2015年7月28日火曜日
猛暑
連日の暑さで溶けてしまいそうですね。子供が「かっこおり食べたい!かっこおり食べたい!」とうなっているので、予約の合間をみてかき氷を食べに行きました。
皆さん考えていることは一緒で、近所の親子連れ、営業マン、おじいちゃん、土方のお兄さん等々、涼を求めて賑わっていました。
つるみ氷店という、純氷を作っている会社の前で売っているんですけども、さすがフワフワで美味しいですね。しかし、運悪く日蔭なし。(笑) 一瞬でなくなってしまいました。
ホント危険な暑さなので、皆さんも涼をとって気を付けてくださいね。
2015年7月26日日曜日
ぎっくり
やたらと暑くなりましたが、皆さんへばってませんか?
この暑さと共に、ギックリ腰になる方が増えています。暑いのにぎっくり腰って何で?ですよね~。イメージ的には、寒くて固まっているときの方がなりやすいように思います。
大きく影響しているのは、エアコン(冷房)です。間違いなく体を冷やしています。世間は暑いので、体は夏モードです。なのにエアコンによって、強制的に冬モードにもっていきます。
そうすると、体はよくわからなくなってしまうんです。夏なん?冬なん?どっちなん??
冬の時って体が強張るのが当たり前なので、その強張りに対して免疫があるんです。はいはい、体固いですね。気を付けましょうね。と、意識レベルでなく、無意識に体が反応します。
しかし、夏は冷房ガンガンで、わけわからなくなってしまっているので、対応ができなくなるんです。
外が暑いから外に出たくない、家にいると冷房で冷やす。運動をしないので、体は強張り、動きが鈍くなる。ちょっとした負荷で筋肉がロックしてしまう。
こういった感じです。冬と真逆ですが、似たような理由でぎっくり腰になります。
・冷房は仕方ないので、体をよく動かすこと。
・起床後すぐは、ぎっくり腰のリスクが高いので、起きる前にベッドで体操したり、ストレッチしたりして、ある程度体をほぐしてから、起き上がるようにする。
・不意な動作、何気ない重さのものを持つなど、気を抜きがちな時にも注意を払う
・老化、筋力の低下を自覚しておく
挙げだすときりがありませんが、自分だけはと思わず、日頃から腰に負担をかけないように養生してください。
2015年7月19日日曜日
トレーニングの強度
運動不足、運動不足とわれるが、どの程度運動をしたらいいのかというのがわからない場合が多いですよね。
やりすぎて痛めるのではないか、やっていても意味ないんじゃないか。
よくウオーキングしているから運動をしているという方もいます。確かに何もしないよりましですが、はたしてそれが、筋力トレーニングになっているのか、或いは持久力トレーニング(現状維持)なのか、ただうごいているだけなのか。
ボルグという人の自覚的運動強度というものがあります。
---------------------------------------------------------------------------------
最少努力 (安静)
レベル
6
7 非常に楽である
8
9 かなり楽である
10
11 比較的楽である ※11~13のオレンジの部分が、持久力トレーニングゾーン
12
13 ややきつい
14
15 きつい ※15~17の赤の部分が、筋力トレーニングゾーン
16
17 かなりきつい
18
19 非常にきつい
20
最大努力 (限界)
---------------------------------------------------------------------------------
運動をしていて、6~10の範囲であれば、ただ運動しているだけで、筋力の維持や筋力アップにはなっていないということです。
いかがでしょうか?
ウオーキングをしているのに、痩せない痩せないと言っていませんか?
