏の表示をみていると、甘味料(アステルパーム)と書かれていました。これは、アリの駆除に使われるものらしいいですね。
なんだかな~と思いつつ、そっとコップを置きました。
昔から、体に悪いと聞くだけで、そういったものを摂取するのを躊躇するようになりました。炭酸飲料、甘いもの、たばこetc。
嫌いではないですし、食べるときもありますけどね。バランスよく、心がけたいものです。
『子供のときの食事でケガは減らせる!ドイツが取り組む"食事改革の全貌"』
子供の時に正しい食事をしていたものは、プロになってからケガが少ない。
ドイツのケルン体育大学の教授が言っています。何をいまさらと思われるかもしれませんんが、わかっていても、それを実践するのは難しいですよね。
巷には、体に悪い食事、食材、調味料が溢れています。これをゼロにするのは至難の業です。
記事では、香川選手が活躍するドイツのサッカーリーグでの、改革について書かれています。
例えば、動物性タンパク質は炎症を助長しケガのリスクを高める。
肉の摂取量を減らしたり、乳製品を控えたりというものです。子供のころに牛乳を飲まされ続けている日本の現状はどうなんでしょうか。これも賛否両論ありますが、考えものです。
香川選手の所属するドルトムントでは、小麦、バター、砂糖を極力排除した食事を徹底しているとか。そういった指導を下部組織の選手だけでなく、親にも指導していると書かれています。
そう思うと、昔ながらの日本の家庭で食べられていたものというのは、栄養のバランスが摂られているんだな~と、改めて納得させられてしまいます。
うちの母親の作るものもそうでした。ご飯、味噌汁、副菜、主菜と当たり前のように出ていました。今自分自身がが親になると、この当たり前がいかに大変だったかを実感します。
子供は、砂糖たっぷりの甘いものが好きですし、ファーストフードも好きです。なるべく遠ざけようとしているのですが、一度覚えた甘い誘惑は脳が反応してしまいます。
大きくなって、スポーツをしたり、普通に運動する、そんな時にケガをしやすかったり、体調が優れない。そんな状態には、させたくないですね。
先日韓国のお酒、マッコリを飲む機会があったのですが、裏の表示をみていると、甘味料(アステルパーム)と書かれていました。これは、アリの駆除に使われるものらしいいですね。
なんだかな~と思いつつ、そっとコップを置きました。
昔から、体に悪いと聞くだけで、そういったものを摂取するのを躊躇するようになりました。炭酸飲料、甘いもの、たばこetc。
嫌いではないですし、食べるときもありますけどね。バランスよく、心がけたいものです。
2015年11月29日日曜日
年末年始のお知らせ
今年も残すところ1ヶ月になりました。
年末になると忙しなくなり、事故やケガ、病気など、ちょっとした不注意で起こしやすくなります。自分が気を付けていても、事故は起こります。いつも以上に気を付けていい正月を迎えたいものです。
さて北京堂の年末年始をお知らせします。
12月31日(木)~1月3日(日)の間を休診致します。
この期間も、メール、LINE、電話での問い合わせは可能です。遠慮なくお問い合わせください。
年末になると忙しなくなり、事故やケガ、病気など、ちょっとした不注意で起こしやすくなります。自分が気を付けていても、事故は起こります。いつも以上に気を付けていい正月を迎えたいものです。
さて北京堂の年末年始をお知らせします。
12月31日(木)~1月3日(日)の間を休診致します。
この期間も、メール、LINE、電話での問い合わせは可能です。遠慮なくお問い合わせください。
2015年11月21日土曜日
旧東海道まつり (魚河岸祭り)
北京堂は、11月23日(月)勤労感謝の日も通常通り診療しています。
その日は、同じ生麦の魚河岸通りで、旧東海道まつりが雨天決行で行われます。
その日は、同じ生麦の魚河岸通りで、旧東海道まつりが雨天決行で行われます。
恒例となった穴子の天ぷら、生麦丼など、たくさんのお店が出店します。地元のお店の人がやっているので、値段も良心的です。時間のある方は是非おこしください。
2015年11月16日月曜日
瞬発力
天袋にある布団圧縮袋を、イスに乗って取ろうとしたところ、バランスを崩して転倒してしまいました。(笑)
テレビ台の角に後頭部をぶつけて、流血する始末です。念のために病院に行ったのですが、大したことはありません。
痛いのを通り越して、体の機能の鈍り具合に、呆れてしまいます。咄嗟に手を出したり、受け身をとったり、そういった対応ができなくなっています。
なんだかね。少し少し、鈍くなっています。
この前も、子供を抱っこしたまま、椅子からひっくり返ったことがあってね。悲しくなってきます。
最近、高齢者が車を運転して、事故を起こしたり、逆走したり、いろいろニュースになっていますよね。あれと同じ感覚なんですよね。
「先生そんなんまだまだ若いんやから、何言ってんの~」と突っ込まれるのですが、なんだかね。ランニングをしたり、筋トレをしたりしていても、瞬発系の訓練なんてものはやっていません。
咄嗟の判断力だとか、瞬発力だとか、そういったものも鍛えておかないあかんな~と、身をもって実感しています。(笑)
皆さんはいかがですか?咄嗟に対応できていますか?
2015年10月30日金曜日
アプリで聴力検査
耳鼻科医のブログを読んでいた時に、スマホで簡易に聴力検査ができるアプリがあるということが書かれていました。
もちろん正確には、医療機関でやるのがいいのですが、これでもある程度はわかるとのこと。
アプリの名前は「uHear」といもので、気になる方はApp storeで検索してみてください。
もちろん正確には、医療機関でやるのがいいのですが、これでもある程度はわかるとのこと。
アプリの名前は「uHear」といもので、気になる方はApp storeで検索してみてください。
英語でよくわからないと思いますので、使い方などを解説してくれているサイトをリンクしておきます。おそらく前のバージョンと思われますが、内容は一緒なので問題ないと思います。
スマホとイヤホンがあれば数分で簡単にできます。
で僕の結果は下のような感じです。どれも正常範囲で一安心です。
耳鼻科にいくのにハードルがある人は、これでお試しされてはいかがでしょうか?
うちの耳鳴りや難聴の患者さんに試してみようと思っています。
2015年10月14日水曜日
看板に書いていいのは。
この前、患者さんと話をしていた時に、病院や鍼灸院、整骨院などの広告制限の話になりましてね。
その方が近所の人とおしゃべりしていた時に、鍼灸院は、看板に料金が書いていないので、いくら取られるかわからないから、怖くて入れないということを言っていたとおっしゃっていました。
PCやスマホを持っている人は、料金に限らず色々な情報をHPから得られるので関係ありませんが、そういった手段を持っていない人は、口コミがメインです。近所の人が行っていて、その人の感想を聞いたり、それを聴いていた人のまた聞きだったりで広がります。
井戸端会議で話題になっていたそうです。わりと昔からあって、他県のナンバーの車が停まっていたり、場所を聞かれたりして、いいんだろうな~とは思っていたらしいけど、怖くて行けないそうです。まぁね、普通の民家でやっているし、北京堂なんて名前だしで、ハードルは高いんですよね。
大きな看板が公園側にあるので、公園を使う人は目にしてますんでね。
ただ、意外と知られていないのが、鍼灸院や整骨院、病院などは、看板に料金を書いてはいけないということです。
鍼灸院に関しては、書いていいのが、院の名前、住所、電話番号、休診日、時間、くらいです。
別に隠しているわけではないんですよね。けど法律で決まっています。何に効く、治るということも書いてはいけません。
HPはいいんですけどね。だから、北京堂では自分でHPを使って情報を発信しているわけです。色々と制約があるなかで、いかに多くの人に知ってもらうか、あるいはターゲットとしている人に目にしてもらうか。
色々と模索中です。(笑)
その方が近所の人とおしゃべりしていた時に、鍼灸院は、看板に料金が書いていないので、いくら取られるかわからないから、怖くて入れないということを言っていたとおっしゃっていました。
PCやスマホを持っている人は、料金に限らず色々な情報をHPから得られるので関係ありませんが、そういった手段を持っていない人は、口コミがメインです。近所の人が行っていて、その人の感想を聞いたり、それを聴いていた人のまた聞きだったりで広がります。
井戸端会議で話題になっていたそうです。わりと昔からあって、他県のナンバーの車が停まっていたり、場所を聞かれたりして、いいんだろうな~とは思っていたらしいけど、怖くて行けないそうです。まぁね、普通の民家でやっているし、北京堂なんて名前だしで、ハードルは高いんですよね。
大きな看板が公園側にあるので、公園を使う人は目にしてますんでね。
ただ、意外と知られていないのが、鍼灸院や整骨院、病院などは、看板に料金を書いてはいけないということです。
鍼灸院に関しては、書いていいのが、院の名前、住所、電話番号、休診日、時間、くらいです。
別に隠しているわけではないんですよね。けど法律で決まっています。何に効く、治るということも書いてはいけません。
HPはいいんですけどね。だから、北京堂では自分でHPを使って情報を発信しているわけです。色々と制約があるなかで、いかに多くの人に知ってもらうか、あるいはターゲットとしている人に目にしてもらうか。
色々と模索中です。(笑)
2015年10月9日金曜日
お家騒動?
最近ネットのニュースにこんな記事がありました。
つけ麺で有名な大勝軒のお家騒動?です。大勝軒の主人山岸一雄氏が今年の4月になくなった際の告別式でのお話です。
弟子の分裂の話が掲載されています。よくある話ですよね。いろいろ大変やな~なんてみていたら、うちの患者さんからこんなことになっているみたいですねといって、ブログの記事を教えていただきました。
記事によると、治療の仕方が北京堂式、浅野式、二天堂式、燕堂式なるものに分かれているとのことでした。
知らないところでよくわからなくなっています。(笑)
北京堂の治療法というのは、北京堂を始めた浅野先生が、大腰筋刺鍼に代表される深鍼、多鍼の治療方法を確立されたのが始まりです。詳しくはこちらを参照してください。
各地で北京堂の治療を受けられるようにとの意向で、弟子を養成して治せる鍼灸師を増やしていかれました。
弟子といっても浅野先生の人柄で、大した縛りがあるわけではありません。上納金を納めるわけでもなく、定期的な集まりがあるわけでもなく、あぁしろ、こうしろと指示があるわけでもありません。
弟子の期間に関しても半年~一年くらいで、何かをクリアしてOKをもらうわけでもなく、浅野先生の日程に合わせて、放り出される感じです。(笑)
治療所を作って弟子に譲り、また違うところで治療所を作っては、移動をするということをされていました。もちろん、弟子の方が自分で治療所を開設してやっている場合もあります。
また、内弟子とは別で浅野先生のところには、見学者が常にいらっしゃっていて、その方たちが北京堂式を謳って施術をされています。
また、神戸の中野先生が「炎の鍼灸師養成講座」というものを主催されていて、そこで北京堂式の施術を教えていらっしゃいます。その講座を受講された方も、北京堂式を謳って施術をされています。
そんなこんなで、北京堂式の治療をやる方が増えたことが、今回のブログの記事になっていたんではないでしょうかね。
なんでもそうですが、技術の継承とは難しいものです。北京堂の治療は、誰でもわかりやすく、治療効果が高い施術というものです。
しかし、飲食店と一緒で、同じ味を誰でも再現して提供するというのは、画期的なレシピを作るよりも難しいものです。
また、そういった北京堂式の治療所で施術を受けて、効果が出なかった患者さんが、浅野先生のところに行かれた時に、他の北京堂式の施術を受けても効果がなかったとい言った場合、同じ治療をやっていない、手を抜いていると浅野先生は思われるようで、そういった区分を設けるようになったのかもしれません。
ただこれも、以前から書いていますが、鍼の刺激量というのは繊細なものです。
初めての人、体力のある人、痛みに強い人、弱い人、敏感な人、鈍感な人、年齢など様々ですよね。
先ほどの記事には
「ホームページに載っている北京堂の治療(以下、浅野式)と北京堂式治療は違いについて
北京堂式治療は刺入が浅く、置鍼時間も20分と短く、鍼の本数も十本ぐらいですし、刃鍼も使いません。
一方浅野式の治療は刺入が骨に達するまで深く、置鍼時間も40分以上と長く、鍼の本数も60~80本ぐらいと多く、刃鍼も使用します。」
と書かれています。当然症状の軽い人に、これだけの治療をやったら大変なことになります。全ての人にこの治療をできるわけでもありません。その人にあった適切な刺激量というものがありますからね。
もう一つ、浅野先生は弟子のことを褒めることはまずありません。貶してばかりです。(笑) 実際僕が弟子期間中も兄弟子のことを、良く言ってたことはありませんでした。師匠からみたら、そんなものです。僕も何を言われているかわかりません。(笑)
それを聞いた見学者や弟子の中には、そのまま鵜呑みにする方々もいます。そういったところで、あそこは同じ治療をやっていない、効果が出ていないと思うのかもしれません。
決まり事の少ない、緩やかな集まりなので、人が増えてくると、どうしてもこういった事態になってきます。内弟子だけでも色々と大変でしたが、見学者や受講者など人数が増えてくると、なにがどうとか把握することもできなくなっています。実際、内弟子でも会ったことがない人もいますし、見学者や受講者が何人いるかも知りません。
患者さんが混乱しなければいいんですけどね。よくしたい、痛みをとりたい、辛さを解消したい。先生方の想いは一緒なんでしょうけどね。
さて、うちは何式になるんでしょうかね?深鍼、多鍼、刃針を使うこともあれば、20分くらいの置鍼の時もあれば40分の置鍼の時もあります。浅い鍼の時もありますし、炎の鍼灸師養成講座も受講しました。
患者さんがよくなり、その人にあった刺激であれば、何式だろうといいと思っています。
つけ麺で有名な大勝軒のお家騒動?です。大勝軒の主人山岸一雄氏が今年の4月になくなった際の告別式でのお話です。
弟子の分裂の話が掲載されています。よくある話ですよね。いろいろ大変やな~なんてみていたら、うちの患者さんからこんなことになっているみたいですねといって、ブログの記事を教えていただきました。
記事によると、治療の仕方が北京堂式、浅野式、二天堂式、燕堂式なるものに分かれているとのことでした。
知らないところでよくわからなくなっています。(笑)
北京堂の治療法というのは、北京堂を始めた浅野先生が、大腰筋刺鍼に代表される深鍼、多鍼の治療方法を確立されたのが始まりです。詳しくはこちらを参照してください。
各地で北京堂の治療を受けられるようにとの意向で、弟子を養成して治せる鍼灸師を増やしていかれました。
弟子といっても浅野先生の人柄で、大した縛りがあるわけではありません。上納金を納めるわけでもなく、定期的な集まりがあるわけでもなく、あぁしろ、こうしろと指示があるわけでもありません。
弟子の期間に関しても半年~一年くらいで、何かをクリアしてOKをもらうわけでもなく、浅野先生の日程に合わせて、放り出される感じです。(笑)
治療所を作って弟子に譲り、また違うところで治療所を作っては、移動をするということをされていました。もちろん、弟子の方が自分で治療所を開設してやっている場合もあります。
また、内弟子とは別で浅野先生のところには、見学者が常にいらっしゃっていて、その方たちが北京堂式を謳って施術をされています。
また、神戸の中野先生が「炎の鍼灸師養成講座」というものを主催されていて、そこで北京堂式の施術を教えていらっしゃいます。その講座を受講された方も、北京堂式を謳って施術をされています。
そんなこんなで、北京堂式の治療をやる方が増えたことが、今回のブログの記事になっていたんではないでしょうかね。
なんでもそうですが、技術の継承とは難しいものです。北京堂の治療は、誰でもわかりやすく、治療効果が高い施術というものです。
しかし、飲食店と一緒で、同じ味を誰でも再現して提供するというのは、画期的なレシピを作るよりも難しいものです。
また、そういった北京堂式の治療所で施術を受けて、効果が出なかった患者さんが、浅野先生のところに行かれた時に、他の北京堂式の施術を受けても効果がなかったとい言った場合、同じ治療をやっていない、手を抜いていると浅野先生は思われるようで、そういった区分を設けるようになったのかもしれません。
ただこれも、以前から書いていますが、鍼の刺激量というのは繊細なものです。
初めての人、体力のある人、痛みに強い人、弱い人、敏感な人、鈍感な人、年齢など様々ですよね。
先ほどの記事には
「ホームページに載っている北京堂の治療(以下、浅野式)と北京堂式治療は違いについて
北京堂式治療は刺入が浅く、置鍼時間も20分と短く、鍼の本数も十本ぐらいですし、刃鍼も使いません。
一方浅野式の治療は刺入が骨に達するまで深く、置鍼時間も40分以上と長く、鍼の本数も60~80本ぐらいと多く、刃鍼も使用します。」
と書かれています。当然症状の軽い人に、これだけの治療をやったら大変なことになります。全ての人にこの治療をできるわけでもありません。その人にあった適切な刺激量というものがありますからね。
もう一つ、浅野先生は弟子のことを褒めることはまずありません。貶してばかりです。(笑) 実際僕が弟子期間中も兄弟子のことを、良く言ってたことはありませんでした。師匠からみたら、そんなものです。僕も何を言われているかわかりません。(笑)
それを聞いた見学者や弟子の中には、そのまま鵜呑みにする方々もいます。そういったところで、あそこは同じ治療をやっていない、効果が出ていないと思うのかもしれません。
決まり事の少ない、緩やかな集まりなので、人が増えてくると、どうしてもこういった事態になってきます。内弟子だけでも色々と大変でしたが、見学者や受講者など人数が増えてくると、なにがどうとか把握することもできなくなっています。実際、内弟子でも会ったことがない人もいますし、見学者や受講者が何人いるかも知りません。
患者さんが混乱しなければいいんですけどね。よくしたい、痛みをとりたい、辛さを解消したい。先生方の想いは一緒なんでしょうけどね。
さて、うちは何式になるんでしょうかね?深鍼、多鍼、刃針を使うこともあれば、20分くらいの置鍼の時もあれば40分の置鍼の時もあります。浅い鍼の時もありますし、炎の鍼灸師養成講座も受講しました。
患者さんがよくなり、その人にあった刺激であれば、何式だろうといいと思っています。
大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
BABA鍼灸北京堂大阪
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000
場所:大阪府吹田市豊津町18-4ウイニングパラ江坂1F
日本, 〒564-0051 大阪府吹田市豊津町18−4 ウィニング・パラ江坂
2015年10月4日日曜日
体格
ラグビー日本代表がサモア代表に勝利しましたね。
いやーほんと見事でした。欲を言えばあと2トライをとってボーナスポイントをもらいたかった。そんなところですね。
とはいっても、今までにサモア代表に勝利したことがあったのですが、サブメンバー相手の話でした。今回のように、本気のメンバーに圧勝というのは、ラグビー経験者からしたらびっくりです。
ラグビーを観たことないひとがまずびっくりするのが、体格ではないでしょうか?
