2018年12月7日金曜日

年末年始のお知らせ

12月31日(月) 最終受付14時
1月1日(火)~1月3日(木) 休診

年末は、仕事にプライベートに忙しくなります。
疲れや寝不足、気候の変動など、様々な影響を体が受けます。

時間を見つけて体のメンテナンスをしていただければと思います。
少しでもいい状態で新年を迎えられるようにお手伝いさせていただきます。


大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000

2018年11月22日木曜日

予約

電話予約、メール予約、メールフォーム予約、ライン予約、ポータルサイトからの予約

うちは、色々な方法で予約が可能です。

うちで多いのは、ライン予約です。日本人のほとんどがラインを利用しているので当然といえば当然かもしれません。しかも、うちの患者層は鍼灸院としては若いほうです。30代~50代がメインです。スマホをお持ちの世代です。

・時間を気にしなくていい
・手間がかからない
・施術者への気遣い(施術中、取込み中などを考慮)
・電話が苦手

こういった理由かもしれません。

ラインをしているが、逆に面倒だから電話しかしないという方もいます。こういった方は、年齢が高い傾向がみられます。

患者さんとは話していても感じますが、年代によって考え方や趣向などが全然違います。数十年したら、また大きく世の中が変わるんじゃないかと思ってしまいます。


さて、たまになのですが、予約されているのに連絡もないまま、来ないかたがいらっしゃいます。ドタキャンというやつです。

10年くらいやっていると、そういった方の傾向が電話でのやりとりでなんとなくわかります。そういったかたってほぼ電話です。

共通するのは
・いつ予約とれますか?
いつでもいいので、いついけますか?と聞いてきます。こちらから、いつ希望ですか?と聞いても。いついけますか?と聞き返してきます。
ラインでも1回だけありましたが、同じようにいついけますか?というメッセージでした。

・美容鍼の予約
ほぼ女性です。なぜかわかりませんが。

・当院のことをあまり知らない
通常の場合、ホームページを見ている方がほとんどなので、そこからほとんどの情報がわかります。
初めての方は、怖かったり、不安だったり、料金、場所など気になることがいっぱいなので、topページ、料金、アクセス、プロフィール、このあたりをチェックされます。チェックされてから予約をするので、予約の段階ではある程度こっちの情報はわかっているはずです。
紹介の方で知らない方もいますが、そういった場合は話しているとすぐにわかります。

・会話のキャッチボールができない
なんとなく微妙なんです。なんでしょうね。ざわつく感じです。

一応、そういった方の対策として緊急の連絡先をお聞きします。それで防げる場合もありますが、それ以外はかけなおしても取られません。

何かの嫌がらせか、単にどうでもよかったのかわかりませんが、一人でやっているので勘弁願いたいです。


大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000

2018年11月16日金曜日

神経分布と筋肉

医道の日本11月号に『なぜ「小児はり」は「特に小児に効く」のか』という記事がありました。

小児の神経分布が成人よりも多く、小児の皮膚は成人の皮膚よりも数倍敏感なので、軽度な皮膚刺激でも十分効果があるとのこと。

それは置いておいて、その後に書かれていたことが、うちの鍼にピッタリの内容でした。

・思春期になると筋繊維の量が増え、神経と筋肉間の連絡が発達する
・脳や脊髄、自律神経に伝わる感覚神経の情報のうち、筋肉由来の情報の割合が増える

筋肉量や筋肉と神経間の連絡が増えると、筋肉由来の痛みの悪循環と交感神経の過活動(自律神経の失調)が起こりやすくなり、不定愁訴となって表れるとのこと。

疲労や寝不足、ストレスなどは、交感神経の過活動状態になります。筋肉の緊張も高まります。筋肉の緊張は連絡が発達した神経を介して脳に伝わり、痛みや凝りとして強く認識されます。

鍼灸院に来院される患者さんのほとんどが、このような負のループに陥っています。原因となることをやらない、減らすといったことが必要ですが、そういったことができきないのが現状です。


ラットの実験で皮膚刺激よりも、筋肉刺激の鍼のほうが心拍数の減少が起こりやすいとのことがわかっているそうです。
心拍数の減少は、交感神経の過活動が抑制されていることを示しています。
筋肉が発達するほど、筋肉にアプローチする鍼の効果は大きくなると書かれていました。

スポーツをする人には、鍼の数が多くなりますが、理にかなっていたということですね。

鍼の数でびっくりされることも多いですが、鍼を打ってから置く時間が長いことにも驚かれます。他では打ってすぐに抜いて繰り返す。10分くらいがほとんどだそうです。

筋肉にアプローチした場合は、30分~40分くらいおいたほうが効果的です。

心地よくいびきをかいて、寝ているかたも多くみられます。そういった状態は副交感神経優位の状態なので、よりリラックスしている証拠です。

そういった状態になっていない人は、まだまだ緊張している証拠ですね。

大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000

2018年11月14日水曜日

お知らせ

11月18日(日)の午後診休診とさせていただきます。
11時最終受付。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000

2018年11月3日土曜日

太もものピリピリ


いつもの腰痛とは別で、太ももの外側がピリピリするんです。

何もしなくてもピリピリしますか?動作に関係ありますか?触ってみてどうですか?コルセットはしていましたか?

神経には体の中を通る神経と、皮膚表面を通る神経があります。今回の症状は表面を通る神経がこすれたり、圧迫されたりすことによって出た神経痛です。

場所的に、外側大腿皮神経がダメージを受けていると考えられます。コルセットを常時使用している人に多くみられます。

早期にわかれば、施術するまでもなく、コルセットをしなければ症状は治まってきます。

この方も、コルセットを骨盤で巻いていたとおっしゃっていました。

これらに対して鍼灸施術を行っていませんが、帰るころにはおさまっていました。


大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000




2018年11月2日金曜日

冬支度

朝晩、ぐっと気温が下がってきました。

季節の変わり目は体調を崩す方が多いですね。気温、気圧、湿度、全てが変わるので、体には相当なストレスがかかります。健康な方は、それらに耐えられるからだを持っているので気にはならないかもしれません。

うちの患者さんで透析センターにお勤めの方がいます。透析ですから腎臓に関わりがあります。腎臓は血液のろ過をしています。

その方に、この時期の患者さんの体調はどのような感じですか?と聞いたところ。
季節の変わり目は血圧が乱高下するとのこと。

先ほど挙げた、気圧や気温、湿度が影響するのはもちろんですが、夏に汗をかいて水分を補給するという循環があったものが、汗をかく量が減るということで、血液の濃度が濃くなるということが影響するんじゃないかとおっしゃっていました。