汗をかくくらい 息が上がるくらい 話すのが困難なくらい 運動後に筋肉が硬くなるくらい
上に挙げたような状態になるのであれば、ある程度の強度をやっていることになるので、持久力、或いは筋力トレーニングになっているのではないでしょうか。
ただ無駄にだらだらやるのではなく、メリハリをつけて、ある程度の強度の運動をやれば必ず効果が出てきます。暑くなって外に出るのも億劫ですが、日々の健康のためにも、上の強度を参考にしていただき、運動をやっていただければと思います。
やりすぎて痛めるのではないか、やっていても意味ないんじゃないか。
よくウオーキングしているから運動をしているという方もいます。確かに何もしないよりましですが、はたしてそれが、筋力トレーニングになっているのか、或いは持久力トレーニング(現状維持)なのか、ただうごいているだけなのか。
ボルグという人の自覚的運動強度というものがあります。
---------------------------------------------------------------------------------
最少努力 (安静)
レベル
6
7 非常に楽である
8
9 かなり楽である
10
11 比較的楽である ※11~13のオレンジの部分が、持久力トレーニングゾーン
12
13 ややきつい
14
15 きつい ※15~17の赤の部分が、筋力トレーニングゾーン
16
17 かなりきつい
18
19 非常にきつい
20
最大努力 (限界)
---------------------------------------------------------------------------------
運動をしていて、6~10の範囲であれば、ただ運動しているだけで、筋力の維持や筋力アップにはなっていないということです。
いかがでしょうか?
ウオーキングをしているのに、痩せない痩せないと言っていませんか?
汗をかくくらい 息が上がるくらい 話すのが困難なくらい 運動後に筋肉が硬くなるくらい
上に挙げたような状態になるのであれば、ある程度の強度をやっていることになるので、持久力、或いは筋力トレーニングになっているのではないでしょうか。
ただ無駄にだらだらやるのではなく、メリハリをつけて、ある程度の強度の運動をやれば必ず効果が出てきます。暑くなって外に出るのも億劫ですが、日々の健康のためにも、上の強度を参考にしていただき、運動をやっていただければと思います。
2015年7月17日金曜日
恒温動物
人間は恒温動物です。といってもピンとこない方もいるかもしれません。
人間は体温を一定に保っています。36~37度前後が平熱ですよね。それは、外の温度が-20度でも、40度以上の高温でも変わりません。このように外気の温度に関わらず、体温を一定に保っている動物を恒温動物といいます。例外を除いて、哺乳類と鳥類が、それにあたります。それに対して、外気に合わせて体温を変える動物を変温動物といいます。爬虫類や魚類、昆虫などがそれにあたります。
なぜ、体温を一定に保っているかというと、その範囲内であれば、様々な生体反応が効率よく働くからだそうです。これ重要ですよね。最近体温が低い人が多いと言われています。ということは、様々な生体反応が効率よく働いていないということになります。だから、体温を上げましょう!ってなっているんですけどね。
話は脱線しましたが、体温を一定に保つためには、体内で熱を産生したり、体外に熱を放散しなければいけません。
熱の産生
一定の体温を維持するために、どうやって熱を産生しているかというと、
①食事・代謝
体内に色々なものを取り込み合成したり、分解するのを代謝といいますが、そのときに発生するエネルギーによって熱を産みだしています。
車と一緒ですね。車は、ガソリンを燃やして爆発させることによって、エネルギーを産みだしています。その際に熱が発生するから、エンジンは熱くなります。
②筋肉の収縮
運動をして筋肉を収縮させると熱が発生します。走ると体が熱くなるやつです。寒いときに体がぶるぶると震えますよね。あれは体に備わる防御反応で、体が冷えて機能が低下するのを防ぐために、ぶるぶると震えて熱を発生させます。
③ホルモンの作用
甲状腺ホルモン、カテコールアミン、黄体ホルモンなどが、代謝を促進する作用があります。
甲状腺機能低下症という病気がありますが、その症状の一に寒がり、冷えというものがあります。
まさにこの産熱が起こりにくくなります。
つまり、これを出来ていない人は体温が低いということです。
一般的に、男性は体温が高いのですが、女性よりも代謝が高い、筋肉量が多いというのが大きいからなんです。
熱の放散
ふりが長くなりましたが、最近急に暑くなってきました。あまりにも高温になってくると、熱の放散がうまいことできなくなってきます。それの最たるものが熱中症です。気を付けないといけませんよね
。
①放射
人間は、赤外線を放射しています。赤外線モニターがいい例ですね。人に赤外線カメラを向けると、人体からでている赤外線を映し出します。温度が高いと赤外線の放射量も高くなりますので紅くはっきりと映ります。
体温の高い人、運動をした後の人に近づくと、温度が上がったと感じることがありませんか?