なんなんだこいつらは??みたいな感じじゃありません?
いやーほんと見事でした。欲を言えばあと2トライをとってボーナスポイントをもらいたかった。そんなところですね。
とはいっても、今までにサモア代表に勝利したことがあったのですが、サブメンバー相手の話でした。今回のように、本気のメンバーに圧勝というのは、ラグビー経験者からしたらびっくりです。
ラグビーを観たことないひとがまずびっくりするのが、体格ではないでしょうか?
なんなんだこいつらは??みたいな感じじゃありません?
180㎝100㎏のような人たちがぶつかり合って、しかも走り回るってね。(笑)
基本的にラグビーという競技をやっているだけで、ある程度体が大きくなります。競技の特性上ある程度筋力がないと危険だからです。
ラグビーというのは、ぶつかり合うコンタクトプレーがあるスポーツです。骨折、脱臼、靭帯損傷、脊椎損傷、様々なケガと隣り合わせです。そうならないために、頸の筋力強化、背筋の筋力強化は不可欠です。なので、自然とごつくなります。
僕も、今はひょろい体ですが、競技をやっているときは、シャツの一番上のボタンは留まりませんでしたし、標準サイズよりも大きなものじゃないと、服は入りませんでした。
その面影を知っている人に久々に会うと、「痩せた?」を通り越して、「小さくなった?」なんて言われます。(笑)
それはさておき、日本代表の体格も大きくなりました。とはいってもその他の国と比べれば小さなものですけども。
どのスポーツでも、海外の選手に勝てないときに「体格差」があるから、勝てなかったなんていわれますよね。僕も現役の時はそう思っていました。確かにそうなんですけど、単純にトレーニングの量や質が負けていたり、競技の特性を理解していなかったり、体格じゃない部分のことが多いんですよね。
けど、それを言いたくないもんだから、「体格差」がなんてことにすぐになってしまいます。
今までは、それを踏まえて日本人の特性を生かして世界と戦っていくということを掲げてやっていたわけですが、なかなかうまいこといきませんでした。
チームスポーツにおける日本人の特性って何だと思います?
規律、協調性、勤勉さ、スピード
こういったことが言われます。
決められたことを忠実に実行したり、約束事を守る、相手のことを考えフォローする、献身的にプレーをする。他の国の人ももちろんできますが、日本人は特に長けています。だって、こんな真面目に働いている民族ってほかにはないでしょ?スポーツにおいても同じです。
歴代のラグビー日本代表のヘッドコーチ(ラグビーでは監督と言わずヘッドコーチといいます)が、これを生かして、チームの強化を図ってきましたが、もう一つうまいこといきませんでした。
今のヘッドコーチは、そういった日本人の特性を生かすことを徹底したことと、過酷なトレーニング、筋トレをして、世界に負けないフィジカルをつけたこと、要は「体格差」という言い訳を作らなかったわけですね。
あとは、子供と一緒ですね。成功体験。勝てる。勝てれば苦手意識、劣等感がなくなってきますので、南アフリカに勝つこともできたということですね。
ほかの競技でも、同じことが言えると思うので、東京オリンピックに向けて、いろいろな競技力がアップしてほしいですね。
いや~しかし、にわかファンが偉そうなことを言いましたが、選手、コーチ、トレーナー、関係者の方々には脱帽です。次のアメリカ戦も4トライ以上取ってかってほしいものです。
2015年9月20日日曜日
勝利!
いやー勝っちゃいましたね~。
ラグビー日本代表が南アフリカに34対32で勝利しました。
とりあえず、ワールドカップでの勝利といことでは、24年ぶりです。ようやくです。
しかもその相手が南アフリカ。知らない方はわからないとは思いますが、世界ランキング3位でワールドカップ優勝経験もある国です。
サッカーでいうと、イタリアやブラジルそんな感じでしょうかね。
今日の13時15分から、日テレで放送されますんで、是非ご覧になってください。
このまま予選突破してほしいですね~。
ラグビー日本代表が南アフリカに34対32で勝利しました。
とりあえず、ワールドカップでの勝利といことでは、24年ぶりです。ようやくです。
しかもその相手が南アフリカ。知らない方はわからないとは思いますが、世界ランキング3位でワールドカップ優勝経験もある国です。
サッカーでいうと、イタリアやブラジルそんな感じでしょうかね。
今日の13時15分から、日テレで放送されますんで、是非ご覧になってください。
このまま予選突破してほしいですね~。
2015年9月14日月曜日
シルバーウイークも通常通りで~す。
すっかり秋ですね~。風邪ひいたり、喉をやられたり、夏から体調が優れなかったり、気候や疲れで体調を崩している方も多いようですね。
さて、今年はシルバーウイークなるものがあるようで、会社員の方は5連休になるんですかね?どこかいかれるのでしょうかね。
北京堂は、いつものごとく通常通り診療していますので、暇な方、メンテナンスしたい方、癒されたい方、鍼治療でガツンと刺激の欲しい方は、いつでもご連絡ください。お待ちしております。
シンクロのシティ
以前にも書いたと思いますが、夕方の比較的予約の空いている時間に、東京FMの「シンクロのシティ」という番組を聴いています。
年末の忘年会に参加したり、メールを投稿したりするぐらい好きなんですけど、9月頭に突然「今月いっぱいで番組が終了します」というアナウンスがあったんですよね。
笑っていいともが終わるときは、何とも思わなかったんですけど。シンクロが終わるとなると、マジか~ってなるくらい、少し凹んだんですよね。年甲斐もなく。(笑)
ご飯の時にわざわざ嫁に報告するくらいね。
6,7年前に、大阪から横浜に来て、こっちのラジオはどんなんかな~って、色々バンドを合わせて聴いてたんですけど、その中で東京FMが一番しっくりきて、それからずっと聴いているんです。
丁度その時に、この番組も始まっているので、それで思い入れみたいなのがあるかもしれません。
DJの堀内さんの雰囲気が何とも言えない感じでいいんですよ。もちろん、番組の内容もいいし、曲のチョイスもいいんで残念だったんです。
そしたら、10月以降も続行が決定って、さっき言っていました。
数少ない楽しみの一つなんで、一安心です。皆さんはいかがですか?なんか好きなテレビ番組とか、ラジオとかありますか?
子供の頃、毎朝ずっと聴いていた「おはようパーソナリティー道場洋三です」が懐かしいです。道場さん、今でも六甲おろし歌っているんですかね~。
今日のmusic,,,"はじまりの毎日"@The eskarugot miles
2015年9月13日日曜日
ラグビーワールドカップ
(GADGET OJISANから)
9月18日から、イギリスで8回目となる、ラグビーワールドカップが始まります。
世間では知られていませんが、日本は第1回大会から連続出場しています。一応アジアでは敵なしなのですが、ワールドカップでの戦績はひどいもので、まだ1勝しかしていません。なので、当然注目されることもなく終わってしまいます。
しかしですね。4年後に日本でワールドカップが開催されることが決まっています。さすがに開催国が予選敗退、1勝もできないというのはまずいので、エディージョーンズというオーストラリア人をヘッドコーチに招いて、最近ではヨーロッパの国に勝つくらいに力をつけてきました。
なので、今回の大会はいつも以上に楽しみなわけです。あわよくば予選リーグ突破できないかな?そんな感じです。(笑)悲観的でしょ?
最近話題になった国立競技場。あれなんて、もともとはラグビーワールドカップに併せて改修するってことだったんですからね。あとでオリンピックがひっついてきただけで、ややこしいことになったな~って感じです。
そのおかげで、ワールドカップの際のメインスタジアムが横浜になる可能性もあります。それはそれで楽しみなんですけどね。
さて、ラグビーというといかがですか?ルールが難しい。ボールの形が変。何やっているかわからない。いろいろあると思うんですけど、だいたいの人がルールがわからないって言うんです。
そんで、ラグビーやっている側も、ルール説明に終始する。いつもこんな感じです。
これがあかんと思うんですよね。
だって、他のスポーツのルールって皆さん知っています?野球、サッカー、バレーボール。地上波で放送されるスポーツだと、これくらいですかね。いかがですか?
ザクッと知っていても、詳しくは知らないと思うんですよね。
ラグビーもそれでいいと思うんですよ。ボールを相手の陣地まで持っていく。それだけです。(笑)
あとのルールなんてザクッとでいいと思うんですよね。
屈強の男たちがぶつかり合っている姿に歓喜する。それでいいんじゃないでしょうかね。
楽しく理解したいというのであれば、アメトーク「ラグビー芸人」を観ていただければいいかなと思います。(笑) ラグビーをやっていたという人も、ラグビーを知らない人も笑えるので、DVD借りてみてください。
日本テレビの地上波で放送されます。日本代表の放送スケジュール
9月20日(日) 日本×南アフリカ 13:15 ~ 15:00
9月23日(水) 日本×スコットランド22:15 ~ 24:25
10月3日(土) 日本×サモア 22:15 ~ 24:25
10月12日(月) 日本×アメリカ 3:45 ~ 5:55
ちなみに、高校の時ラグビー部でして、3年間ぶつかり合っていました。ハードなスポーツなんで、またやりたいといかというと微妙ですけど、好きなのは変わりありません。
日本代表頑張ってほしいですね。
9月18日から、イギリスで8回目となる、ラグビーワールドカップが始まります。
世間では知られていませんが、日本は第1回大会から連続出場しています。一応アジアでは敵なしなのですが、ワールドカップでの戦績はひどいもので、まだ1勝しかしていません。なので、当然注目されることもなく終わってしまいます。
しかしですね。4年後に日本でワールドカップが開催されることが決まっています。さすがに開催国が予選敗退、1勝もできないというのはまずいので、エディージョーンズというオーストラリア人をヘッドコーチに招いて、最近ではヨーロッパの国に勝つくらいに力をつけてきました。
なので、今回の大会はいつも以上に楽しみなわけです。あわよくば予選リーグ突破できないかな?そんな感じです。(笑)悲観的でしょ?
最近話題になった国立競技場。あれなんて、もともとはラグビーワールドカップに併せて改修するってことだったんですからね。あとでオリンピックがひっついてきただけで、ややこしいことになったな~って感じです。
そのおかげで、ワールドカップの際のメインスタジアムが横浜になる可能性もあります。それはそれで楽しみなんですけどね。
さて、ラグビーというといかがですか?ルールが難しい。ボールの形が変。何やっているかわからない。いろいろあると思うんですけど、だいたいの人がルールがわからないって言うんです。
そんで、ラグビーやっている側も、ルール説明に終始する。いつもこんな感じです。
これがあかんと思うんですよね。
だって、他のスポーツのルールって皆さん知っています?野球、サッカー、バレーボール。地上波で放送されるスポーツだと、これくらいですかね。いかがですか?