秋こそ、水分補給、運動が大事なんだということがわかります。

さて、うちの院も冬支度です。

ベッドにホットカーペットを入れました。去年は11月5日に入れているので、3日早い冬支度となります。冬は苦手なんですよね。




大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000

2018年11月1日木曜日

深層筋へのアプローチ

学校の先生や同級生に、深層筋にアプローチする鍼をしたいと言ったら、危ないからやめなさいとか、浅い鍼で効くから必要ないとか言われました。

うちに見学に来たことがある広島の先生が変人扱いされると嘆いていました。

教務の先生がそれぞれやっている治療方法を教えるので、うちのように長い鍼を使ったり、沢山鍼を使ったやり方を教えてくれる学校はまずないと思います。

ただ、学生の段階で危ないのはわかりますが、必要ないといのはいかがなものかと思います。

めちゃくちゃ必要です。

在学中に少しでも、長い鍼を使ったり、沢山の鍼を使う治療に触れる機会が増えればいいなぁと思うのです。

母校には、年に1回ほど卒後研修の講師としてデモに行く機会があるのですが、学生さんが興味を示すかというと、?疑問符がつきます。

なかなか一般的にはなりません。鍼灸師自身が怖がっていては難しいものがあります。

鍼灸専門の雑誌「医道の日本11月号」で、うちの兄弟子である神戸二天堂鍼灸院の中野先生が「解剖生理学に基づいた深層筋の鍼治療」という連載をスタートさせました。

中野先生は、炎の鍼灸師養成講座という、鍼灸師向けに行っている北京堂式の治療の仕方を教えています。そこでのテキストや講義をまとめたものを連載の内容としています。

これを読む学校の先生や学生が少しでも興味を持って、治療法が広く浸透してほしいなぁと思います。




大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000

2018年10月25日木曜日

伝統

新患さんにお渡しするパンフレットですが、実は手作りです。

なんとなくわかるとは思いますが、要所要所がプロのものとは違いがでてしまいますからね。

弟子入りした時に、師匠がパソコンで手作業で作っていました。

チラシで渡したら捨てられるでしょ?冊子にしていたら捨てにくいじゃない。置いててくれるかもしれない。それを他の人に渡して紹介してくれるかもしれないから、こうやって作るんよ。

で横浜の治療所を譲り受けた時に、このホッチキスをくれました。パンフレットの中身は自分流にアレンジしましたが、それ以来変わらず作り続けています。

昨今は、業者に頼んでも安くできるようになりましたが、まぁ空き時間にボチボチ作っています。

さて、

最後まで使いきったことがないもの


ってあります。

僕はですね。消しゴムとホッチキスの針です。

消しゴムは使い切る前に必ずなくします。どっか行きます。

ホッチキスの針は、そんなに使わなくても、いつまでも引き出しのどこかにあります。結局いらないから捨てる。


けどですね。今回そのジンクスを払拭できそうなんです。

この替え針も師匠からいただいたもなのですが、いただいたときはマックス入っていました。5000本入っているそうです。どうでもいいですけど、この替え針の名前は「マックス針」だそうです。(笑)

コツコツ9年くらいなりますかね。パンフレットを作り続けていたら、終わりがみえそうです。なかなか感慨深いですね。

一人治療院ぽいことやっているでしょ?



大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000


2018年9月10日月曜日

第5回HARIカレッジ



第5回となる刺鍼研修会を10月21日(日)に開催いたします。

・解剖学ベースの刺鍼法に興味がある
・北京堂の刺鍼に興味がある
・刺鍼する機会が少ない

鍼を打つ機会を増やす、うってうってうちまくる!

母校で学生を前にこれを言ったら、他の先生に「数うちゃいいもんじゃない。」と遠回しに言われました。(笑)

色んな人がいます。どう練習するか。

効率よく練習する、技術を習得する

それをできる人はこんなことを言わないでしょう。けど、みんなが器用で賢いわけではありません。

みなさんはどうですか?僕は器用でも賢いわけでもありません。だから、うちまくっています。そのせいで患者さんにはご迷惑をおかけしているかもしれません。

でも、遠回りしますけど、こっちはこっちなりに気づくこともあるのです。

鍼をうって、どのような感触があるのか、どんな反応がするのか。
深さによってどのような違いがあるのか。

鍼をする機会が少なかったら、そういったことがわからないままになります。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・不器用なんです。
・何度もやらないとできないのです。
・職場の都合で、鍼の本数、時間が限られている。
・習得したはいいが、刺鍼に自信がない。
・患者さんで試す勇気がない
・習得してから時間が経過して、本当にやれているかがわからない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このような方にぴったりです。鍼灸師が病院や整骨院に努めて、鍼を打つ回数というのは世間の人が思っている以上に少ないです。せっかく取得した鍼灸師の免許を存分に発揮させようじゃないですか、マッサージや整体は専門でなくてもやることができます。しかし、鍼は鍼灸師(医師を除いて)にしかできません。


鍼灸実技メイン
2人一組
(以前は3人一組にしていましたが、マンツーマンでの指導、実技回数を多く作れることから2人1組に変更しました。)

で鍼をうち合います。

人に見られる
これ意外と緊張します。自分では気づかないこと沢山あります。
手際よく、ソフトに、きれいなフォームで刺鍼する。上手な先生はそんな感じです。

鍼を受ける
鍼灸師なのに鍼を受けるのが苦手という人がいます。僕からしたら苦手なものを患者さんんによくできるな~と感心してしまいます。

普段行っている刺鍼を患者さんはどのように感じているのか。
この筋肉に刺鍼すると、どんな反応なのか?
けっこう際どい場所、患者さんはこんな気分なんか。
この刺鍼はきついな、耐えられる患者さんはこういう人だな。

上手い人の刺鍼を肌で感じる。逆もしかりです。刺激は強くても心地いい。暖かい。自分の施術と比べてどうか。これは、かなり大事だと思っています。
多くの患者さんが、鍼は怖い、痛いと思っています。鍼灸師が、どういった反応があり、どこに響いて、どう変化するか、どう反応するかを身をもって知っておくというのは、普段の臨床で役に立ちます。
患者さんが、不安がっているとき、刺鍼しているときに的確にどこに反応があり、どういった変化をみせるか、説得力のある言葉で説明することができます。

施術をチェック
なるほどそうやっているのか
自分と比べることができます。そうやっているのか、こんな打ち方をしているのか、スピード、荒い?鍼が垂直に刺さっている。曲がっている。そこは危ない。そこまでいける。自分の今がわかります。