これは熱エネルギーを放射しているためで、しかもエネルギーは高いところから低いところに伝わります。これを放射といいます。
他には、暑いときに、クーラーの効いたところに行くと、涼しく感じますよね。あれも熱エネルギーの高い体から、クーラーの効いた部屋であるエネルギーの低いところに、放射してためです。
放射で失われる熱量は、皮膚音と物体の温度差で大きくなります。
つまり、外気温が体温と同じくらいあると、この放射が上手く行われないために、体から熱の放散ができなくなるということです。
②伝導と対流
伝導は、体と接している他の物体に熱が流れることです。
例えば、捻挫をして足が腫れます。熱感もあります。そこにアイスノンをあてると、患部は冷えてきますよね。伝導によって熱がアイスノンに流れていっているわけです。
対流は、字のごとく流れですよね。流れがあると熱は早く伝わります。暑い部屋を一気に冷やしたいってなると、エアコンだけでなく、扇風機やサーキュレーターで部屋の下から上へ向けて風を送ってやると、早く室温が低くなります。
同じ気温でも、風のある日は涼しく感じますよね。対流していることにより涼しく感じます。
③蒸発
水分が体表から蒸発することですが、不感蒸散と発汗に分けられます。
発汗は皆さんわかりますよね。文字通り汗をかくということです。汗をかくことによってた体内の熱を放散します。
不感蒸散というのは、汗にならない常時体に起こっている蒸発現象のことをいいます。汗をかいていなくても皮膚、肺から水分が蒸発しています。なので、汗をかいていなくても水分の摂取が重要になるわけです。
急激に暑くなるこの時期は、こういった放散がうまいこといかなくなってきます。言い換えれば、こういった熱の放散をうまくやれば、暑さを乗り切ることができるということになります。
水分をよくとる以外にも、風通りのいい服装をする。ひんやり素材のものを身に付けたり、アイスノンやアイスバックを利用したりして、うまく熱を放散できる環境をつくらないといけません。
もちろん、疲れていたり、寝不足だったり、食事をきちんととれてなかったりすると、こういった熱の放熱もうまくいかなくなります。急な気候の変化にも対応できるように、普段から気を付けましょうね。
これから、猛暑日、熱帯夜が続きます。ファイとです。
人間は体温を一定に保っています。36~37度前後が平熱ですよね。それは、外の温度が-20度でも、40度以上の高温でも変わりません。このように外気の温度に関わらず、体温を一定に保っている動物を恒温動物といいます。例外を除いて、哺乳類と鳥類が、それにあたります。それに対して、外気に合わせて体温を変える動物を変温動物といいます。爬虫類や魚類、昆虫などがそれにあたります。
なぜ、体温を一定に保っているかというと、その範囲内であれば、様々な生体反応が効率よく働くからだそうです。これ重要ですよね。最近体温が低い人が多いと言われています。ということは、様々な生体反応が効率よく働いていないということになります。だから、体温を上げましょう!ってなっているんですけどね。
話は脱線しましたが、体温を一定に保つためには、体内で熱を産生したり、体外に熱を放散しなければいけません。
熱の産生
一定の体温を維持するために、どうやって熱を産生しているかというと、
①食事・代謝
体内に色々なものを取り込み合成したり、分解するのを代謝といいますが、そのときに発生するエネルギーによって熱を産みだしています。
車と一緒ですね。車は、ガソリンを燃やして爆発させることによって、エネルギーを産みだしています。その際に熱が発生するから、エンジンは熱くなります。
②筋肉の収縮