ザクッと知っていても、詳しくは知らないと思うんですよね。
ラグビーもそれでいいと思うんですよ。ボールを相手の陣地まで持っていく。それだけです。(笑)
あとのルールなんてザクッとでいいと思うんですよね。
屈強の男たちがぶつかり合っている姿に歓喜する。それでいいんじゃないでしょうかね。
楽しく理解したいというのであれば、アメトーク「ラグビー芸人」を観ていただければいいかなと思います。(笑) ラグビーをやっていたという人も、ラグビーを知らない人も笑えるので、DVD借りてみてください。
日本テレビの地上波で放送されます。日本代表の放送スケジュール
9月20日(日) 日本×南アフリカ 13:15 ~ 15:00
9月23日(水) 日本×スコットランド22:15 ~ 24:25
10月3日(土) 日本×サモア 22:15 ~ 24:25
10月12日(月) 日本×アメリカ 3:45 ~ 5:55
ちなみに、高校の時ラグビー部でして、3年間ぶつかり合っていました。ハードなスポーツなんで、またやりたいといかというと微妙ですけど、好きなのは変わりありません。
日本代表頑張ってほしいですね。
ラベル:はり・きゅう、鍼灸、大阪、吹田、江坂、豊中、痛み、健康、スポーツ
アメトーク,
ラグビーワールドカップ,
ラグビー芸人
2015年8月28日金曜日
ザリガニ
最近、患者さんからいただきましたザリガニを飼い始めました。生き物を育てるというのは何年ぶりでしょうかね。
患者さんからは、メダカでも飼っているんですか?とよく言われます。1センチにも満たないので、ザリガニとは思わないようですね。
で、ほとんどの方が、「ザリガニって臭くなりですか?」と言います。
確かに、小さい頃飼っていた時も臭かったように思います。けど、今は便利で、ネットを見れば、正しいザリガニの飼い方みたいなのが沢山出てきます。
それによると、ザリガニが臭くなるのは、水が臭くなるのであって、ザリガニが臭くなるのではないということです。
水が臭くなる原因は、ザリガニの糞、餌が腐ることによって、あの臭いを発するようです。だから、2,3日に一回は、水をかえていると、臭くはなりませんよ~ということでした。
なるほど~ですよね。しかも、丁寧に水が臭くなりにくいエサなんてものも出ています。(笑)
何事もそうですが、今は何でも情報が手に入るようになりました。困った時にどうしたらいいか、そういったこともほとんどのことはわかります。
病気やケガのときもそうですね。こんな症状の時には、どう対処すればいい。どこに行ったらいい。何でもわかります。
ただ、気を付けたいのは、情報がありすぎるということです。どの情報を適切に利用するかどうかは、本人の責任になります。
うちに来院される患者さんでも、病院などの専門機関に行かずに、ネットの情報だけを頼りに、自分で判断して状態が悪くなっている方もいらっしゃいます。
そういった方は、初めに診てもらった時の印象が悪かったり、コミュニケーション不足だったりで、不信感をもっていて、何かあっても医療機関にかからない場合が多いです。
こういったことは、自分の臨床にも置き換えることができます。僕の施術で、鍼灸の印象が悪くなる人もいれば、良くなる人もいます。その方の、今後の健康や日常のあり方にも影響を及ぼすということを自覚しないといけないな~と、改めて思う今日この頃です。
さて、いただいたザリガニは当初は3匹いたのですが、今は1匹になってしまいました。初めから元気なやつは今も元気です。色が少し白っぽかったり、動きの鈍かったのは、残っていません。
人間にも個体差があります。治りやすい人、治りにくい人、病気になりやすい人、なりにくい人。
ただ、人間の凄いところは、自分で予防したり、鍛えたりできるところです。先天的に決まっている部分以外で、きちんとすれば何とか出来ることも多くあります。
それに気が付き、自分で自分の体を大切にできるかどうかは本人次第なのです。
自分の体です。大事にしないといけませんね。
2015年8月22日土曜日
盆踊り
おはようございます。夜の風が少し秋っぽくなってきましたね。
今日、明日と家の前の公園で盆踊りがあります。以前は、金曜から3日間もあったんですけどね。盆踊りのアンコール、アンコールでながいことやっていたんですけど。さすがに大変なんでしょうね。それでも、皆さんお祭り好きです。
町の自治会がやっているお祭りなので、出店の料金も安いですしね。予約の合間に名物となっている、あなごの天ぷらを並んで食べています。こんな感じですけど、けっこう人が集まるんですよ。
うちの治療所も炭坑節やソーラン節が聞こえて、お祭りムードになるので、治療中もソワソワします。鍼を打つ手も軽快になっているかもしれません。
誰でも参加できますので、お時間のある方はお立ち寄りください。
それと、夕方からは、家の前の道が非常に混雑します。自転車や歩行者でごった返しますので、警備の方の指示に従ってください。
2015年8月17日月曜日
疲労
ネットのニュースに「累積疲労」なる言葉がありました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
疲労がたまってくると、血管の9割を占める毛細血管と、リンパ管がつまりやすくなる。また、体の細胞を修復する成長ホルモンの分泌が減って、死んだままの細胞がたまっていく。こうして、体のだるさを感じるようになる。
さらに、胃腸が弱り、栄養素が消化・吸収できなくなる。特に、ビタミンや微量の重要な栄養素が吸収できず、消化や運動などの生命活動の中心でもある酵素の活性も落ちる。ますます、毛細血管がつまりやすくなる。
こうした中で、脳の毛細血管がしだいにつまっていくと、理性をつかさどる大脳の前頭前野の働きがゆっくりと衰え、神経回路網もだんだん荒廃していく。
つまった末梢(まっしょう)の細い血管が体内、特に脳に増えていくのが、累積疲労の要因だったのです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今回、こちらから引用させていただきました。
疲労回復には言うまでもなく、睡眠が大事ともいっています。
疲れていて、寝れないというのは最悪なんですね。寝ている間に痛んだ細胞を修復して、疲れを取る成長ホルモンを分泌させるので、寝れないということは非常にマイナスになります。
こういったことは、鍼灸の世界ではずっと言われていることです。気と血と水を動かす。留まらせない。流れが悪くなり、滞ると病気になる。
最近は、昼も夜も関係なく人は動いています。夜勤をやったり、日勤をやったり。労働時間が長く、休日もないなんて、ブラックな会社の話もよく聞きます。
上に書いてあるように、体の末梢の段階で済んでいれば、まだましですよね。実際のところはどうかわかりませんが、書かれている通り脳の毛細血管にまで達してるのであれば、そりゃ精神的にも参ってきますし、症状も重くなります。
鍼灸師としてできることは、患者さんの体をほぐし、血流を促し、リラックスしてもらう。患者さんの愚痴や話を聞いてガス抜きをしてもらう。そんなところでしょうかね。
仕事に追われ、締切に追われ、数字に追われ、日々追われている方が多いように思います。そんな方の緊張を解いて、少しでもお役に立てればと思っています。
さて、北京堂も3日ほどお休みをいただきます。休みの方が忙しいのでリラックスできるかはわかりませんが、英気を養ってこようと思います。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
疲労がたまってくると、血管の9割を占める毛細血管と、リンパ管がつまりやすくなる。また、体の細胞を修復する成長ホルモンの分泌が減って、死んだままの細胞がたまっていく。こうして、体のだるさを感じるようになる。
さらに、胃腸が弱り、栄養素が消化・吸収できなくなる。特に、ビタミンや微量の重要な栄養素が吸収できず、消化や運動などの生命活動の中心でもある酵素の活性も落ちる。ますます、毛細血管がつまりやすくなる。
こうした中で、脳の毛細血管がしだいにつまっていくと、理性をつかさどる大脳の前頭前野の働きがゆっくりと衰え、神経回路網もだんだん荒廃していく。
つまった末梢(まっしょう)の細い血管が体内、特に脳に増えていくのが、累積疲労の要因だったのです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今回、こちらから引用させていただきました。
疲労回復には言うまでもなく、睡眠が大事ともいっています。
疲れていて、寝れないというのは最悪なんですね。寝ている間に痛んだ細胞を修復して、疲れを取る成長ホルモンを分泌させるので、寝れないということは非常にマイナスになります。
こういったことは、鍼灸の世界ではずっと言われていることです。気と血と水を動かす。留まらせない。流れが悪くなり、滞ると病気になる。
最近は、昼も夜も関係なく人は動いています。夜勤をやったり、日勤をやったり。労働時間が長く、休日もないなんて、ブラックな会社の話もよく聞きます。
上に書いてあるように、体の末梢の段階で済んでいれば、まだましですよね。実際のところはどうかわかりませんが、書かれている通り脳の毛細血管にまで達してるのであれば、そりゃ精神的にも参ってきますし、症状も重くなります。
鍼灸師としてできることは、患者さんの体をほぐし、血流を促し、リラックスしてもらう。患者さんの愚痴や話を聞いてガス抜きをしてもらう。そんなところでしょうかね。
仕事に追われ、締切に追われ、数字に追われ、日々追われている方が多いように思います。そんな方の緊張を解いて、少しでもお役に立てればと思っています。
さて、北京堂も3日ほどお休みをいただきます。休みの方が忙しいのでリラックスできるかはわかりませんが、英気を養ってこようと思います。
2015年8月7日金曜日
写真家
この写真を撮影したのは5年前くらいですかね。月日が流れるのは早いですね。
これは、友人で写真家の山口ユカさんに撮っていただいたものです。当時、彼女は東京に在住だったこともあり、無理言ってお願いしたら、快くやっていただきまして、しかもこんないい感じに撮ってもらってね。
結婚式、嫁のマタニティフォト、1歳の息子の写真など、なんだかんだお世話になっています。
現在は大阪に戻り、フリーのフォトグラファーとして、雑誌やお店の写真、個人で個展をひらいたりと活躍したおります。
そんな彼女がHPを作ったということで、こちらで宣伝しておこうと思います。
お店や治療院の写真はもちろん、個人の家族写真、記念写真など、プロにやっていただくとそれはいい感じに仕上がります。
直接依頼してもらえれば、快くやってくれると思います。最近では、素人でもそれらしいのが撮れるようになった時代ですが、やっぱり全然ちがいます。
関東在住だったら、もっといろいろお願いするんですけどね。
ヒッチハイク
今朝、往診に向かう途中、こんな感じで立っている人がいました。
鶴見の15号のところにいたんですけどね。「こんなところでヒッチハイクやってるんや~」なんて思ってたら、信号が赤になったんで、おもしろそうやな~ということで乗せてみました。
乗せたのは、写真のようなナイスバディの女性ではなく、18歳の青年でした。(笑) 残念。岐阜県出身で夏休みを利用して、日本一周ヒッチハイクの旅をやっているそうです。
三重、神奈川、千葉、東京、神奈川と来ていたところで、画用紙には、「埼玉県」と書かれていました。短距離で逆に悪いかなと思ったんですけど、埼玉方面やと1号線のほうがいいかなと思ったんで、数キロメートルですが、彼の旅に一緒させていただきました。
話すと好青年でね。なるほど、この雰囲気が車を停めて乗せてもいいと思わせるんやな~という感じです。
話を聞くと、意外と皆さん乗せてくれるみたいですね。僕が乗せたときも開始して10分程度だったみたいです。中には家に泊まらせてくれた人もいるみたいで、日本も捨てたもんじゃないな~なんて思いました。
久しぶりに若者のパワーというんでしょうか、なんともいえない波動を感じたように思います。仕事柄、体が弱っている人や痛みのある人、精神的に参っている人などと接することが多いので、特にそのパワーを感じたのかもしれませんね。(笑)
皆さんは、ヒッチハイクしている人がいたらどうしますか?
今日のmusic,,,"イージュー☆ライダー"@奥田民生
2015年8月2日日曜日
サーフスキー
サーフスキー |
荒れた海でも、非常に早く進む乗り物で、海難救助から派生して競技としても使われています。
詳しくはこちら ライフセービング協会ページ
うちの患者さんで、このサーフスキーをやる方がいらっしゃってまして、コンディション維持に北京堂を使っていただいています。
写真を見ていただくとわかると思いますが、パドルを漕ぐので、腕、肩、背中はもちろん、座って体を固定するので、腰、臀部、太腿と全身を使います。
人それぞれ、体の使い方やクセがあって、負担になるところは違うと思いますが、特に気を付けないといけないのは腰です。これは、この方に限ったわけではありませんが、競技の特性上仕方ない部分ではあります。
座った姿勢で、不安定なサーフスキーを安定させ、フルスロットルの無酸素運動ですからね。腸腰筋は疲労しますし、椎体にかかる負担も大きくなります。
サーフスキーに限らず、カヌーやカヤック、レガッタなど、ボート競技は、共通して腰を痛めるのではないでしょうか。
無酸素運動の競技で、体の大きい方が多いので、必然と長い鍼が必要になるんですよね。はい北京堂にお任せ下さいってやつですね。(笑)
この時期、海の事故が多いですよね。自然をなめると痛い目に合いますし、子供は目を離したらダメですしね。自分に子供ができてみると、海は危険だらけやな~と実感します。波、磯、急な温度変化、潮の流れ。まだ親から離れない年頃なんで安心ですが、すぐに勝手にあちこち行くようになるでしょうからね。気を付けないといけませんね。
そんな、怖い海でも、ライフセーバーがいてくれると、すごく安心ですよね。何かあったときにすぐに来てくれますし、つねに目を光らせてくれてますからね。子供ができてあらためて思います。
大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
場所:大阪府吹田市豊津町18-4ウイニングパラ江坂1F
日本, 〒564-0051 大阪府吹田市豊津町18−4 ウィニング・パラ江坂
2015年7月28日火曜日
猛暑
連日の暑さで溶けてしまいそうですね。子供が「かっこおり食べたい!かっこおり食べたい!」とうなっているので、予約の合間をみてかき氷を食べに行きました。
皆さん考えていることは一緒で、近所の親子連れ、営業マン、おじいちゃん、土方のお兄さん等々、涼を求めて賑わっていました。
つるみ氷店という、純氷を作っている会社の前で売っているんですけども、さすがフワフワで美味しいですね。しかし、運悪く日蔭なし。(笑) 一瞬でなくなってしまいました。
ホント危険な暑さなので、皆さんも涼をとって気を付けてくださいね。
2015年7月26日日曜日
ぎっくり
やたらと暑くなりましたが、皆さんへばってませんか?
この暑さと共に、ギックリ腰になる方が増えています。暑いのにぎっくり腰って何で?ですよね~。イメージ的には、寒くて固まっているときの方がなりやすいように思います。
大きく影響しているのは、エアコン(冷房)です。間違いなく体を冷やしています。世間は暑いので、体は夏モードです。なのにエアコンによって、強制的に冬モードにもっていきます。
そうすると、体はよくわからなくなってしまうんです。夏なん?冬なん?どっちなん??