少人数なので、わからないことは直ぐに質問することができます。質問攻めんいしてください。

ただ聞いているだけ、みているだけではわかりづらいセミナー形式ではなく、実際にうって、受けて、体感して、臨床に生かせるようにしていただきたいと思っています。


超初心者用・鍼灸院治療マニュアル
鍼灸院開業マニュアルDVD
炎の鍼灸師養成講座

北京堂の刺鍼の仕方は、これらで学ぶことも可能です。読んで、観て、イメージが出来る人もいれば、それが出来ない人もいます。
習得していなくても、ガンガン試せる人もいれば、習得していても自信がなくて試せない人もいます。
色々な方がいます。考えこむ人に考えるな!と言っても無駄です。それと同じですね。刺鍼で悩んでいる方は是非ご相談ください。

今までの勉強会の受講者の感想はこちら


今回の内容
【午前】
症例
・耳鳴り
・顎関節症

咀嚼筋(咬筋、側頭筋、内・外側翼突筋)へのアプローチ
講義・実技

【午後】
前回復習
小胸筋、斜角筋、肩甲下筋、膝周囲

基本姿位
頸部、背部、腰部刺鍼

※進行状況で内容は変動します。

10月21日(日)10時~16時(1時間休憩)
場所:BABA鍼灸北京堂大阪
対象:鍼灸師
参加費:9000円  (見学 学生無料)
定員:6名 (残3名)

大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B

電話:06-6821-3000


肩が痛い

肩が痛いといっても人それぞれ様々です。

肩関節・頸部・背部・胸部・血圧・ストレス様々な要因で肩に影響します。

例えば、、肩こり。肩関節に問題があって肩こりになるかたというのは、意外に少なかったりします。


肩甲骨と背骨の間が凝るといって来院された方



僕らは肩甲間部といいますが、そこの凝りを訴える方は非常に多いです。

背部の筋肉です。マッサージでぐりぐりやってもらっているかたも多いかもしれません。

棘筋
背骨を支える、姿勢維持筋です。首を動かしたり、背骨をひねったりもします。この筋肉の緊張は、背骨からでる脊髄神経の枝を圧迫するので、こりや痛みとして訴えます。


菱形筋
肩甲骨を背骨に引き寄せます。肩を外に回旋させる。肩甲骨を背中に寄せるので、いい姿勢を保つのに使っています。肩甲間部とくればこの筋肉です。

肩甲挙筋
肩を上げる。肩をすくめるような動きをします。力が入っているときに自然と肩が上がる人がいますが、そういった方はガチガチです。肩甲間部とは違いますが、この筋肉の緊張は肩甲間部に影響します。



棘上筋
肩を上げる動作で使います。肩関節を安定させるために使います。肩関節を代表するインナーマッスルです。肩を動かす筋肉は、様々な筋肉を連動させています。



肩甲下筋
肩を内側に捻る動作をします。意識的にこの動きをやることは少ないと思いますが、腕を上げるときや回すときなどにも使っています。
肩甲骨の裏側につく筋肉です。この筋肉がつく肩甲骨の内側は、まさに肩甲間部です。

前鋸筋
賞状などを受け取る姿勢がありますよね?両腕を前に出す姿勢です。あの動きがまさに前鋸筋の動きです。パソコンなどで両腕を前に出している姿勢で使っています。
この筋肉も肩甲下筋と同じように肩甲骨の内縁につきます。



筋肉以外にも神経走行などからもみえてきます。

・棘筋の時にお話しした脊髄神経の枝

「背部 神経」の画像検索結果

・頸部からでる肩甲背神経


「背部 感覚神経」の画像検索結果
引用:あましこくし~スマホで出来るあん摩マッサージ指圧師の国家試験過去問題集ページ

こういった神経の絞扼、圧迫によるこりや痛みも考えられます。

脊髄神経の枝は背部の問題ですが、感じている場所だけにフォーカスするのはいけません。脊髄神経の枝の出どころはどこだ?ということです。
もう少し背骨よりに問題がある可能性があります。

肩甲背神経は頸部からでますので、頸部に問題がある場合があります。

さらに厄介なのは、両方問題がある場合があります。

・お仕事
・普段の姿勢
・肩の動き
・頸部の動き

こういった事から、どこに問題があるかわかります。


当院では、原因となる、筋肉、神経を見つけ出し、刺鍼を行います。

この前いらっしゃった患者さんが言っていました。

「これだけ医療が進歩しているのに、肩こりくらいすぱっとよくならないんですかね。」

確かに。けどこういった慢性的な痛みやこりというのは、日常生活の姿勢や緊張、ストレスなどから症状が出ています。いくら鍼や注射で痛みをとっても、日常生活の負担を解消していかないと、症状が出てきます。

肥満と痩せを繰り返す、マラドーナやマライアキャリーが、胃の縮小手術をしたように、体そのものに何か手を加えるようなことをやる。肩こりのような症状でも同じような事をするようになるかもしれません。

けど、そこまでしないといけないのか?

と思ってしまいます。それだったら、姿勢を気を付け、運動をするほうがよっぽどいいのではないかと。

肩こりにも背部のこりにも、様々な視点からアプローチします。

大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000

2018年9月6日木曜日

休診のお知らせ

9月11日(火)
9月12日(水)
9月13日(木)

上記期間、休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B

電話:06-6821-3000



2018年8月27日月曜日

石川・東洋医学錬成塾

去年、講師として招かれていた、石川の東洋医学錬成塾で北京堂式の勉強会があります。

今回の講師は、東川鍼灸院の東川先生がされます。北陸・中部地域の先生で興味のあるかたは是非ご参加ください。

以下は、錬成塾のfacebookページから

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



東洋医学錬成塾 技術修得勉強会を開催致します。

北京堂鍼灸をベースとした大腰筋刺鍼、頚肩背部夾脊穴刺鍼を中心に、頸部、背部、腰部、棘上筋、肩甲下筋、腸骨筋、ハムスト、下腿三頭筋、足底筋膜の刺鍼などの技術修得勉強会です。