運動をして筋肉を収縮させると熱が発生します。走ると体が熱くなるやつです。寒いときに体がぶるぶると震えますよね。あれは体に備わる防御反応で、体が冷えて機能が低下するのを防ぐために、ぶるぶると震えて熱を発生させます。
③ホルモンの作用
甲状腺ホルモン、カテコールアミン、黄体ホルモンなどが、代謝を促進する作用があります。
甲状腺機能低下症という病気がありますが、その症状の一に寒がり、冷えというものがあります。
まさにこの産熱が起こりにくくなります。
つまり、これを出来ていない人は体温が低いということです。
一般的に、男性は体温が高いのですが、女性よりも代謝が高い、筋肉量が多いというのが大きいからなんです。
熱の放散
ふりが長くなりましたが、最近急に暑くなってきました。あまりにも高温になってくると、熱の放散がうまいことできなくなってきます。それの最たるものが熱中症です。気を付けないといけませんよね
。
①放射
人間は、赤外線を放射しています。赤外線モニターがいい例ですね。人に赤外線カメラを向けると、人体からでている赤外線を映し出します。温度が高いと赤外線の放射量も高くなりますので紅くはっきりと映ります。
体温の高い人、運動をした後の人に近づくと、温度が上がったと感じることがありませんか?
これは熱エネルギーを放射しているためで、しかもエネルギーは高いところから低いところに伝わります。これを放射といいます。
他には、暑いときに、クーラーの効いたところに行くと、涼しく感じますよね。あれも熱エネルギーの高い体から、クーラーの効いた部屋であるエネルギーの低いところに、放射してためです。
放射で失われる熱量は、皮膚音と物体の温度差で大きくなります。
つまり、外気温が体温と同じくらいあると、この放射が上手く行われないために、体から熱の放散ができなくなるということです。
②伝導と対流
伝導は、体と接している他の物体に熱が流れることです。
例えば、捻挫をして足が腫れます。熱感もあります。そこにアイスノンをあてると、患部は冷えてきますよね。伝導によって熱がアイスノンに流れていっているわけです。
対流は、字のごとく流れですよね。流れがあると熱は早く伝わります。暑い部屋を一気に冷やしたいってなると、エアコンだけでなく、扇風機やサーキュレーターで部屋の下から上へ向けて風を送ってやると、早く室温が低くなります。
同じ気温でも、風のある日は涼しく感じますよね。対流していることにより涼しく感じます。
③蒸発
水分が体表から蒸発することですが、不感蒸散と発汗に分けられます。
発汗は皆さんわかりますよね。文字通り汗をかくということです。汗をかくことによってた体内の熱を放散します。
不感蒸散というのは、汗にならない常時体に起こっている蒸発現象のことをいいます。汗をかいていなくても皮膚、肺から水分が蒸発しています。なので、汗をかいていなくても水分の摂取が重要になるわけです。
急激に暑くなるこの時期は、こういった放散がうまいこといかなくなってきます。言い換えれば、こういった熱の放散をうまくやれば、暑さを乗り切ることができるということになります。
水分をよくとる以外にも、風通りのいい服装をする。ひんやり素材のものを身に付けたり、アイスノンやアイスバックを利用したりして、うまく熱を放散できる環境をつくらないといけません。
もちろん、疲れていたり、寝不足だったり、食事をきちんととれてなかったりすると、こういった熱の放熱もうまくいかなくなります。急な気候の変化にも対応できるように、普段から気を付けましょうね。
これから、猛暑日、熱帯夜が続きます。ファイとです。
2015年7月14日火曜日
お盆
りんを鳴らしながら、「お入りなさい、お入りなさい、お入りなさい」と連呼していました。ちょっとびっくりです。(笑) うちの実家ではやったことなかったですから、日本にある土着の風習っていうんですかね。久しぶりにみた気がします。