冬の時って体が強張るのが当たり前なので、その強張りに対して免疫があるんです。はいはい、体固いですね。気を付けましょうね。と、意識レベルでなく、無意識に体が反応します。
しかし、夏は冷房ガンガンで、わけわからなくなってしまっているので、対応ができなくなるんです。
外が暑いから外に出たくない、家にいると冷房で冷やす。運動をしないので、体は強張り、動きが鈍くなる。ちょっとした負荷で筋肉がロックしてしまう。
こういった感じです。冬と真逆ですが、似たような理由でぎっくり腰になります。
・冷房は仕方ないので、体をよく動かすこと。
・起床後すぐは、ぎっくり腰のリスクが高いので、起きる前にベッドで体操したり、ストレッチしたりして、ある程度体をほぐしてから、起き上がるようにする。
・不意な動作、何気ない重さのものを持つなど、気を抜きがちな時にも注意を払う
・老化、筋力の低下を自覚しておく
挙げだすときりがありませんが、自分だけはと思わず、日頃から腰に負担をかけないように養生してください。
2015年7月19日日曜日
トレーニングの強度
運動不足、運動不足とわれるが、どの程度運動をしたらいいのかというのがわからない場合が多いですよね。
やりすぎて痛めるのではないか、やっていても意味ないんじゃないか。
よくウオーキングしているから運動をしているという方もいます。確かに何もしないよりましですが、はたしてそれが、筋力トレーニングになっているのか、或いは持久力トレーニング(現状維持)なのか、ただうごいているだけなのか。
ボルグという人の自覚的運動強度というものがあります。
---------------------------------------------------------------------------------
最少努力 (安静)
レベル
6
7 非常に楽である
8
9 かなり楽である
10
11 比較的楽である ※11~13のオレンジの部分が、持久力トレーニングゾーン
12
13 ややきつい
14
15 きつい ※15~17の赤の部分が、筋力トレーニングゾーン
16
17 かなりきつい
18
19 非常にきつい
20
最大努力 (限界)
---------------------------------------------------------------------------------
運動をしていて、6~10の範囲であれば、ただ運動しているだけで、筋力の維持や筋力アップにはなっていないということです。
いかがでしょうか?
ウオーキングをしているのに、痩せない痩せないと言っていませんか?
汗をかくくらい 息が上がるくらい 話すのが困難なくらい 運動後に筋肉が硬くなるくらい
上に挙げたような状態になるのであれば、ある程度の強度をやっていることになるので、持久力、或いは筋力トレーニングになっているのではないでしょうか。
ただ無駄にだらだらやるのではなく、メリハリをつけて、ある程度の強度の運動をやれば必ず効果が出てきます。暑くなって外に出るのも億劫ですが、日々の健康のためにも、上の強度を参考にしていただき、運動をやっていただければと思います。
やりすぎて痛めるのではないか、やっていても意味ないんじゃないか。
よくウオーキングしているから運動をしているという方もいます。確かに何もしないよりましですが、はたしてそれが、筋力トレーニングになっているのか、或いは持久力トレーニング(現状維持)なのか、ただうごいているだけなのか。
ボルグという人の自覚的運動強度というものがあります。
---------------------------------------------------------------------------------
最少努力 (安静)
レベル
6
7 非常に楽である
8
9 かなり楽である
10
11 比較的楽である ※11~13のオレンジの部分が、持久力トレーニングゾーン
12
13 ややきつい
14
15 きつい ※15~17の赤の部分が、筋力トレーニングゾーン
16
17 かなりきつい
18
19 非常にきつい
20
最大努力 (限界)
---------------------------------------------------------------------------------
運動をしていて、6~10の範囲であれば、ただ運動しているだけで、筋力の維持や筋力アップにはなっていないということです。
いかがでしょうか?
ウオーキングをしているのに、痩せない痩せないと言っていませんか?
汗をかくくらい 息が上がるくらい 話すのが困難なくらい 運動後に筋肉が硬くなるくらい
上に挙げたような状態になるのであれば、ある程度の強度をやっていることになるので、持久力、或いは筋力トレーニングになっているのではないでしょうか。
ただ無駄にだらだらやるのではなく、メリハリをつけて、ある程度の強度の運動をやれば必ず効果が出てきます。暑くなって外に出るのも億劫ですが、日々の健康のためにも、上の強度を参考にしていただき、運動をやっていただければと思います。
2015年7月17日金曜日
恒温動物
人間は恒温動物です。といってもピンとこない方もいるかもしれません。
人間は体温を一定に保っています。36~37度前後が平熱ですよね。それは、外の温度が-20度でも、40度以上の高温でも変わりません。このように外気の温度に関わらず、体温を一定に保っている動物を恒温動物といいます。例外を除いて、哺乳類と鳥類が、それにあたります。それに対して、外気に合わせて体温を変える動物を変温動物といいます。爬虫類や魚類、昆虫などがそれにあたります。
なぜ、体温を一定に保っているかというと、その範囲内であれば、様々な生体反応が効率よく働くからだそうです。これ重要ですよね。最近体温が低い人が多いと言われています。ということは、様々な生体反応が効率よく働いていないということになります。だから、体温を上げましょう!ってなっているんですけどね。
話は脱線しましたが、体温を一定に保つためには、体内で熱を産生したり、体外に熱を放散しなければいけません。
熱の産生
一定の体温を維持するために、どうやって熱を産生しているかというと、
①食事・代謝
体内に色々なものを取り込み合成したり、分解するのを代謝といいますが、そのときに発生するエネルギーによって熱を産みだしています。
車と一緒ですね。車は、ガソリンを燃やして爆発させることによって、エネルギーを産みだしています。その際に熱が発生するから、エンジンは熱くなります。
②筋肉の収縮
運動をして筋肉を収縮させると熱が発生します。走ると体が熱くなるやつです。寒いときに体がぶるぶると震えますよね。あれは体に備わる防御反応で、体が冷えて機能が低下するのを防ぐために、ぶるぶると震えて熱を発生させます。
③ホルモンの作用
甲状腺ホルモン、カテコールアミン、黄体ホルモンなどが、代謝を促進する作用があります。
甲状腺機能低下症という病気がありますが、その症状の一に寒がり、冷えというものがあります。
まさにこの産熱が起こりにくくなります。
つまり、これを出来ていない人は体温が低いということです。
一般的に、男性は体温が高いのですが、女性よりも代謝が高い、筋肉量が多いというのが大きいからなんです。
熱の放散
ふりが長くなりましたが、最近急に暑くなってきました。あまりにも高温になってくると、熱の放散がうまいことできなくなってきます。それの最たるものが熱中症です。気を付けないといけませんよね
。
①放射
人間は、赤外線を放射しています。赤外線モニターがいい例ですね。人に赤外線カメラを向けると、人体からでている赤外線を映し出します。温度が高いと赤外線の放射量も高くなりますので紅くはっきりと映ります。
体温の高い人、運動をした後の人に近づくと、温度が上がったと感じることがありませんか?
これは熱エネルギーを放射しているためで、しかもエネルギーは高いところから低いところに伝わります。これを放射といいます。
他には、暑いときに、クーラーの効いたところに行くと、涼しく感じますよね。あれも熱エネルギーの高い体から、クーラーの効いた部屋であるエネルギーの低いところに、放射してためです。
放射で失われる熱量は、皮膚音と物体の温度差で大きくなります。
つまり、外気温が体温と同じくらいあると、この放射が上手く行われないために、体から熱の放散ができなくなるということです。
②伝導と対流
伝導は、体と接している他の物体に熱が流れることです。
例えば、捻挫をして足が腫れます。熱感もあります。そこにアイスノンをあてると、患部は冷えてきますよね。伝導によって熱がアイスノンに流れていっているわけです。
対流は、字のごとく流れですよね。流れがあると熱は早く伝わります。暑い部屋を一気に冷やしたいってなると、エアコンだけでなく、扇風機やサーキュレーターで部屋の下から上へ向けて風を送ってやると、早く室温が低くなります。
同じ気温でも、風のある日は涼しく感じますよね。対流していることにより涼しく感じます。
③蒸発
水分が体表から蒸発することですが、不感蒸散と発汗に分けられます。
発汗は皆さんわかりますよね。文字通り汗をかくということです。汗をかくことによってた体内の熱を放散します。
不感蒸散というのは、汗にならない常時体に起こっている蒸発現象のことをいいます。汗をかいていなくても皮膚、肺から水分が蒸発しています。なので、汗をかいていなくても水分の摂取が重要になるわけです。
急激に暑くなるこの時期は、こういった放散がうまいこといかなくなってきます。言い換えれば、こういった熱の放散をうまくやれば、暑さを乗り切ることができるということになります。
水分をよくとる以外にも、風通りのいい服装をする。ひんやり素材のものを身に付けたり、アイスノンやアイスバックを利用したりして、うまく熱を放散できる環境をつくらないといけません。
もちろん、疲れていたり、寝不足だったり、食事をきちんととれてなかったりすると、こういった熱の放熱もうまくいかなくなります。急な気候の変化にも対応できるように、普段から気を付けましょうね。
これから、猛暑日、熱帯夜が続きます。ファイとです。
人間は体温を一定に保っています。36~37度前後が平熱ですよね。それは、外の温度が-20度でも、40度以上の高温でも変わりません。このように外気の温度に関わらず、体温を一定に保っている動物を恒温動物といいます。例外を除いて、哺乳類と鳥類が、それにあたります。それに対して、外気に合わせて体温を変える動物を変温動物といいます。爬虫類や魚類、昆虫などがそれにあたります。
なぜ、体温を一定に保っているかというと、その範囲内であれば、様々な生体反応が効率よく働くからだそうです。これ重要ですよね。最近体温が低い人が多いと言われています。ということは、様々な生体反応が効率よく働いていないということになります。だから、体温を上げましょう!ってなっているんですけどね。
話は脱線しましたが、体温を一定に保つためには、体内で熱を産生したり、体外に熱を放散しなければいけません。
熱の産生
一定の体温を維持するために、どうやって熱を産生しているかというと、
①食事・代謝
体内に色々なものを取り込み合成したり、分解するのを代謝といいますが、そのときに発生するエネルギーによって熱を産みだしています。
車と一緒ですね。車は、ガソリンを燃やして爆発させることによって、エネルギーを産みだしています。その際に熱が発生するから、エンジンは熱くなります。
②筋肉の収縮
運動をして筋肉を収縮させると熱が発生します。走ると体が熱くなるやつです。寒いときに体がぶるぶると震えますよね。あれは体に備わる防御反応で、体が冷えて機能が低下するのを防ぐために、ぶるぶると震えて熱を発生させます。
③ホルモンの作用
甲状腺ホルモン、カテコールアミン、黄体ホルモンなどが、代謝を促進する作用があります。
甲状腺機能低下症という病気がありますが、その症状の一に寒がり、冷えというものがあります。
まさにこの産熱が起こりにくくなります。
つまり、これを出来ていない人は体温が低いということです。
一般的に、男性は体温が高いのですが、女性よりも代謝が高い、筋肉量が多いというのが大きいからなんです。
熱の放散
ふりが長くなりましたが、最近急に暑くなってきました。あまりにも高温になってくると、熱の放散がうまいことできなくなってきます。それの最たるものが熱中症です。気を付けないといけませんよね
。
①放射
人間は、赤外線を放射しています。赤外線モニターがいい例ですね。人に赤外線カメラを向けると、人体からでている赤外線を映し出します。温度が高いと赤外線の放射量も高くなりますので紅くはっきりと映ります。
体温の高い人、運動をした後の人に近づくと、温度が上がったと感じることがありませんか?
これは熱エネルギーを放射しているためで、しかもエネルギーは高いところから低いところに伝わります。これを放射といいます。
他には、暑いときに、クーラーの効いたところに行くと、涼しく感じますよね。あれも熱エネルギーの高い体から、クーラーの効いた部屋であるエネルギーの低いところに、放射してためです。
放射で失われる熱量は、皮膚音と物体の温度差で大きくなります。
つまり、外気温が体温と同じくらいあると、この放射が上手く行われないために、体から熱の放散ができなくなるということです。
②伝導と対流
伝導は、体と接している他の物体に熱が流れることです。
例えば、捻挫をして足が腫れます。熱感もあります。そこにアイスノンをあてると、患部は冷えてきますよね。伝導によって熱がアイスノンに流れていっているわけです。
対流は、字のごとく流れですよね。流れがあると熱は早く伝わります。暑い部屋を一気に冷やしたいってなると、エアコンだけでなく、扇風機やサーキュレーターで部屋の下から上へ向けて風を送ってやると、早く室温が低くなります。
同じ気温でも、風のある日は涼しく感じますよね。対流していることにより涼しく感じます。
③蒸発
水分が体表から蒸発することですが、不感蒸散と発汗に分けられます。
発汗は皆さんわかりますよね。文字通り汗をかくということです。汗をかくことによってた体内の熱を放散します。
不感蒸散というのは、汗にならない常時体に起こっている蒸発現象のことをいいます。汗をかいていなくても皮膚、肺から水分が蒸発しています。なので、汗をかいていなくても水分の摂取が重要になるわけです。
急激に暑くなるこの時期は、こういった放散がうまいこといかなくなってきます。言い換えれば、こういった熱の放散をうまくやれば、暑さを乗り切ることができるということになります。
水分をよくとる以外にも、風通りのいい服装をする。ひんやり素材のものを身に付けたり、アイスノンやアイスバックを利用したりして、うまく熱を放散できる環境をつくらないといけません。
もちろん、疲れていたり、寝不足だったり、食事をきちんととれてなかったりすると、こういった熱の放熱もうまくいかなくなります。急な気候の変化にも対応できるように、普段から気を付けましょうね。
これから、猛暑日、熱帯夜が続きます。ファイとです。
2015年7月14日火曜日
お盆
りんを鳴らしながら、「お入りなさい、お入りなさい、お入りなさい」と連呼していました。ちょっとびっくりです。(笑) うちの実家ではやったことなかったですから、日本にある土着の風習っていうんですかね。久しぶりにみた気がします。
お隣さんにちょっと待ってもらって、すぐに嫁と子供を呼んできました。
前が馬で、後が牛だそうです。馬の方が速いので、帰ってきてもらうときは、早く帰ってきてもらい。送るときはゆっくり帰ってもらうので、牛が前になるそうです。
きゅうりやナスに爪楊枝を刺してってのは見たことありましたが、こんな感じの藁のやつは初めてみました。
で最後に水に浸したナスを火にかけて消すそうです。
独特の雰囲気にうちの子供は静まり返っていました。(笑)
お隣さんも、「タケルを呼ぼうかな~って二人で話てたとこなのよ~」って言ってました。なんか心温まりますよね~。ほんとお隣さんにはいろいろお世話になっています。
しかし、あっという間に夏になりましたね。テンションあがってきますね~。
2015年7月11日土曜日
動線
我が家の洗面所です。
最近微妙に配置を変えたんです。
以前は、右側にある洗剤などを入れておくケースが左側にあったんです。それを右側に。
洗濯機の水平がいまいち保てないというのと、洗濯パンなどのまわりを綺麗に掃除したいというのがあって、それをやっていたら気分転換に位置を変えてみるかとなったわけです。
結果、水平を保ちやすいし、気持ち広く感じる、あとは物の出し入れが楽になるかな~と思ったのですが、意外や意外。スムーズに動けません。(笑)
ここに住んで6年くらいになりますかね。洗面所での動きはその間ず~っと同じだったわけです。それが少し変わるだけで、ケースに入っている洗剤を出すのに、いちいち手間取ったり、スムーズに動けません。
体に染みついた動きってのは、面白いものです。たった数センチ変わっただけでも、すごく違和感を感じます。手は無意識に左側にいっています。(笑)計量カップに入れた洗剤を洗濯槽に入れるのにも、角度が変わっているせいか、妙な違和感が。う~ん気持ち悪い。
脳がその動きをインプットしているというのもありますよね。人間の脳って素晴らしいもので、同じことをやっていたら、意識しなくても同じ動きができるようになります。
自転車に乗れたことがある人は、乗っていなくても乗れますよね。あれは、脳がどの筋肉を動かして、どういったバランスをとれば、うまくのれるということをインプットしているからです。
これを体の不調に置き換えても合点がいくと思います。
今まで、ずーっとデスクワークだった人は、その動き、その姿勢をずーっとしています。筋肉が柔軟で、背筋が伸びて、いい姿勢を保てているのであれば、体の不調もでません。
それが、同じ動きや姿勢の長期化、老化や運動不足、筋力低下などがプラスされ、姿勢が悪くなっってくると、いい状態の動きができなくなってくるので、どこかが負担になり、痛みやコリになってきます。どこかといっても一般的に人間の負担になるところは共通しています。特に頸と腰です。なので、肩こりと腰痛を訴える方が圧倒的に多いんです。
さらに、その歪みが継続的にあると、関節に負担がかかり、変形してきたり、ヘルニアになったり、狭窄してきたりします。病気になってしまうわけですね。
皆さんの生活でも知らず知らず、同じ体の動きばっかりになっています。家での動き、職場での動き、通勤途中での動き、いかがですか?