解剖学、神経学に基づいたインナーマッスル刺鍼を習得したい鍼灸師の先生、ぜひ、ご参加下さいませ。

日時:9月23日(日) 10:00~16:00
場所:東川鍼灸接骨院
石川県白山市千代野東5丁目6-2
参加定員:6名
参加費:5,000円
参加対象者:鍼灸師

主催:東洋医学練成塾
http://1st.geocities.jp/a11111h1111

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000

2018年8月12日日曜日

お盆に営業

うちは、お盆の期間も通常通り営業しています。

出かける方ばかりでないので、普通に予約が入っています。

お盆は病院だけでなく、整骨院や鍼灸院も軒並みお休みになります。そうすると、不意にぎっくり腰になってしまったかたから連絡が入ります。

普段、鍼灸に縁のない方に鍼灸の良さを知っていただく、いい機会だと思っています。お盆に営業している理由の一つです。

ただ、あるあるなのですが直前でキャンセルやドタキャンも少なくありません。

・保険でなく実費というだけで二の足を踏んでしまう
・怖くなる

こういった理由がほとんどです。
そういった方は、電話での会話でなんとなく感じ取れます。多くの方に鍼灸の良さを知っていただきたいものです。

14日(火)の休診日以外は、通常通りやっていますので、お気軽に問い合わせください。


大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000

2018年8月6日月曜日

half moon

バレエをする方が、膝の内側の痛みを訴えていたのですが、内側半月板に損傷(ささくれ)があることがわかりました。

深いプリエがつらいといっていました。

出典wandererstraining.com
右の姿勢ですね。
膝はまっすぐ伸ばした状態が一番安定しています。膝にある靭帯が緊張して安定するからです。
膝を曲げると、それらの靭帯が緩まるので、不安定な状態になります。グラグラするわけです。半月板というのは、コラーゲン繊維でクッションの役割をしています。
不安定な状態だと半月板にかかる負担も増えるということになります。

内側に負担がかかっていることになります。

さて考えられる原因です。

①内反膝=O脚

出典:関節が痛い.com
左側です。女性に多いですね。男性よりも広がった骨盤の形に関係するといわれています。どうしても骨盤が後傾になりやすいので、足が内反しやすい。

骨盤が後傾すると、重心が後ろになります。膝をまっすぐにした状態では倒れてしまうので、膝を軽度曲げて倒れないようにします。

そうなると、上で書いたように膝の安定性は低下します。

膝を曲げた状態ということは…。

・ハムストリングスの収縮不足
・大腿四頭筋の筋力低下
・臀部筋肉の緊張
・腸腰筋の筋力不足

太ももの後ろ側を使いなさいといわれている方は耳が痛いかもしれません。
ただ気を付けないといけないのは、ハムストリングスの外側が使えていないのか、内側が使えていないのかです。

出典:フィットネスの勧め
内側と外側で分かれています。同じ後ろにありますが微妙に作用が違います。

下腿部が内旋していると、内側の半腱様筋・半膜様筋が多く使われます。
下腿部が外旋していると、外側の大腿二頭筋がより多く使われます。

簡単にいうと、親指側を内側に入れる内旋、外側に開けると外旋です。

内側の半膜様筋は、内側の半月板に繋がっています。膝屈曲の際に半月板を後方に引っ張るのですが、これが使えていないと半月板を後ろにひっぱれないので、屈曲時にダイレクトに負担がかかっていまいます。

膝を曲げた時に下腿部が外旋して、かつ内反してしまって、内側半月板の圧力が増大したということになります。

・足の裏の外側に体重がかかる(靴底の外側の減りが強いひとは要注意です)
・骨盤が後傾している(腸腰筋が弱い)
・臀部の緊張が強い

これらは要注意になります。

鍼灸でやることは、使いすぎている筋肉の緊張をとることで、フラットにします。したいです。(笑) 緩めても緩めても、使って使って同じところに緊張がでるので、実際には難しいのです。

・臀部(大殿筋、中殿筋、外旋六筋)
・ハムストリングス外側(大腿二頭筋)
・大腿四頭筋

この中で大腿四頭筋は、何で?と思われるかもしれませんね。使えてないのに?使いすぎて筋力が発揮できない状態になっていることもあるからです。
過剰に使いすぎていると筋力は低下しますので、そのあたりが原因ということもあります。

ともあれ、人それぞれ要因は様々です。こんなに単純なものでもありません。

使い過ぎに要注意です。

大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000

2018年7月23日月曜日

ストレスと休息

「そしてチームにストレスを与え、その後に休息を与えることにより、成長を促す。全くストレスを受けないチームは成長などせず、現状維持が続くだけ。また、過剰なストレスをかけ続けていても、今度はチームが壊れてしまう。
 限界に近いストレスを一定期間与え、その後に適切な休息を与える。これを繰り返すことにより、チームを成長のサイクルに乗せていく。どの程度のストレスをどれだけの期間与え続け、その後の休息をどの程度与えるか。この適切なバランスを見極め、実行していくのがリーダーの仕事である」

元ラグビー日本代表エディ・ジョーンズ 

雑誌Numberでこんなことを言ってました。
ぐうの音もでません。ストレスの強度や期間というのが難しいのは言うまでもないです。チームに限らず個人にも言える話ですよね。
人間弱さがあるので、自分で自分を追い込むことは難しい。ストレスにさらされ続けても潰れてしまう。
うちには、スポーツをやるかたが多く来ます。適切な、練習時間や強度を知るというのは、非常に難しい。
ついついやりすぎてしまいます。なかなか休息できない。いや休息しない。休息するときは痛めた時、なんてことも少なくありません。それって休息ではないですからね。
この前いらっしゃった患者さんが
3連休レッスン入っていたんですけど、日曜、月曜のレッスンがきつそうだったんで、初日のレッスンを休むことにしました。偉いでしょ~?(笑)
練習過多の人は、この休息が非常に重要です。精神的にも肉体的にも大きいんです。よく休んでも変わらないっていう人がいます。けど、その時はわからなくても後々効いてきます。
ケガやスポーツ障害になりにくくなります。鍼灸院というのは、病院で安静にしなさいと言われた方がいらっしゃいます。
安静にしたくないから、なんとかやりたいから来ている。
こっちとしては、言われたとおりゆっくりせぇ~よ。
と思いますが、その気持ちは嫌というほどわかります。僕自身スポーツをやってきましたから。
そのかわり、なぜ休息が必要か、体はどんな状態か、今後どのようになってくかを説明するようにしています。それと、悪化していくと鍼が作用するレベルじゃなくなっていくこともお話します。
それでもやりますし、やらないといけない方もいますので、こちらでやれることはフルでやらせてもらっています。

それともう一つ、おもしろいことを言っています。

「どんなスポーツでも監督が選手に新しいことをやらせようとし、練習では“分かりました”と言っていた選手が、試合では指示した通りに動かないということはよくある話でしょう。
 理由の1つに、選手から古い習慣が抜けきっていない、というケースもある。そんな時は、練習で選手を試合以上に厳しいストレス下に置きながら、古い習慣を捨てさせ、新しい習慣を身に付けさせる。
 選手個人、あるいはチーム全体に新しい習慣を身に付けさせるためには、通常6~8週間程度の期間が必要。この数字は自分の指導経験に基づいたもので、このプロセスで様々な場面で多くの選手の習慣を変えることに成功している」