不調がでてきても、脳がインプットしている動きを知らず知らずやっていませんか?どこかでリセットしたり、違和感を覚えても、違う動きをやってみたり、いつもと違うことをやってみないといけないかもしれませんね。
身体に脳に違う刺激を与えてやりましょうね。最初は不調になっても、違う刺激で体が活性化されます。脳だなんだというと、ちょっと怪しい方向に考えがいっていると思われるかもしれませんが、そのへんはいたって正常なのでご安心ください。(笑)
違う刺激が欲しいときは、北京堂へ。(笑) お待ちしておりま~す。
最近微妙に配置を変えたんです。
以前は、右側にある洗剤などを入れておくケースが左側にあったんです。それを右側に。
洗濯機の水平がいまいち保てないというのと、洗濯パンなどのまわりを綺麗に掃除したいというのがあって、それをやっていたら気分転換に位置を変えてみるかとなったわけです。
結果、水平を保ちやすいし、気持ち広く感じる、あとは物の出し入れが楽になるかな~と思ったのですが、意外や意外。スムーズに動けません。(笑)
ここに住んで6年くらいになりますかね。洗面所での動きはその間ず~っと同じだったわけです。それが少し変わるだけで、ケースに入っている洗剤を出すのに、いちいち手間取ったり、スムーズに動けません。
体に染みついた動きってのは、面白いものです。たった数センチ変わっただけでも、すごく違和感を感じます。手は無意識に左側にいっています。(笑)計量カップに入れた洗剤を洗濯槽に入れるのにも、角度が変わっているせいか、妙な違和感が。う~ん気持ち悪い。
脳がその動きをインプットしているというのもありますよね。人間の脳って素晴らしいもので、同じことをやっていたら、意識しなくても同じ動きができるようになります。
自転車に乗れたことがある人は、乗っていなくても乗れますよね。あれは、脳がどの筋肉を動かして、どういったバランスをとれば、うまくのれるということをインプットしているからです。
これを体の不調に置き換えても合点がいくと思います。
今まで、ずーっとデスクワークだった人は、その動き、その姿勢をずーっとしています。筋肉が柔軟で、背筋が伸びて、いい姿勢を保てているのであれば、体の不調もでません。
それが、同じ動きや姿勢の長期化、老化や運動不足、筋力低下などがプラスされ、姿勢が悪くなっってくると、いい状態の動きができなくなってくるので、どこかが負担になり、痛みやコリになってきます。どこかといっても一般的に人間の負担になるところは共通しています。特に頸と腰です。なので、肩こりと腰痛を訴える方が圧倒的に多いんです。
さらに、その歪みが継続的にあると、関節に負担がかかり、変形してきたり、ヘルニアになったり、狭窄してきたりします。病気になってしまうわけですね。
皆さんの生活でも知らず知らず、同じ体の動きばっかりになっています。家での動き、職場での動き、通勤途中での動き、いかがですか?
不調がでてきても、脳がインプットしている動きを知らず知らずやっていませんか?どこかでリセットしたり、違和感を覚えても、違う動きをやってみたり、いつもと違うことをやってみないといけないかもしれませんね。
身体に脳に違う刺激を与えてやりましょうね。最初は不調になっても、違う刺激で体が活性化されます。脳だなんだというと、ちょっと怪しい方向に考えがいっていると思われるかもしれませんが、そのへんはいたって正常なのでご安心ください。(笑)
違う刺激が欲しいときは、北京堂へ。(笑) お待ちしておりま~す。
2015年7月6日月曜日
気候変動と体調
雨、雨、雨。梅雨真っ盛りの今日この頃いかがお過ごしでしょうか?
梅雨と共に体調が悪くなるという方もおおいんじゃないでしょうか?耳鳴りのある人は、耳鳴りが強くなりますし、肩こりのひどい人はより感じるようになります。また、体がだるい、むくむ、すっきりしないなど、体だけでなく気持ちも上向いてこないんじゃないでしょうかね。
天気と体調は密接に関わっています。
一つは気圧の問題。
人間はほとんどが水分で、体内と体外の圧力を均一の保とうとする働きがあります。天気が悪くなって気圧が下がると、細胞内の水分が外に出て膨張して、体がむくんだり、血管が膨張して血圧が下がったりします。
偏頭痛のある方は、血管が膨張して、血管の周りにある神経を刺激するので、頭痛がします。
耳鳴りやめまいのある方は、耳の中にある血管が膨張して、振動を受けて音に変換する受容器を刺激するので、耳鳴りが強くなりますし、耳の中にあるリンパ液が膨張して、眩暈や耳のこもり感が増強したりします。
もう一つは、自律神経の問題。
人間は、太陽が出ているときに活動する動物です。そのため、朝~昼にかけて、体の各機能がそれに合わせて活発になります。太陽の光を浴び、起立して動く、酸素をたくさん取り込むと、交感神経が活発になり、心臓の収縮が強くなり、全身の血流量が増し、心拍数が増加します。
一方、太陽が傾き、体を横たわらせると、体の各機能はお休みモードに入ってきます。とろ~んとしてリラックスする時です。副交感神経が活発になるときですね。その時は、心臓の拍動が穏やかになり、血圧や体温が下がり、胃腸などの働きが活発になります。
天気が悪くなって、雲に覆われ、雨が降っていると、体は勝手に副交感神経が優位になり、お休みモードに傾いていくわけです。なので、日中でも、気分がスッキリしなかったり、眠たかったり、体が重たかったりするんです。
元気な人や、若い人、痛みやつらさのない人は、そういった変動の影響も少ないんですけど、お年寄りや疲れている人、寝不足の人、痛みや何か症状のある人は、天候による変動の影響を大きく受けやすくなります。梅雨のように常に気圧が下がった状態、太陽のあまり出ていない状態、湿気が多い状態が長く続くと、昼でも体の機能が下がった状態になりますので、すっきりとしなくなります。
そういった場合でも、鍼灸はおすすめです。北京堂のガツンとした刺激で、下がった体の機能を、元気にしましょう。夏はもう少しです。
しかし、なでしこ残念でした。男子もあれくらいがんばってほしいですね。
今日のmusic..."君と羊と青@RADWIMPS"
2015年7月3日金曜日
回数券
大したことではありませんが、回数券のデザインを変えてみました。全く意図してはいなかったのですが、夏っぽくて爽やかですね~なんて言っていただきました。
有効期限なし、併用使用もOKなお得な回数券です。5回の施術分17500円が15000円で利用できますので、是非ご活用ください。
鍼灸院の利用の仕方で、痛みや、辛さ、病気がるから来院する。それは、当然といえば当然なのですが、東洋医学には未病を治すというものがあります。病気として症状が出ていない状態の時に、治療をして病気を防ぐという考え方です。うちは、東洋医学なんて意識をしたことはありませんが、この考えにはすごく賛同できる部分なんですね。
病気になる前に、手をうっておくほうがいいに決まっています。実際、痛みが出てから、あるいはつらくなってからくるよりも、痛くないうちに鍼灸をやっているほうが、治療が楽だとおっしゃっている患者さんがほとんどです。
この前、患者さんと話ていると、痛いといっておかないと、理由がないので来院できない。だから痛いと言っている患者さんもいる。それが患者の心理です。とおっしゃっていた方がいました。私はメンテナンスで使っていますが、そういったメンテナンスでの鍼灸院の使い方を知らない方もいるんじゃないですかね~なんて言ってらっしゃいました。
なるほど~。
師匠や他の北京堂の先生は、鍼灸院は治療のみという考えの方も多いようですが、うちではメンテナンスや疲労などでの利用もOKです。
鍼灸院は保険治療ではないので、病気や疾患名がなくても治療、施術をできるのがメリットです。ひどくなる前に、或いは定期的、体のメンテナンスにも是非ご利用くださいね。
OFF
リトルマーメイド |
誕生日を迎えた嫁のリクエストで、劇団四季のミュージカル「リトルマーメイド」を観てきました。
以前キャッツを観たことがあるのですが、いまいち内容がよくわからなかくてウトウトした苦い思い出があったんです。今回は内容もよく知っているものなので、楽しく観覧できました。
とはいえ、映画とかもそうですが、長時間同じ姿勢で座っていると、腰がだるくなって仕方ないので、途中休憩があるのは非常に助かります。
これは、ランチでお酒を飲んだからなんですけどね。僕の場合、お酒が絡むと、腰の痛みやだるさが悪化するので、飲み方に注意が必要なんです。
お酒を飲むとアルコールを分解するのに、大量の水分が必要なのですが、この水分の摂取を怠ると、ロクなことがないんです。お酒は水分にいれないでくださいね。水、お茶そんなところです。
リトルマーメイドって、こんな内容やっけ?と思っていたんですけど、ディズニーアレンジが入っているんですね。夜に子供に人魚姫(グリム童話?)の絵本を読んでやった時に、あぁこっちこっちって感じでした。なんかね、童話って改めて読むと、結構残酷なんですよね。
ハッピーエンドな人生ばかりではないってことなのかもしれませんが、そうできるようにしたいもんです。どこの過程もそうかもしれませんが、母がHappyであれば、家族はHappyになります。また一年、嫁のHappyが続くように頑張ります。(笑)
2015年6月19日金曜日
骨盤の歪み
骨盤の歪みが原因です。
整体なんかではよく言われますが、皆さんはいかがでしょうか?それを矯正すれば、腰や肩のこり、ひいては様々な体の不調がとれるといわれます。
ここでは、そういったことの是非は置いておいてですね。何で歪むのかに着目したいと思います。
歪みというのは、長時間の姿勢不良、同じ動き、同じ作業、痛みをかばうなど、偏った動きや無理な負荷がかかっているときに起きるわけです。
けど、これって当たり前ですよね。
人間の行動って、そんなに多彩ではないので、同じ生活を送っていると、同じような動きをしているので偏ってきます。或いは、利き腕、利き足などがあるように、どうしても利きのほうで、なんでもやってしまうので、それでも偏りが出てきます。左右両利きなんて人は、まぁまれです。
また、日本の環境的に右利きの人に合わせた環境になっています。それは、右利きの人が多いからだから仕方ありません。トイレのトイレットペーパーが右についていたり、ドアノブが右利きの人が回しやすいようになっていたり、駅の改札のICカードをタッチする場所が右にあったり、挙げだすとキリがありません。
他には、字を書くのに、右で書きますよね?学生時代ずっとそうだったわけですから。12年は確実に偏って使っています。
では、歪みが出る人と出ない人の差って何なんでしょう?
・柔軟性
・動いている
・気にしない(気にならない)
おいおいと思われるかもしれません。当たり前のことですが、すごく重要です。しかも、わかっているけどできていないことがほとんどです。
・柔軟性
歪みが出るということは、偏って固まってしまっているということです。柔軟であれば戻ります。とはいえ、ほとんどのひとが老化と共に硬くなっていきます。個人差もありますので、その人なりの柔軟性を保てればいいではないかと思っています。
・動いている
動かしていれば、ある程度柔軟性が保てます。或いは、脳に刺激が行きます。僕のなかではこれが一番大事だと思っています。柔軟性は個人差があるので、どうにもこうにもできない部分でもあります。しかし、動いているというのは、やっているかいないかでしかありません。
人間というのは、一番楽な動きを探しますので、どうしても動作の範囲が狭くなったり、動かす筋肉が少なくなってきます。なので、どんどん固くなって偏ったまま固定されてしまいます。それによって、その動き、その可動範囲の動作をほとんどしなくなりますので、たまにその動きをするとツルわけです。
例えば、柔軟でよくある開脚。あんな動き普段します?しないですよね。当然、しなければその筋肉は弱りますし、硬くなります。
骨盤でお話すると
こんな姿勢でデスクワークしてるひとも多いんじゃないですか?骨盤が後傾してますよね。動かないでこの姿勢を続けていると、後傾して固まり、歪みが出ます。これで足なんて組んでしまったら、さらにひどくなりますよね。
固まらないようにするには、この姿勢をとらない。動くしかないわけです。立つもよし、捻るもよしです。フラットな姿勢に戻してやる、この姿勢と反対のことをする。即ち、後ろにそらしてストレッチです。本来でしたら、後傾していた時間だけ反らさないとバランスがおかしくなりますが、そんな時間はありません。なので、自分で改善するのには、限界があるわけです。
この前、昼の番組で、骨盤矯正の達人なる人が出て、セルフケアを教えていました。それを見ていても、矯正、整体と言いながら、動かしていない、動いていない、固まっている筋肉を、いかに動かすかがカギのようでした。
動いていないことを認識する
動かせないことを認識する
固まっていることを認識する
歪んでいることを認識する
歪みは解消できますが、また同じように歪んできます。同じ動き、同じ作業、同じ姿勢をしている限り変わりません。
ただ、それを嫌だな~と思うレベルにしないために、日々動き、動かしておかないといけません。それは、北京堂でも日頃からいっているセルフケアが重要なわけです。
プラスアルファとして、自分でほぐしきれない部分を鍼灸で緩めるということです。ストレッチしにくい場所、自分でほぐしきれない場所でも届くのが鍼治療のいいところです。
動かせるために、固めないために、日々のケアと鍼刺激。いかがでしょうか?