習慣や癖というのは、なかなか抜けません。かなり厄介です。意識するしないに限らず、体が勝手に動いてしまうわけですから。悩ましいのです。正しいプロセスかどうかわからないこともあります。
6~8週間
長いですね。2か月くらい集中的にストレスをかけなければいけません。凝り固まった日本のラグビー界を変えたのですから間違いないのでしょう。あのワールドカップの歴史的勝利が物語っていますから。
ストレスと休息
どちらも中途半端にならないように、気を付けたいと思います。

大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000

2018年7月20日金曜日

勉強会開催のお知らせ



第4回となる刺鍼研修会を8月26日(日)に開催いたします。

北京堂式のインナーマッスル刺鍼を行う鍼灸師を対象としていますが、鍼灸の免許を持っていたら問題ありません。学生の見学も可能です。

4回目となる今回も、意図は変わりません。

鍼を打つ機会を増やす、うってうってうちまくる!

これをあまり言いすぎると、「数うちゃいいもんんじゃない。」とおしかりを受けるかもしれません。

鍼をうって、どのような感触があるのか、どんな反応がするのか。
深さによってどのような違いがあるのか。

鍼をする機会が少なかったら、そういったことがわからないままになります。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・マッサージなどの往診がメインで鍼をする機会が少ない。
・整骨院で自費診療に力を入れたい。
・職場の都合で、鍼の本数、時間が限られている。
・習得したはいいが、刺鍼に自信がない。
・患者さんで試す勇気がない
・習得してから時間が経過して、本当にやれているかがわからない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このような方にぴったりです。鍼灸師が病院や整骨院に努めて、鍼を打つ回数というのは世間の人が思っている以上に少ないです。せっかく取得した鍼灸師の免許を存分に発揮させようじゃないですか、マッサージや整体は専門でなくてもやることができます。しかし、鍼は鍼灸師(医師を除いて)にしかできません。


鍼灸実技メイン
2人一組
(以前は3人一組にしていましたが、マンツーマンでの指導、実技回数を多く作れることから2人1組に変更しました。)

で鍼をうち合います。セミナー形式ではありません。実際にうち合っていただきます。

人に見られる
臨床で施術を行っていると、人に見られることはありません。患者さんの状態が良くなればそれでいいのです。ただ、それでけでいいのでしょうか?
手際よく、ソフトに、きれいなフォームで刺鍼する。そうすると刺鍼スピードが速くなり、患者さんの負担が少なく施術することができるようになります。

鍼を受ける
普段行っている刺鍼を患者さんはどのように感じているのか。
どこの刺鍼がどこに響くのか

上手い人の刺鍼を肌で感じる。逆もしかりです。刺激は強くても心地いい。暖かい。自分の施術と比べてどうか。これは、かなり大事だと思っています。
多くの患者さんが、鍼は怖い、痛いと思っています。鍼をするものが、どういった反応があり、どこに響いて、どう変化するか、どう反応するかを身をもって知っておくというのは、普段の臨床で役に立ちます。
患者さんが、不安がっているとき、刺鍼しているときに的確にどこに反応があり、どういった変化をみせるか、説得力のある言葉で説明することができます。



施術をチェック
自分と比べることができます。そうやっているのか、こんな打ち方をしているのか、スピード、荒い?鍼が垂直に刺さっている。曲がっている。そこは危ない。そこまでいける。自分の今がわかります。少人数なので、わからないことは直ぐに質問することができます。


ただ聞いているだけ、みているだけではわかりづらいセミナー形式ではなく、実際にうって、受けて、体感して、臨床に生かせるようにしていただきたいと思っています。


超初心者用・鍼灸院治療マニュアル
鍼灸院開業マニュアルDVD
炎の鍼灸師養成講座

北京堂の刺鍼の仕方は、これらで学ぶことも可能です。読んで、観て、イメージが出来る人もいれば、それが出来ない人もいます。
習得していなくても、ガンガン試せる人もいれば、習得していても自信がなくて試せない人もいます。
色々な方がいます。考えこむ人に考えるな!と言っても無駄です。それと同じですね。刺鍼で悩んでいる方は是非ご相談ください。

今までの勉強会の受講者の感想はこちら


今回の内容
【午前】
ウォーミングアップ(側臥位:側頸部、背部、腰部、30~40本刺鍼)20分~30分
肩甲下筋、腸骨筋、棘下筋など、骨に沿わせてうつ刺鍼を習得していただきます。様々な姿位でも打てるようになっていただきます。

【午後】
症例
膝の痛み、足関節捻挫


8月26日(日)10時~16時(1時間休憩)
場所:BABA鍼灸北京堂大阪
対象:鍼灸師
参加費:9000円  (見学 学生無料)
定員:6名  (残り2名)



大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000


2018年7月18日水曜日

お盆期間中の営業

8月のお盆期間中は、通常通り営業しています。

8月14日(火)のみ、
通常通りの休診日ですので、お間違いのないようお願いします。


大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000

2018年7月9日月曜日

変更

7月11日、7月12日は、通常通り営業いたします。

なお、8月のお盆期間も、通常通り営業いたします。
・帰省で疲れている
・家族みんなで鍼を受けたい
・連休しかゆっくり休みがない

そんな皆さまのお越しをお待ちしています。

2018年7月4日水曜日

休診のお知らせ

7月10日(火) 休診
7月11日(水) 休診
7月12日(木) 休診


ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

この間お困りの際は
当院と連携の院をリンクしておきますので
ご参照ください。

当院と連携の鍼灸院
こちら


大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000


2018年6月17日日曜日

お知らせ



6月24日(日)は、勉強会開催のため休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000

2018年5月30日水曜日

休日


小学生の時以来です。ザリガニ釣りをやりました。

去年は、カブトムシ捕りもしましたし、息子のおかげで何とも言えない夏の感覚を思い出させてくれます。女の人には理解できないと思いますが、夏は虫捕り。これが男の子の夏です。(笑)

伊達に歳を重ねているわけではありませんので、当時と比べると効率よく捕ることができます。小さい頃は、兄について回っていただけなので、深く考えて虫捕りをしてませんでしたしね。

うちの近所の公園に池があって、そこは中に少しせり出して、バルコニーのようになっています。

以前、亀が沢山いるのを息子と見ていた時に、ふと鉄の杭が池から何本も出ているのが気になってみると、そこにびっしりとザリガニがへばりついていたわけです。

ザリガニ釣りしたい?

即答でしたいとのことで、リクエストに答えたわけです。といよりは、自分がやりたかっただけなんですけどね。

家にあった余り木に糸をつけて、えさのあたりめを括り付ければ準備完了です。

糸を垂らすも、すぐに亀が集まってくるという始末。邪魔で邪魔で。ザリガニが奥に逃げてしまいます。


20センチくらいです。力も強くてちょっと怖い。なぜか息子がカミツキガメのことを知っていて、「パパ、噛まれんように気を付けて」と言われました。(笑)

ザリガニのほうは、息子も掴んでいました。以前、万博公園で遊んでいた時に、ザリガニを捕まえた時があって、わざと挟まれたんですよ。

痛たたたーって言ってね。息子は大爆笑で。鼻じゃないですからね。指です。指。

そのせいか、あまり抵抗がなっかったのかもしれません。


「絶対持って帰ってこんといてね。」


嫁に念を押されていたので、池にリリースしました。




2018年5月24日木曜日

リハビリ=筋トレ=脳トレ




人差し指を曲げる。ひとによって、一番先の関節(DIP関節)だけを曲げられる人がいると思います。

僕は残念ながら手前の関節(PIP関節)から曲がってしまいます。

先の関節だけを曲げる筋肉(深指屈筋)と、手前の関節だけを曲げる筋肉(浅指屈筋)は別の筋肉です。普通、先の関節を曲げる筋肉だけを使う必要がないので、指を曲げるとしたときに一緒に筋肉が発動して、両方の関節が曲がります。

筋肉は、沢山あり各筋肉それぞれ作用、動きが違います。


手を曲げる

そう思ったときに、この指の、この関節だけを曲げると考えることはほとんどありません。なので、脳は手を曲げるときに使う筋肉全部に指令を送るので、全部が動きます。

分けて使えるようにするには、リハビリ=筋トレ=脳トレが必要になります。繰り返し繰り返しトレーニングです。

リハビリの現場ではよく目にするものです。脳梗塞になって、半身に麻痺が出ます。脳の血管が詰まって、体を動かす領域に血液が供給されなくなり、脳からの指令が送られなくなり、体がいうことを聞かなくなります。
左の脳であれば、右の半身といった具合です。

リハビリでは、血液が供給されなくなった領域に血液が行くようにする。
脳からの指令は、神経を伝って、筋肉に伝わるのですが、脳梗塞によりその指令が伝わりにくくなります。その指令の伝わりを強化するために、その筋肉を何度も動かします。動かなくても動かそうとします。そうすることによって、遮断されていた指令が開通して、指令がいくようになり、動かせるようになります。

半身まひになった場合、半身全部の筋肉が機能しなくなります。勝手に収縮していたり、力が入らなかったり、腕を曲げて下さいと言っても、指、手首、肘、肩、全部の関節が曲がってしまいます。
協調運動というのですが、脳から指令が全部にいってしまっているからです。リハビリでは一つ一つの筋肉を強化していきます。
指だけを動かす、何度も何度も指だけを動かします。そうすることによって、指を動かす筋肉にいく神経の道を開通させるわけです。筋力を強化しているだけではなく、神経の道を開通させる意味合いも強いのです。

道ができれば、指令が伝わるので、必然と筋肉を使用することになります。

例えば、25mクロールで泳ぐ。

肩の回し方、バタ足の仕方、息継ぎの仕方を知らないと泳げません。単純に脳がそれを使う指令が送れないのです。
実際に自分で動かす、指、腕、肩、背中、腰、お尻、足。どう動かすか確認する。
それを繰り返すと、脳からの指令が各筋肉に開通します。

当然ですが、個人差があります。もともと、小さいころから色々な動きをしていれば、いままでやった動きから、似た動きをピックアップしてくるので、早くその動きができます。

以前の動きが、クロールと同じ動きじゃなかった場合、うまいこと修正してクロールの動きに近づけることができる人もいれば、違う動きのままクロールをしてしまい、フォームがいびつになってしまうことがあります。

ここがみそで、肩を回すって、外に捻ったり、内に捻ったり、上にあげたり、下ろしたりを一瞬で行います。なので、指令は肩全体を回すという指令が出ているのですが、人それぞれ、弱い筋肉、指令が伝わりにくい筋肉があるのです。どの筋肉が意識できていないか、使えていないか、或いは使いすぎている筋肉がないかを知るだけで、体の使い方が変わってきます。

厄介なのは、使えなかった筋肉を使えるようにするのには、かなりの時間を要ることもあれば、何かをきっかけにスコーンと使えるようにもなります。

意識して使っている場合は過剰に力が入っていることが多いのですが、それが無意識に使えるようになると、自然にスムーズに使えるようになります。

脳からの道がきちんと開通し、意識することなくスムーズに使えるようになる。これは、何度も使うことによって、脳がこの道は必要だってみなすので、簡単に指令を送れるようになります。

これが難しい。

何度も何度も意識する。何度も何度も使う。

なので、基本が大事という結論に戻ってきてしまうのです。


バレエでは、お腹を意識しなさい。

お腹のどこを意識する?

上?下?

深部?

意識って結局骨盤を安定させること?

お腹の意識が何を意味しているのかを考えないといけません。どのように意識してどのように使えばいいかわかるようになります。と簡単ではないんですけどね。

意識するのはいいことんなんですけど、自分が意識している動きと、体が反応した動きで、違いがある場合が多いからです。

僕は音痴なのですが、音痴な人は自分がだしている声の音のズレを認識していないのです。

僕が思って出している音と、出ている音は同じでないということです。通常ですと自分のずれがわかるので、それを無意識に修正して音を出しますが、それがわかっていないのでずれたまま音を出している。だから音程がバラバラになる。

体の動かし方も同じです。それを意識するには、客観的にみる(画像、動画など)ことで、すり合わせを行うのがいいかもしれません。

ーお知らせー
【午前】
ウォーミングアップ(側臥位:側頸部、背部、腰部、30~40本刺鍼)20分~30分
初めての方は、側について指導いたします。
斜角筋刺鍼、後頭下筋刺鍼、肩甲下筋刺鍼、上頚神経節刺鍼

【午後】
症例
・腰臀部痛
骨盤の前傾、後傾から対象となる筋肉んい刺鍼していただきます。
・下腿部刺鍼
下腿深部刺鍼(長母指屈筋、長趾屈筋、後脛骨筋など)

6月24日(日)10時~16時(1時間休憩)
場所:BABA鍼灸北京堂大阪
対象:鍼灸師
参加費:9000円  (見学 学生無料)
定員:6名  (予定人数に達しました)

大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000
mail:ba2.hariq@outlook.jp
LINEhttps://line.me/R/ti/p/%40xza3197x

2018年5月10日木曜日

不思議な縁

横浜でお世話になっていたSです。この前生麦にいったら、先生が大阪でやっていると聞いたので、予約したいと思いまして。


横浜から戻り、大阪で開業して、もうじき2年になります。ちょこちょこと横浜の時の患者さんと繋がります。

脳内をフルに検索しますが、顔が出てこない。

電話を切ってから、陸上をやっていたSさん!