整体なんかではよく言われますが、皆さんはいかがでしょうか?それを矯正すれば、腰や肩のこり、ひいては様々な体の不調がとれるといわれます。
ここでは、そういったことの是非は置いておいてですね。何で歪むのかに着目したいと思います。
歪みというのは、長時間の姿勢不良、同じ動き、同じ作業、痛みをかばうなど、偏った動きや無理な負荷がかかっているときに起きるわけです。
けど、これって当たり前ですよね。
人間の行動って、そんなに多彩ではないので、同じ生活を送っていると、同じような動きをしているので偏ってきます。或いは、利き腕、利き足などがあるように、どうしても利きのほうで、なんでもやってしまうので、それでも偏りが出てきます。左右両利きなんて人は、まぁまれです。
また、日本の環境的に右利きの人に合わせた環境になっています。それは、右利きの人が多いからだから仕方ありません。トイレのトイレットペーパーが右についていたり、ドアノブが右利きの人が回しやすいようになっていたり、駅の改札のICカードをタッチする場所が右にあったり、挙げだすとキリがありません。
他には、字を書くのに、右で書きますよね?学生時代ずっとそうだったわけですから。12年は確実に偏って使っています。
では、歪みが出る人と出ない人の差って何なんでしょう?
・柔軟性
・動いている
・気にしない(気にならない)
おいおいと思われるかもしれません。当たり前のことですが、すごく重要です。しかも、わかっているけどできていないことがほとんどです。
・柔軟性
歪みが出るということは、偏って固まってしまっているということです。柔軟であれば戻ります。とはいえ、ほとんどのひとが老化と共に硬くなっていきます。個人差もありますので、その人なりの柔軟性を保てればいいではないかと思っています。
・動いている
動かしていれば、ある程度柔軟性が保てます。或いは、脳に刺激が行きます。僕のなかではこれが一番大事だと思っています。柔軟性は個人差があるので、どうにもこうにもできない部分でもあります。しかし、動いているというのは、やっているかいないかでしかありません。
人間というのは、一番楽な動きを探しますので、どうしても動作の範囲が狭くなったり、動かす筋肉が少なくなってきます。なので、どんどん固くなって偏ったまま固定されてしまいます。それによって、その動き、その可動範囲の動作をほとんどしなくなりますので、たまにその動きをするとツルわけです。
例えば、柔軟でよくある開脚。あんな動き普段します?しないですよね。当然、しなければその筋肉は弱りますし、硬くなります。
骨盤でお話すると
こんな姿勢でデスクワークしてるひとも多いんじゃないですか?骨盤が後傾してますよね。動かないでこの姿勢を続けていると、後傾して固まり、歪みが出ます。これで足なんて組んでしまったら、さらにひどくなりますよね。
固まらないようにするには、この姿勢をとらない。動くしかないわけです。立つもよし、捻るもよしです。フラットな姿勢に戻してやる、この姿勢と反対のことをする。即ち、後ろにそらしてストレッチです。本来でしたら、後傾していた時間だけ反らさないとバランスがおかしくなりますが、そんな時間はありません。なので、自分で改善するのには、限界があるわけです。
この前、昼の番組で、骨盤矯正の達人なる人が出て、セルフケアを教えていました。それを見ていても、矯正、整体と言いながら、動かしていない、動いていない、固まっている筋肉を、いかに動かすかがカギのようでした。
動いていないことを認識する
動かせないことを認識する
固まっていることを認識する
歪んでいることを認識する
歪みは解消できますが、また同じように歪んできます。同じ動き、同じ作業、同じ姿勢をしている限り変わりません。
ただ、それを嫌だな~と思うレベルにしないために、日々動き、動かしておかないといけません。それは、北京堂でも日頃からいっているセルフケアが重要なわけです。
プラスアルファとして、自分でほぐしきれない部分を鍼灸で緩めるということです。ストレッチしにくい場所、自分でほぐしきれない場所でも届くのが鍼治療のいいところです。
動かせるために、固めないために、日々のケアと鍼刺激。いかがでしょうか?
2015年6月12日金曜日
OFF
梅雨の合間、雨が降るのか降らないのか、どうするか悩みましたが、雨男ではなかったようです。
大阪にいた時は、米軍基地や自衛隊駐屯地の存在を身近に感じませんでしたが、神奈川にいるとより身近に感じます。
三浦に行ったときなんかに、車で通ることはあったのですが、最近息子がいろいろな乗り物に興味があるので、横須賀の軍港巡りに行ってきました。
意外というと失礼かもしれませんが、結構人気みたいで、時間帯によっては当日券がないときもあるようです。乗船されているかたのほとんどがお年寄りでしたが、僕らの乗った船も巣鴨からの団体さんでいっぱいでした。
45分のクルーズで、横須賀と長浦港をぐるっとまわります。自衛隊の軍艦や潜水艦はもちろん米軍の軍艦も見ることができます。
曇り空でしたが、逆に日差しがなくてよかったかもしれません、風がきもちよかったですね。息子は船からでる泡をみて、「ビールだ~、ビールだ~」と連呼して、カメラのシャッターを押し続けていました。
やはり、大きさに圧倒されます。大きさ以上に、1艦、数百億円という額にも圧倒されます。国の防衛を担うわけですから、当たり前といえば当たり前かもしれません。
親子ですね。(笑)動きや仕草など自分では気づきませんが、自然と似てきているようです。
45分という時間ですが、子供には長いですね。20分過ぎくらいから暇を持て余し、ソワソワ、ソワソワ、グズグズでした。お腹空いてる、眠たいというのもあるんですけどね。
その後はお決まりの、横須賀バーガーですね。どぶ板通りにある「TSUNAMI」です。やはり横須賀外人率高いです。しかも、共通して体がバカでかい。
しかし、牛100%の大きなハンバーガーは美味しかったです。肉そのものを食べている感じでした。
以前、ハワイでハンバーガーを食べた時も感じましたが、パンが違うんですよね。日本のハンバーガーチェーンのパンは軽いというかフワフワし過ぎている。それに引き換え、アメリカのものや今回のもそうですが、パン(バンズっていうらしいですね)がしっかりしているので、パン自体も美味しいように思います。
好みもあるのでしょうが、僕はこっちの方が好きですね。
横須賀にあるスーパーによったのですが、さすがです。パンコーナーにバンズが積んでありました。(笑)横浜の店にも置いてって感じです。
2015年6月9日火曜日
組織の治癒
運動やスポーツをしていて、捻挫したり筋肉を損傷したり、ケガをすることはよくあることです。
体を動かすのが好きな方や、スポーツ選手は、安静にしていたり、休むことが嫌なので、
「どれくらいでできるようになりますか?」
よく聞かれることです。ほんと皆さん共通しています。
「レギュラーを取られたくない」
「下手になるのが嫌」
「感覚が鈍くなる」
「筋力が落ちる」
「好きな運動が出来ないのが何より嫌」
「動かしたほうが治る」
こういった理由が挙げられます。いかがですか?実際僕自身も、現役の頃は、同じようなことを思っていました。
なにより知っておいてほしいのは、「痛み」というのは、体の悲鳴だということです。「それ以上はやめてくれ!」という体からのサインです。なので、基本的には、競技や運動をやめ、リハビリに専念です。
ここで注意してほしいのは、競技の運動を、リハビリの運動を同じにしないでほしいということです。リハビリで体を動かすのは、筋力の低下を防いだり、硬くなることを防いだり、競技に復帰しやすくするためのものです。
競技をしながらの運動は、同じ場所を痛めやすくしたり、悪化したりするので止めないといけません。
なので、競技しながら治すというのは、将来的なことや、自分の体のことを考えると、いいことはありません。
「再発しやすくなる」
「弱くなる」
「フォームを崩す」
「他の部位を痛める」
選手寿命が短くなったり、パフォーマンスが落ちたりで、いいことは何一つありません。
ケガの多い人や、スポーツ障害がある人は、なぜ痛みがでているかということを理解しないといけません。
「やりすぎ」
「休養や体のケアができていない」
「自分にあった道具を使っていない」
「フォームが悪い」
「自分の能力以上のことをやっている」
「筋力が弱い」
「アクシデントに対応できない」
こういったところでしょうか、もちろん防げないものもあるので、それは仕方ありません。ただ、実際にケガをしたときに、どういう風に復帰するかというのは重要なことです。
痛めた方でも、3日休めば治るみたいに思っている人も多いので、組織の治癒に必要な一般的な
時間を書いておこうと思います。
治癒にかかる時間は3つに分けられます。
・急性期(炎症期)・・・腫れや、熱、痛みなどが表れる時で、受傷後72時間まで持続するといわれています。
・中間期(修復期)・・・瘢痕形成、組織の修復時期です。切れていたものや傷んでいたところが引っ付き、硬くなります。治癒過程を促進する時期です。48~72時間に始まり、6週間ほど持続します。
・治癒期(慢性期)・・・傷んだ組織を壊し、新しい組織を作り修復するリモデリング期とも呼ばれ、傷んだ組織が強くなります。注意したいのは、正常とまったく同じにはならないということです。
〈靭帯〉 急性期2~3日 中間期6週間 治癒期12~50週間
〈腱〉 急性期2~3日 中間期4~5週間 治癒期12~50週間
〈筋肉〉 急性期2~3日 中間期2~3週間 治癒期12~25週間
〈骨〉 急性期3~4日 中間期3~4週間 治癒期12週間~16週間
(『テニスパフォーマンスのための医学的実践ガイド』引用)
最終結果として治癒期間が過ぎても、全く正常にはならないようです。正常に近い状態といった具合ですね。
これを見ていかがでしょうか?
意外と時間がかかると思いません?例えば捻挫をして靭帯を痛めたとします。治癒するのに、3か月から~4か月かかります。それだけの間治療に専念できます?
あとは、筋肉と骨とを比べると、骨のほうが治りが早いのにも驚きませんか?意外と筋肉の回復って時間かかるんですよね。
なので、セルフジャッジで始めるのではなく、病院や治療院でしっかり治療しつつ、リハビリをやって、いい状態に戻さないといけません。あとは、一見問題ない状態でも、まだ回復の途中であることも多いので、注意が必要です。
鍼灸のいいところは、こういった回復の手助けになるということです。治癒スピードが促進されるので、競技に復帰が早くなるのではないでしょうか。
体を動かすのが好きな方や、スポーツ選手は、安静にしていたり、休むことが嫌なので、
「どれくらいでできるようになりますか?」
よく聞かれることです。ほんと皆さん共通しています。
「レギュラーを取られたくない」
「下手になるのが嫌」
「感覚が鈍くなる」
「筋力が落ちる」
「好きな運動が出来ないのが何より嫌」
「動かしたほうが治る」
こういった理由が挙げられます。いかがですか?実際僕自身も、現役の頃は、同じようなことを思っていました。
なにより知っておいてほしいのは、「痛み」というのは、体の悲鳴だということです。「それ以上はやめてくれ!」という体からのサインです。なので、基本的には、競技や運動をやめ、リハビリに専念です。
ここで注意してほしいのは、競技の運動を、リハビリの運動を同じにしないでほしいということです。リハビリで体を動かすのは、筋力の低下を防いだり、硬くなることを防いだり、競技に復帰しやすくするためのものです。
競技をしながらの運動は、同じ場所を痛めやすくしたり、悪化したりするので止めないといけません。
なので、競技しながら治すというのは、将来的なことや、自分の体のことを考えると、いいことはありません。
「再発しやすくなる」
「弱くなる」
「フォームを崩す」
「他の部位を痛める」
選手寿命が短くなったり、パフォーマンスが落ちたりで、いいことは何一つありません。
ケガの多い人や、スポーツ障害がある人は、なぜ痛みがでているかということを理解しないといけません。
「やりすぎ」
「休養や体のケアができていない」
「自分にあった道具を使っていない」
「フォームが悪い」
「自分の能力以上のことをやっている」
「筋力が弱い」
「アクシデントに対応できない」
こういったところでしょうか、もちろん防げないものもあるので、それは仕方ありません。ただ、実際にケガをしたときに、どういう風に復帰するかというのは重要なことです。
痛めた方でも、3日休めば治るみたいに思っている人も多いので、組織の治癒に必要な一般的な
時間を書いておこうと思います。
治癒にかかる時間は3つに分けられます。
・急性期(炎症期)・・・腫れや、熱、痛みなどが表れる時で、受傷後72時間まで持続するといわれています。
・中間期(修復期)・・・瘢痕形成、組織の修復時期です。切れていたものや傷んでいたところが引っ付き、硬くなります。治癒過程を促進する時期です。48~72時間に始まり、6週間ほど持続します。
・治癒期(慢性期)・・・傷んだ組織を壊し、新しい組織を作り修復するリモデリング期とも呼ばれ、傷んだ組織が強くなります。注意したいのは、正常とまったく同じにはならないということです。
〈靭帯〉 急性期2~3日 中間期6週間 治癒期12~50週間
〈腱〉 急性期2~3日 中間期4~5週間 治癒期12~50週間
〈筋肉〉 急性期2~3日 中間期2~3週間 治癒期12~25週間
〈骨〉 急性期3~4日 中間期3~4週間 治癒期12週間~16週間
(『テニスパフォーマンスのための医学的実践ガイド』引用)
最終結果として治癒期間が過ぎても、全く正常にはならないようです。正常に近い状態といった具合ですね。
これを見ていかがでしょうか?
意外と時間がかかると思いません?例えば捻挫をして靭帯を痛めたとします。治癒するのに、3か月から~4か月かかります。それだけの間治療に専念できます?
あとは、筋肉と骨とを比べると、骨のほうが治りが早いのにも驚きませんか?意外と筋肉の回復って時間かかるんですよね。
なので、セルフジャッジで始めるのではなく、病院や治療院でしっかり治療しつつ、リハビリをやって、いい状態に戻さないといけません。あとは、一見問題ない状態でも、まだ回復の途中であることも多いので、注意が必要です。
鍼灸のいいところは、こういった回復の手助けになるということです。治癒スピードが促進されるので、競技に復帰が早くなるのではないでしょうか。
2015年6月8日月曜日
多鍼
北京堂では、治療に使う鍼の数が、一般の鍼灸院と比べて非常に多いです。多い方では100本以上使う場合もあります。
受けるほうも、やるほうも大変です。
今は当たり前ですが、初めて浅野先生の治療を見たときは、何本打つんやろ?とびっくりしたものです。
なぜびっくりするかというと、学校ではそんな治療の仕方を教えてくれないからです。むしろ、やってはダメなくらいです。(笑)
鍼の本数が多すぎると、刺激量が強くなりすぎるので、患者さんに負担のかからない少ない本数にしましょうというのが教科書的なものです。
刺激量が強いと、気分が悪くなったり、眩暈がしたり、症状が強くなったりします。なので、沢山の鍼を打つことを推奨していません。それを真っ向から否定する治療なので、驚かないわけはありません。
鍼の本数が少ないと効果がないでしょ?