思い出した。たしか、就職で関西に行くと言っていた。次々に繋がります。他にも、LINEやfacebookで繋がっていたり、年賀状をやりとりしたり、誕生日が一緒だったり、出張の度に来ていただいたり、沢山の方と繋がっています。

他にも、娘さんが東京の北京堂に行っていたり、東京の北京堂に行っているテニス仲間に紹介されたり、競輪仲間から聞いていたり。

同じ北京堂ですか?同じやり方ですか?中国鍼ですか?と何度も聞かれます。

色々と繋がりますね。嬉しいかぎりです。覚えてくれて、わざわざ足を運んでくれるわけですから。





こんな感じのところでやっていました。懐かしい~。



大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000
mail:ba2.hariq@outlook.jp
LINEhttps://line.me/R/ti/p/%40xza3197x








2018年5月7日月曜日

ヘルプマーク



こちらのヘルプマークを知っていますか?

義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマークです。

(東京都福祉局より引用)

ここに書かれているように、外見からはその方が病気を抱えていたり、援助や配慮が必要ということがわからない場合があります。

人の痛みや辛さというのは、わかりにくいものです。

例えば、
・精神障害を抱えている。パニックになったり、極度に疲れたり、めまいがしたりなど。

・難病を抱えている、いつ症状がでるかわからない。

・慢性疲労症候群で、長時間たっているのが困難など

妊婦さんがつけるマタニティマークをご存知の方は増えてきたと思いますが、こちらのヘルプマークはあまり知られていません。

当院では、線維筋痛症という全身に耐え難い痛みがでるという病気の方が通院されています

その方も、一見難病を患っているようには見えません。立って動くだけでも痛みが出る、少し触れるだけでも痛みがでる。そんなつらい症状です。

そういった方も、このヘルプマークを付けています。

もし、公共交通機関で見かけたら、席を譲ってください。

立っていて辛そうだったら、「何かお困りですか?何かしましょうか?」と声をかけてください。
立ち止まって動かないようでしたら、「どうかされましたか?」と聞いてください。

詳細は下のページを参照ください。
助け合いのしるしヘルプマークページ


大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000
mail:ba2.hariq@outlook.jp
LINEhttps://line.me/R/ti/p/%40xza3197x



2018年4月28日土曜日

加齢と筋の衰え

年齢を重ねると、筋力が落ちてくる。

誰もが知っている事実なのですが、もう一つ知っておかないといけないのが、サルコペニアというものです。

聞きなれない言葉かもしれませんが、訳すと「加齢性筋萎縮症」といいます。

字のごとく、加齢により筋肉が萎縮していくというものです。体重を支える足の筋肉、姿勢を維持する腹筋や背筋などに起こり、30歳くらいから徐々に始まり、50歳~60歳くらいにピークを迎えます。

萎縮だけでなく、筋肉の細胞自体も減少していきます。

脳は、使わない、必要ないとみなすと、それらに電気信号を送らなくなり、血液や酸素を供給しなくなります。人間の体を維持するのには、膨大なエネルギー、労力を必要とするので、必要最低限にしたいわけです。

自身で細胞を死においやります。これをアポトーシスというのですが、ある年齢に達すると、計画的に細胞死を行います。

これの一つが、サルコペニアといえます。

例えば、五十肩。

これもこういったサルコペニアが関与しているのではないかと考えられます。運動をしていなかった人の肩関節を構成するインナーマッスルが急激に衰え、関節に負担がかかるようになる。

筋肉は萎縮、減少しているのに、それに気が付かず、前と同じように肩を使用して、肩関節に負担がかかり炎症を起こす。

厄介なのは、減少した筋肉は再生されないというところです。

残った筋肉を太くしたり、強くしたりはできますが、増えることはないので、鍛えたとしても以前のような筋力にはなりにくいといえます。

なので、早め早めから運動をして、サルコペニアを遅くする、なりにくくしないといけないのです。

運動しましょ、運動しましょ

どこに行っても言われるのは、そういう理由だからなのです。

わかっているとゾッとしますね。お年寄りの筋力低下、姿勢の不良、関節の硬さなど、いろいろな部分で合点がいくようになります。

使い過ぎはいけませんが、やはり使ってナンボということになります。



大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000

2018年4月21日土曜日

おしらせ

ゴールデンウイーク期間中、通常通り診療しています。

渋滞で疲れた、遊び疲れた、急に動いてぎっくり腰になった、出かけるのが嫌なんでメンテナンスしたいなど、急なトラブルにも対応します!



大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000

2018年4月13日金曜日

なわとび



昨日から、空き時間に縄跳びをすることにしました。

3分間ただ跳ぶ


想像していた以上にキツかったです。3分が長い。ハーハー言って終了したのはいいのですが、次の日に案の定筋肉痛です。

下腿の筋肉(ふくらはぎ)は想定範囲内です。
足首の関節を使って跳ぶわけですから、当然です。ただ、つま先立ちで跳んでいるので、下腿の深層筋も使っています。もともと、この筋肉の弱りを解消したいと思ったというのもあるのですが、指を使った地味な筋トレは続きそうになかったので、こちらにしました。

「下腿部筋肉」の画像検索結果
Cramer japanより引用

腓腹筋やヒラメ筋の深層にあります。腓腹筋やヒラメ筋も疲れています。


日頃、大人バレエをする患者さんの下腿に鍼を打ちまくっているのですが、ここが疲れるのがわかります。

あとは、ハムストリングス(太ももの裏側)の筋肉痛。ジャンプするから当然なのですが、日ごろ太ももの裏を使っていないのがわかります。ジムでデットリフトやスクワットで効いている場所と微妙に違うのですね。



一番ショックだったのは、首の筋肉痛です。顔を見上げる動作(伸展動作)に支障がでている、後ろに振り向く動作もきつい。自転車に乗っているときの、後方確認がきつい。

「頸部 筋肉 棘筋」の画像検索結果
リハトラネットから引用

ジャンプの振動で頭がブレるのを支えるのですが、こんなに弱っているとはという感じです。ラグビーをやってたこともあり、首の筋力はある程度自信はあったのですが、使っていない証拠ですね。

自分で鍼しておきます。(笑)


日曜は、勉強会開催のため休診させていただきます。


大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000

2018年3月30日金曜日

掲示板


線維筋痛症や慢性疼痛で悩む患者さんの意見交換、情報交換の場としての掲示板を作りました。

最近、レディーガガが線維筋痛症だということを公表して話題になりましたが、どういったものか知らない人もいるかもしれません。

簡単に言うと、全身に耐え難い痛みが起こる病気です。想像できないかもしれませんが、常に全身が痛いのです。体に触れるくらいの刺激でも痛みを伴います。

痛いので全身が強張り、常にマックスの筋肉痛があります。

痛みのため眠れません。薬もあまり効果がありません。そんな過酷な状態なので、内臓の機能にも影響をきたしますし、大量の薬を服用するので副作用で便がでなくなったり、尿がでなったりもします。詳しくは下にリンクしておきます。

線維筋痛症友の会のページ

そんなひどい状態がいつまでも続くのではないか?
痛みがもっとひどくなるのではないか?

出口の見えないトンネルに、精神的にも参ってきます。そんな状態で一人になってしまうと、良いことは考えられなくなるので、どんどん悪化してしまいます。

同じ境遇で良くなっている、こんなことをしている、こんな治療をしている、こんな経過をたどる、薬との向き合い方、病院や治療院との向き合い方など、経験しているものでしかわからないことを共有していただき、ドロップアウトしないように、少しでも解決の糸口が見つかるように、不安なことを相談できるように、適切な情報を苦しんでいる方が知りえるようにとの思いで作りました。

周りで困っている人がいたり、逆に克服したという人がいたら、下の掲示板を教えていただいて、書き込んでいただけるようにお願いしていただけると幸いです。

線維筋痛症・慢性疼痛と闘う掲示板



大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000

2018年3月20日火曜日

重症?

自分の症状が重症かどうかの目安があります。


鍼を打って置いている間に寝れるかどうか


うちの施術は、20分~30分で鍼をうちます。その後20分~40分鍼を置いておきます。置鍼(ちしん)といいます。

その置鍼の間にスースーとズーズーとグーグーとスピースピーと寝れるか、そこまでいかなくてもウトウト。現実と夢の間を行ったり来たりできるかどうかです。

交感神経が優位
痛みがある、体がつらい、緊張している、怖い

昼間の起きているとき、運動しているとき、仕事しているとき、緊張しているとき、疲れているとき、ストレスがかかっている、鬱症状

副交感神経が優位
リラックスしている、ウトウトしている、暖かい、心地いい、眠たい、寝ている、気持ちがいい、お風呂に入っているとき


施術中に寝れないということは、交感神経が優位な状態です。

痛みが強い、鍼が痛い、姿勢がしんどい、慣れないところで緊張する、他人がいるから緊張する。

これらが考えられます。
痛みが強いと、鍼の刺激もきついです。強張っているところに鍼をすると、刺激が強くっ感じますので、余計に緊張します。

姿勢がしんどいのは、体の緊張が強く、ベッドに体がなじんでいないことを表しています。リラックスできると、同じ姿勢もしんどくありません。しんどいのが気になり、体が緊張しますので、交感神経が優位になります。

鍼が怖いな~って思うと、体が防御態勢に入り緊張してきます。体を鎧のように固めますので、鍼が入りにくくなります。

はじめての来院。知らないところ、知らない先生、知らない鍼。緊張緊張…。体はカチカチになります。

こういう理由から、リラックスできず、ウトウトすることはありません。


一方、ウトウト寝れる人。
鍼の刺激が心地いい、置鍼によって全身の血流がよくなる、体ポカポカ。鍼の先生が信頼できそう、赤外線の照射がポカポカ気持ちがいい。

鍼を打つときに施術者の押手が体に触れます。これらのスキンタッチが患者さんに安心感を与えます。そうするとトローンとしてきます。

施術中はうつぶせになっています。通常人間は横になると、体を休めるモードに入るので、それだけでもウトウトしてきます。

コリが強いのと、ケガやぎっくり腰などでは、症状の質が違います。

この前いらっしゃった線維筋痛症の患者さんの施術をした時に、寝れる寝れないの話になったんです。

横浜の時に、5年以上通院されていた繊維筋痛症の患者さんがいました。線維筋痛症は全身の耐え難い痛みがあり、生活をするのも大変な状態になります。

繊維筋痛症は、痛みを制御する体の機能が正常に働かない病気です。

インフルエンザなどの高熱になったときに、全身の筋肉痛、関節痛がでることがありますが、それが四六時中あるような状態。
生理痛のひどい状態が四六時中ある状態。

なので線維筋痛症の患者さんは、鍼治療も大変です。鍼も痛い、姿勢もつらい、なので当然寝れません。リラックスなんてできません。

その横浜の患者さんが、僕が大阪に帰る前くらいでしょうか、置鍼時間を終えて鍼を抜きに行ったときに言われたのです。

不覚にも寝てしまいました。


これを聞いたときは、めちゃくちゃ嬉しかったことを思い出します。リラックスできた、そこまでよくなったという証拠なんです。週2回通っていたのが、1週間に1回になり、2週間に1回になり、10日に1回になり、1か月に1回になり、症状があるときに来院されるようになる。

そんな話を繊維筋痛症の患者さんにお話したら、ものすごく驚かれていました。

置鍼中に寝ることなんてできるんですか⁈⁈

置鍼中は痛くて痛くて、そんなことは考えれれません。話していないと気が紛れないのでずっと話ているのもそのせいなんです。

そんなことをおっしゃっていました。
さらにもう一つ。

目標ができました。線維筋痛症になって、絶対治してやると思って、目標のようなものを書いているのです。例えば、散歩に行けるようになる、仕事ができるようになる、子供と遊べるようになる、スポーツができるようになるというように。
症状が強いときは想像することもできませんでしたが、スキーに行けるようにもなりました。
次は、鍼をしているときに寝れるようになりたいです。


痛みや辛さは、客観的に数値化できるものではありません。なので難しいのですが、置鍼中に寝れる寝れないというのは、症状の重症度合いの指標になると思います。

そんな話をしていた翌日に、繊維筋痛症の方から問い合わせがありました。


大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000