鍼が痛くないと効かないでしょ?
浅野先生がさらっと言っていました。
では何で鍼の本数が多いの?ってところです。
「悪いところを根こそぎ治療する。」
言い方が悪いですね。北京堂では、治療原則として、天地人取穴というのをします。
天=体幹
地=体幹と末梢の間
人=末梢
例)坐骨神経痛でお尻から足にかけて痛みやしびれがある。
こんな時、どうするかというと、坐骨神経痛の際に悪さをしている場所を考えます。
天=腰(大腰筋、脊柱起立筋)
地=お尻(梨状筋、中小殿筋)
人=ふくらはぎ(腓腹筋、ヒラメ筋)
この全てを治療するので、鍼の本数が増えるわけです。もちろん、天=腰(大腰筋、脊柱起立筋)だけの場合もあります。
治療が初めての人や緊張している人、痛みに弱い人、弱っている人などには、がっつりやることはありません。
もっと詳しく知りたい方は、浅野先生のHPをご覧になってください。字ばっかりで読みづらいですが、リンクのページの真ん中あたりに書いてあります。
ただ、はり治療をしたことがある方はご存知だと思いますが、本数が多いと患者さんも大変なんです。治療後のだるさや疲れが半端ないので。ダメージが大きい。
注)痛みというと鍼治療を受けたことがない方は、注射のような鋭利な痛さを想像するかと思いますが、鍼治療の痛いというのは、ズーンとかズキーンとか、鍼が刺さる痛みよりも、体に入ってから感じる何とも言えない感覚というものです。
わからない方は申し訳ありませんが、一度体験してくださいね。
ということで、日々葛藤です。少ない本数で患者さんの負担が少なく、よくならないか・・・。
鍼の本数を減らしてみたり、鍼の太さを細くしてみたり、いろいろ試していますが、それで効果が出る場合もあれば、効果が半減する場合もあります。そのせいで浅野先生には、馬場は手を抜いているなんて言われます。(笑)
本数だけではありません。鍼の太さや、刺鍼の深さなど、より精度を高めて、最小限の刺激で最大限の効果を発揮できるようにしないとあかんな~と思っています。
受けるほうも、やるほうも大変です。
今は当たり前ですが、初めて浅野先生の治療を見たときは、何本打つんやろ?とびっくりしたものです。
なぜびっくりするかというと、学校ではそんな治療の仕方を教えてくれないからです。むしろ、やってはダメなくらいです。(笑)
鍼の本数が多すぎると、刺激量が強くなりすぎるので、患者さんに負担のかからない少ない本数にしましょうというのが教科書的なものです。
刺激量が強いと、気分が悪くなったり、眩暈がしたり、症状が強くなったりします。なので、沢山の鍼を打つことを推奨していません。それを真っ向から否定する治療なので、驚かないわけはありません。
鍼の本数が少ないと効果がないでしょ?
鍼が痛くないと効かないでしょ?
浅野先生がさらっと言っていました。
では何で鍼の本数が多いの?ってところです。
「悪いところを根こそぎ治療する。」
言い方が悪いですね。北京堂では、治療原則として、天地人取穴というのをします。
天=体幹
地=体幹と末梢の間
人=末梢
例)坐骨神経痛でお尻から足にかけて痛みやしびれがある。
こんな時、どうするかというと、坐骨神経痛の際に悪さをしている場所を考えます。
天=腰(大腰筋、脊柱起立筋)
地=お尻(梨状筋、中小殿筋)
人=ふくらはぎ(腓腹筋、ヒラメ筋)
この全てを治療するので、鍼の本数が増えるわけです。もちろん、天=腰(大腰筋、脊柱起立筋)だけの場合もあります。
治療が初めての人や緊張している人、痛みに弱い人、弱っている人などには、がっつりやることはありません。
もっと詳しく知りたい方は、浅野先生のHPをご覧になってください。字ばっかりで読みづらいですが、リンクのページの真ん中あたりに書いてあります。
ただ、はり治療をしたことがある方はご存知だと思いますが、本数が多いと患者さんも大変なんです。治療後のだるさや疲れが半端ないので。ダメージが大きい。
注)痛みというと鍼治療を受けたことがない方は、注射のような鋭利な痛さを想像するかと思いますが、鍼治療の痛いというのは、ズーンとかズキーンとか、鍼が刺さる痛みよりも、体に入ってから感じる何とも言えない感覚というものです。
わからない方は申し訳ありませんが、一度体験してくださいね。
ということで、日々葛藤です。少ない本数で患者さんの負担が少なく、よくならないか・・・。
鍼の本数を減らしてみたり、鍼の太さを細くしてみたり、いろいろ試していますが、それで効果が出る場合もあれば、効果が半減する場合もあります。そのせいで浅野先生には、馬場は手を抜いているなんて言われます。(笑)
本数だけではありません。鍼の太さや、刺鍼の深さなど、より精度を高めて、最小限の刺激で最大限の効果を発揮できるようにしないとあかんな~と思っています。
2015年6月1日月曜日
お祭り
蛇も蚊も祭 |
6月7日は、蛇も蚊も祭です。
朝早いんですけど、萱で作った大きな蛇を、子供たちが持って街中を練り歩きます。
蛇も蚊もけ~
日和の雨よ~
だったかな?そんなことを大きな声で言いながら歩き回ります。古い町ならではですよね。子供達は、お菓子やおこずかいがもらえるので、喜んで参加するようです。
こういうのは、お母さん方が大変ですよね。いろいろと準備して、後片付けをして。面倒ですけど、ないと寂しいな~って感じでしょうか。
それ以外にも、鶴見川を挟んで向かいにある潮田神社で、6月5日、6日、7日とお祭りがあります。夏祭りと違って、涼しいので、気持ちのいいお祭りです。
潮田神社例大祭 |
大きな神輿が出て、若者がいっぱい、ヤンキーいっぱいのなかなか活気のあるお祭りですので、お近くのかたは是非。
2015年5月20日水曜日
目印
北京堂に来院される際の目印にしていた、コインパーキング「TOMO」がアパートに立て替えられました。
赤の扉が目印の3階建てアパートです。不動産屋さんにも、出ているので内装など興味のある方はコチラ
しかし、今の家はあっという間に建ってしまいますね。2、3か月くらいですかね。通っていた方も「何か違うぞ・・・。」って感じで気が付くみたいです。
ごみ捨ての時に中を見ていると、壁紙が赤とか青とか緑でね。各部屋で違うようです。オシャレな感じでしたよ。
これからは、これを目印にしていただいてきていただければと思います。向かいには三井のリパークもありますので、間違わないように気を付けてくださいね。
グランシード生麦 |
赤の扉が目印の3階建てアパートです。不動産屋さんにも、出ているので内装など興味のある方はコチラ
しかし、今の家はあっという間に建ってしまいますね。2、3か月くらいですかね。通っていた方も「何か違うぞ・・・。」って感じで気が付くみたいです。
ごみ捨ての時に中を見ていると、壁紙が赤とか青とか緑でね。各部屋で違うようです。オシャレな感じでしたよ。
これからは、これを目印にしていただいてきていただければと思います。向かいには三井のリパークもありますので、間違わないように気を付けてくださいね。
2015年5月18日月曜日
自転車と腰痛
マラソンやジョギング人口が増えて久しいですが、最近は自転車に乗る方も増えています。
自転車といっても、ロードバイクといわれる本格的なやつですね。
うちにいらっしゃる方でも、趣味や通勤で乗る方も増えてきました。体を動かせて、スピードも出て気持ちいいので、皆さんがはまるのもうなづけます。さらに自転車は、数万円~数十万と幅広くあり、デザインや性能など、男心をくすぐられるんじゃないでしょうか。
ロードバイクに乗る方は、長距離を走ります。聞いていると100㎞なんてざらのようです。時間にしても5~6時間も苦にならないようですね。
ロードバイクや自転車に乗るときの、治療する側から見た特長をあげてみました。
・長時間同じ姿勢
・前屈みの姿勢
・前屈みで足を挙げる
・同じ動き
上の4つにより、どこが、痛みやすいと思います?
そうです、皆さんのお察っしの通り、「腰」です。
長時間椅子に座っているだけでも、腰や臀部は硬くなって、痛みが出てきます。デスクワークの方が、くびや肩のこりとお同じく、腰痛が出てくるのはこのためです。
さらに、気を付けないといけないのは、前傾姿勢で足を挙げるというところです。
この動き、腸腰筋をかなり使います。北京堂で腰痛治療をやったことがある人は、お馴染みの筋肉です。
自転車だから、足を挙げるよりも、下ろすほうが力を使ってるんじゃないの?というふうに思う方もいると思いますが、早くペダルを漕ごうと思うと、足を素早く引き上げないといけません。なので自分が思っている以上に、足を引き上げる動きをやっています。
この動きを、4、5時間繰り返すわけですから、疲労も溜まりますし、硬くもなります。
うちの治療所には競輪選手もいらっしゃいますが、みなさん共通して腰の痛みを訴えています。まさに、この動きをずっとやっているので、痛めないわけはないというところですね。ヘルニアになって手術をしている方も多かったように思います。
ロードバイクに乗る方が腰痛にならないために
・正しいライディングフォームでのる
・乗る前の準備運動、乗った後のストレッチやクールダウンの徹底
・疲労を貯めないために、普段から筋肉をほぐしておく
・腸腰筋、背筋、腕の筋肉の筋力強化
こういったことを、きっちりとやっていただきたいと思います。
忘れていけないのは、腸腰筋への鍼施術です。鍼施術は、硬くなった腸腰筋をほぐすのに最適です。疲労や緊張を溜めないために、痛みがでなくてもやっておくことがおススメです。
この筋肉に鍼をうっておくと、足の挙がり具合も大きく変わってきます。是非お試しください。
自転車といっても、ロードバイクといわれる本格的なやつですね。
うちにいらっしゃる方でも、趣味や通勤で乗る方も増えてきました。体を動かせて、スピードも出て気持ちいいので、皆さんがはまるのもうなづけます。さらに自転車は、数万円~数十万と幅広くあり、デザインや性能など、男心をくすぐられるんじゃないでしょうか。
ロードバイクに乗る方は、長距離を走ります。聞いていると100㎞なんてざらのようです。時間にしても5~6時間も苦にならないようですね。
ロードバイクや自転車に乗るときの、治療する側から見た特長をあげてみました。
・長時間同じ姿勢
・前屈みの姿勢
・前屈みで足を挙げる
・同じ動き
上の4つにより、どこが、痛みやすいと思います?
そうです、皆さんのお察っしの通り、「腰」です。
長時間椅子に座っているだけでも、腰や臀部は硬くなって、痛みが出てきます。デスクワークの方が、くびや肩のこりとお同じく、腰痛が出てくるのはこのためです。
さらに、気を付けないといけないのは、前傾姿勢で足を挙げるというところです。
この動き、腸腰筋をかなり使います。北京堂で腰痛治療をやったことがある人は、お馴染みの筋肉です。
[心整体院HPより引用] |
自転車だから、足を挙げるよりも、下ろすほうが力を使ってるんじゃないの?というふうに思う方もいると思いますが、早くペダルを漕ごうと思うと、足を素早く引き上げないといけません。なので自分が思っている以上に、足を引き上げる動きをやっています。
この動きを、4、5時間繰り返すわけですから、疲労も溜まりますし、硬くもなります。
うちの治療所には競輪選手もいらっしゃいますが、みなさん共通して腰の痛みを訴えています。まさに、この動きをずっとやっているので、痛めないわけはないというところですね。ヘルニアになって手術をしている方も多かったように思います。
ロードバイクに乗る方が腰痛にならないために
・正しいライディングフォームでのる
・乗る前の準備運動、乗った後のストレッチやクールダウンの徹底
・疲労を貯めないために、普段から筋肉をほぐしておく
・腸腰筋、背筋、腕の筋肉の筋力強化
こういったことを、きっちりとやっていただきたいと思います。
忘れていけないのは、腸腰筋への鍼施術です。鍼施術は、硬くなった腸腰筋をほぐすのに最適です。疲労や緊張を溜めないために、痛みがでなくてもやっておくことがおススメです。
この筋肉に鍼をうっておくと、足の挙がり具合も大きく変わってきます。是非お試しください。
大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000
mail:ba2.hariq@outlook.jp
2015年5月10日日曜日
お役御免
昼間は、暑いくらいになってきましたね。
患者さんの体を温めるためにベッドに引いていた、電気毛布がお役御免になりました。夏モードです。少し前から、窓の日よけも取りつけましたし、室外機にも日よけを取りつけてという感じですね。
うちの治療所は、まともに太陽が入ってくるので、夏場は温度上昇が激しく、いろいろやっておかないと大変なことになります。
以前ははアルミのやつをつけてたんです。あれが一番太陽の熱を抑えられるんでけど、外観が不細工やからなんとかならんの?と嫁に言われたので、気持ちマシなこっちにしました。嫁曰く、大して変わらんとのこと。
もうすぐ梅雨です、天気のいいうちに、洗って干して、洗って干して。嫁と子供が帰ってくるまでに、2階も夏仕様にしておきました。
気持ちのいいこれくらいの天気は、ほんと一瞬で終わってしまいますね。梅雨が来るのはもう少し先にならないものか。
患者さんの体を温めるためにベッドに引いていた、電気毛布がお役御免になりました。夏モードです。少し前から、窓の日よけも取りつけましたし、室外機にも日よけを取りつけてという感じですね。
うちの治療所は、まともに太陽が入ってくるので、夏場は温度上昇が激しく、いろいろやっておかないと大変なことになります。
以前ははアルミのやつをつけてたんです。あれが一番太陽の熱を抑えられるんでけど、外観が不細工やからなんとかならんの?と嫁に言われたので、気持ちマシなこっちにしました。嫁曰く、大して変わらんとのこと。
もうすぐ梅雨です、天気のいいうちに、洗って干して、洗って干して。嫁と子供が帰ってくるまでに、2階も夏仕様にしておきました。
気持ちのいいこれくらいの天気は、ほんと一瞬で終わってしまいますね。梅雨が来るのはもう少し先にならないものか。
2015年5月8日金曜日
母の日
もうすぐ母の日ですが、皆さんは何かされますか?
今年も、嫁と何がいいかな〜って悩んでいたんです。で、今回はオカンに何かある?って聞いてみたんですよ。そしたら、小さいカバンか靴下かな〜なんて言ってたんです。
それを嫁に伝えたら、ビンゴで小さいカバンを買っていたとのこと^_^
いやはや、できた嫁です。
なんて、ノロケ話でもないんですけどね。
通院していただいている患者さんが、「今日は僕じゃなくて、母親を診てもらいたいんですよ〜」とのこと。
いらっしゃったときに、お母さんと話してたら、「息子が母の日のプレゼントにって、連れてきてくれたんですよ。」と、おっしゃってました。
幸い治療に満足していただいたようなので、いいプレゼントになったかなーと思います。そんな感じでどんどん北京堂を使って下さいね〜。
今年も、嫁と何がいいかな〜って悩んでいたんです。で、今回はオカンに何かある?って聞いてみたんですよ。そしたら、小さいカバンか靴下かな〜なんて言ってたんです。
それを嫁に伝えたら、ビンゴで小さいカバンを買っていたとのこと^_^
いやはや、できた嫁です。
なんて、ノロケ話でもないんですけどね。
通院していただいている患者さんが、「今日は僕じゃなくて、母親を診てもらいたいんですよ〜」とのこと。
いらっしゃったときに、お母さんと話してたら、「息子が母の日のプレゼントにって、連れてきてくれたんですよ。」と、おっしゃってました。
幸い治療に満足していただいたようなので、いいプレゼントになったかなーと思います。そんな感じでどんどん北京堂を使って下さいね〜。
ラベル:はり・きゅう、鍼灸、大阪、吹田、江坂、豊中、痛み、健康、スポーツ
母の日、鍼灸、プレゼント
2015年5月3日日曜日
GW
皆さん連休はいかがお過ごしでしょうか?
北京堂は、いつも通りやっていますが、この時期苦労するのが院内の温度管理です。
今日は、あまりにも暑いので、今年初の冷房スイッチオンです。
窓を開けて、サーキュレーターを回して、風が抜けるようにしていたんですけど、まともに太陽が入ってくるので、温度の上昇は避けられないんですよね。あんまり早くつけたくないのですが、仕方ありません。
朝の10時半くらいで、室内の気温が27度くらいになっていたので、そりゃ不快ですよね。
ただ、冷えすぎもあかんし、暑すぎもあかんしでね。患者さんよっても、体感温度は違うでしょ?女の人、男の人、暑がり、寒がり、痩せ型、太目。難しいもんです。
とくに鍼灸院は、女性は患者着になって薄着になりますし、男性は肌を出してもらいます。来た時は暑くても、落ち着いてくると体が冷えてきますからね。微妙なんです。
早速、日よけもつけましたし、例年より早い夏が来たって感じです。
このまま、梅雨なんてなかったらえぇのにな~なんて、思ってしまいます。
北京堂は、いつも通りやっていますが、この時期苦労するのが院内の温度管理です。
今日は、あまりにも暑いので、今年初の冷房スイッチオンです。
窓を開けて、サーキュレーターを回して、風が抜けるようにしていたんですけど、まともに太陽が入ってくるので、温度の上昇は避けられないんですよね。あんまり早くつけたくないのですが、仕方ありません。
(株式会社クレセルHPより引用)
これは、温度計や湿度計の製造メーカーのHPにあったものです。人間が快適と感じる温度です。これ以上、これ以下は不快と感じるということですね。朝の10時半くらいで、室内の気温が27度くらいになっていたので、そりゃ不快ですよね。
ただ、冷えすぎもあかんし、暑すぎもあかんしでね。患者さんよっても、体感温度は違うでしょ?女の人、男の人、暑がり、寒がり、痩せ型、太目。難しいもんです。
とくに鍼灸院は、女性は患者着になって薄着になりますし、男性は肌を出してもらいます。来た時は暑くても、落ち着いてくると体が冷えてきますからね。微妙なんです。
早速、日よけもつけましたし、例年より早い夏が来たって感じです。
このまま、梅雨なんてなかったらえぇのにな~なんて、思ってしまいます。
2015年4月24日金曜日
緩む
梅雨のような、雨が降ったりやんだりのよくわからない天気から、ようやく解放されましたね。
気温も適度な感じで、梅雨までの1ヶ月くらいは、過ごしやすく体もうごかしたくなるのではないでしょうか。
そんな時に気を付けにといけないのは、腰、腰です。
今朝もぎっくり腰になった方がいらっしゃっていましたが、寒さから解放されると、ついつい体を動かしたくなります。勝手に動いちゃうというのが人間です。活動的になってきますからね。
若い人は、季節の変化や温度、湿度、運動不足による体のこわばりなど、そういったものを感じることはないと思います。
それが年齢を重ねてくるとどうでしょう?自分では気が付いていませんが、体は弱っています。衰えています。
気持ちは20代でも、体は40代、50代です。筋肉はやせ細り、俊敏性は失われ、気持ちとは裏腹に体はついてきてくれません。
暖かくなってきたので、雑草をとった、掃除をした、荷物の整理をした、車を洗った、孫と外で遊んだ…etc.
その時にギクッとならなくても、違和感や疲労、筋肉痛として感じるかもしれません。それが、次の日にあれあれ??痛い…。となるわけです。
しっかりと準備体操をしたり、終了後のクールダウンとして体操をしたり、ケアをするか、鍼灸やマッサージなどで、しっかりとほぐしていただければ、そういったことになりにくくなります。
ゴールデンウイーク中も、通常通り診療しているので、痛みが出た場合はすぐにいらっしゃっていただければと思います。
気温も適度な感じで、梅雨までの1ヶ月くらいは、過ごしやすく体もうごかしたくなるのではないでしょうか。
そんな時に気を付けにといけないのは、腰、腰です。
今朝もぎっくり腰になった方がいらっしゃっていましたが、寒さから解放されると、ついつい体を動かしたくなります。勝手に動いちゃうというのが人間です。活動的になってきますからね。
若い人は、季節の変化や温度、湿度、運動不足による体のこわばりなど、そういったものを感じることはないと思います。
それが年齢を重ねてくるとどうでしょう?自分では気が付いていませんが、体は弱っています。衰えています。
気持ちは20代でも、体は40代、50代です。筋肉はやせ細り、俊敏性は失われ、気持ちとは裏腹に体はついてきてくれません。
暖かくなってきたので、雑草をとった、掃除をした、荷物の整理をした、車を洗った、孫と外で遊んだ…etc.
その時にギクッとならなくても、違和感や疲労、筋肉痛として感じるかもしれません。それが、次の日にあれあれ??痛い…。となるわけです。
しっかりと準備体操をしたり、終了後のクールダウンとして体操をしたり、ケアをするか、鍼灸やマッサージなどで、しっかりとほぐしていただければ、そういったことになりにくくなります。
ゴールデンウイーク中も、通常通り診療しているので、痛みが出た場合はすぐにいらっしゃっていただければと思います。
2015年4月21日火曜日
5年
早いもので、浅野先生からこの治療所を引き継いで、5年が経ちました。
引き継いだ当初は、患者さんが来なくなるんじゃないだろうか、自分でいいのか、先生と同じように患者さんを満足させられるのだろうかなど、いろいろと悩んだものです。
春というのは、出会いや別れ、始まりや終わり、転勤や異動など、日本では年度替わりというのもあり、それぞれにターニングポイントになる時期なのかもしれません。
一般的に、起業したり、自分で仕事をやるというと、そこに至るまでが大変と思われるかもしれませんが、それこそやろうと思えば誰でもできます。それを継続、発展させていくというほうが、はるかに大変です。
鍼灸の学校に行くと、授業の最初に先生がこんな話をします。
「この中で、鍼灸で飯を食べていけるのは、10人に一人です。」
これから鍼灸の免許をとろうと思っている学生にとっては、こたえますよね。甘い世界ではありませんよ。しっかり勉強して、日々向上しないといけませんよってことを言いたかったのだと思います。
久しく同窓会にも行っていないので、同級生が今何をしているかというのは、わからないのですが、facebookなどで繋がっている同級生に関しては、開業しているものもいますし、病院や整骨院に勤めていたり、リラクゼーションサロンに勤めていたり、なんらか鍼灸に関わっているように思います。
通っていたのが夜間だったというのもあるかもしれません。基本的に、僕よりも年齢が上の人が多かったですし、それぞれ方向がしっかり定まっていて、そのために鍼灸の免許をとりに来たという人ばかりだったかもしれませんね。
とりあえず、あの時先生が言っていた10人の一人になれているようです。ただ一人でやるようになると、治療だけでなく、経営なども考えなくてはいけません。学校では、体のことや、治療、東洋医学などは教えてもらえますが、経営については全く教えてくれません。
病院や整骨院、整体院やリラクゼーションサロンなど、競合の相手はたくさんいます。それらを意識するのもいいかもしれませんが、鍼灸だからできること、北京堂の鍼灸だからできること、馬場寛だからできることを意識することが大切だと思っています。
鍼だからできること、北京堂だからできること
HPを見ていただければわかると思いますが。マッサージなどのその他の手技は肌の上から触ることしかできません。直接体の中にアプローチできるのは鍼だけです。さらに北京堂は、直接、インナーマッスルや、凝り固まった深部の筋肉を緩めることができる。こういったところでしょうか。
気になるところ、そこっていうところに鍼が届いたときの感覚は、何とも言えない心地よさとおっしゃる方もいます。そういったアプローチをできるというのは何よりの強みです。
ただまぁ、怖いというイメージが強いので、なかなか皆さんにその強みをお伝えできていないのが現状ではあります。
馬場寛だからできること
難しいもんです。整形外科や整骨院で働いていた経験があるので、そういった視点も持っているというところでしょうか。ただそれが強みになるかというと、微妙なところです。
よく話を聞く。昔から外面はいいので、人の話をよく聞いていた。聞くというのはあるかもしれません。
治療家は大きく分けて、我が我がの先生、自分の自慢話や、考えなど、を自分の主張が強い先生と。患者さんの話をよく聞いて、受け身な姿勢の先生に分かれます。自分はまちがいなく後者です。
友達にも、お前は今の仕事をするようになってから、自分の主張や考えをはっきり言わなくなったといわれたことがあります。
しっかりとみられてるな~と感心したものです。
強い響かせる治療でありながら、受け身な姿勢の先生。それが強み??
どんなやねん!ですね。SなのかMなのかはっきりせい!と言われますね。この辺が弱みでもあるので、はっきりとしていこうと思っています。
痛みがあったら、鍼灸やれよ!ボルタレンのCMでしたっけ?あんな感じではっきりしていこうと思います。(笑)
引き継いだ当初は、患者さんが来なくなるんじゃないだろうか、自分でいいのか、先生と同じように患者さんを満足させられるのだろうかなど、いろいろと悩んだものです。
春というのは、出会いや別れ、始まりや終わり、転勤や異動など、日本では年度替わりというのもあり、それぞれにターニングポイントになる時期なのかもしれません。
一般的に、起業したり、自分で仕事をやるというと、そこに至るまでが大変と思われるかもしれませんが、それこそやろうと思えば誰でもできます。それを継続、発展させていくというほうが、はるかに大変です。
鍼灸の学校に行くと、授業の最初に先生がこんな話をします。
「この中で、鍼灸で飯を食べていけるのは、10人に一人です。」
これから鍼灸の免許をとろうと思っている学生にとっては、こたえますよね。甘い世界ではありませんよ。しっかり勉強して、日々向上しないといけませんよってことを言いたかったのだと思います。
久しく同窓会にも行っていないので、同級生が今何をしているかというのは、わからないのですが、facebookなどで繋がっている同級生に関しては、開業しているものもいますし、病院や整骨院に勤めていたり、リラクゼーションサロンに勤めていたり、なんらか鍼灸に関わっているように思います。
通っていたのが夜間だったというのもあるかもしれません。基本的に、僕よりも年齢が上の人が多かったですし、それぞれ方向がしっかり定まっていて、そのために鍼灸の免許をとりに来たという人ばかりだったかもしれませんね。
とりあえず、あの時先生が言っていた10人の一人になれているようです。ただ一人でやるようになると、治療だけでなく、経営なども考えなくてはいけません。学校では、体のことや、治療、東洋医学などは教えてもらえますが、経営については全く教えてくれません。
病院や整骨院、整体院やリラクゼーションサロンなど、競合の相手はたくさんいます。それらを意識するのもいいかもしれませんが、鍼灸だからできること、北京堂の鍼灸だからできること、馬場寛だからできることを意識することが大切だと思っています。
鍼だからできること、北京堂だからできること
HPを見ていただければわかると思いますが。マッサージなどのその他の手技は肌の上から触ることしかできません。直接体の中にアプローチできるのは鍼だけです。さらに北京堂は、直接、インナーマッスルや、凝り固まった深部の筋肉を緩めることができる。こういったところでしょうか。
気になるところ、そこっていうところに鍼が届いたときの感覚は、何とも言えない心地よさとおっしゃる方もいます。そういったアプローチをできるというのは何よりの強みです。
ただまぁ、怖いというイメージが強いので、なかなか皆さんにその強みをお伝えできていないのが現状ではあります。
馬場寛だからできること
難しいもんです。整形外科や整骨院で働いていた経験があるので、そういった視点も持っているというところでしょうか。ただそれが強みになるかというと、微妙なところです。
よく話を聞く。昔から外面はいいので、人の話をよく聞いていた。聞くというのはあるかもしれません。
治療家は大きく分けて、我が我がの先生、自分の自慢話や、考えなど、を自分の主張が強い先生と。患者さんの話をよく聞いて、受け身な姿勢の先生に分かれます。自分はまちがいなく後者です。
友達にも、お前は今の仕事をするようになってから、自分の主張や考えをはっきり言わなくなったといわれたことがあります。
しっかりとみられてるな~と感心したものです。
強い響かせる治療でありながら、受け身な姿勢の先生。それが強み??
どんなやねん!ですね。SなのかMなのかはっきりせい!と言われますね。この辺が弱みでもあるので、はっきりとしていこうと思っています。
痛みがあったら、鍼灸やれよ!ボルタレンのCMでしたっけ?あんな感じではっきりしていこうと思います。(笑)
2015年4月18日土曜日
GW期間中も通常通りです。
例年のことではありますが、木曜日以外は祝日だろうと通常通り診療しています。
皆さんは、旅行や帰省などをされるんでしょうかね。うちの嫁と子供も、実家に帰るので、少しの間ですが、ゆっくりとできます。
毎度、何をするってわけではありませんが、自分のペースでご飯を食べ、寝て、起きて、町をプラプラと、まぁそんな感じですが、気分転換になるので楽しみです。
特に用事のない方は、北京堂でリフレッシュしてください。
登録:
投稿 (Atom)