お隣さんにちょっと待ってもらって、すぐに嫁と子供を呼んできました。
前が馬で、後が牛だそうです。馬の方が速いので、帰ってきてもらうときは、早く帰ってきてもらい。送るときはゆっくり帰ってもらうので、牛が前になるそうです。
きゅうりやナスに爪楊枝を刺してってのは見たことありましたが、こんな感じの藁のやつは初めてみました。
で最後に水に浸したナスを火にかけて消すそうです。
独特の雰囲気にうちの子供は静まり返っていました。(笑)
お隣さんも、「タケルを呼ぼうかな~って二人で話てたとこなのよ~」って言ってました。なんか心温まりますよね~。ほんとお隣さんにはいろいろお世話になっています。
しかし、あっという間に夏になりましたね。テンションあがってきますね~。
2015年7月11日土曜日
動線
我が家の洗面所です。
最近微妙に配置を変えたんです。
以前は、右側にある洗剤などを入れておくケースが左側にあったんです。それを右側に。
洗濯機の水平がいまいち保てないというのと、洗濯パンなどのまわりを綺麗に掃除したいというのがあって、それをやっていたら気分転換に位置を変えてみるかとなったわけです。
結果、水平を保ちやすいし、気持ち広く感じる、あとは物の出し入れが楽になるかな~と思ったのですが、意外や意外。スムーズに動けません。(笑)
ここに住んで6年くらいになりますかね。洗面所での動きはその間ず~っと同じだったわけです。それが少し変わるだけで、ケースに入っている洗剤を出すのに、いちいち手間取ったり、スムーズに動けません。
体に染みついた動きってのは、面白いものです。たった数センチ変わっただけでも、すごく違和感を感じます。手は無意識に左側にいっています。(笑)計量カップに入れた洗剤を洗濯槽に入れるのにも、角度が変わっているせいか、妙な違和感が。う~ん気持ち悪い。
脳がその動きをインプットしているというのもありますよね。人間の脳って素晴らしいもので、同じことをやっていたら、意識しなくても同じ動きができるようになります。
自転車に乗れたことがある人は、乗っていなくても乗れますよね。あれは、脳がどの筋肉を動かして、どういったバランスをとれば、うまくのれるということをインプットしているからです。
これを体の不調に置き換えても合点がいくと思います。
今まで、ずーっとデスクワークだった人は、その動き、その姿勢をずーっとしています。筋肉が柔軟で、背筋が伸びて、いい姿勢を保てているのであれば、体の不調もでません。
それが、同じ動きや姿勢の長期化、老化や運動不足、筋力低下などがプラスされ、姿勢が悪くなっってくると、いい状態の動きができなくなってくるので、どこかが負担になり、痛みやコリになってきます。どこかといっても一般的に人間の負担になるところは共通しています。特に頸と腰です。なので、肩こりと腰痛を訴える方が圧倒的に多いんです。
さらに、その歪みが継続的にあると、関節に負担がかかり、変形してきたり、ヘルニアになったり、狭窄してきたりします。病気になってしまうわけですね。
皆さんの生活でも知らず知らず、同じ体の動きばっかりになっています。家での動き、職場での動き、通勤途中での動き、いかがですか?
不調がでてきても、脳がインプットしている動きを知らず知らずやっていませんか?どこかでリセットしたり、違和感を覚えても、違う動きをやってみたり、いつもと違うことをやってみないといけないかもしれませんね。
身体に脳に違う刺激を与えてやりましょうね。最初は不調になっても、違う刺激で体が活性化されます。脳だなんだというと、ちょっと怪しい方向に考えがいっていると思われるかもしれませんが、そのへんはいたって正常なのでご安心ください。(笑)
違う刺激が欲しいときは、北京堂へ。(笑) お待ちしておりま~す。
最近微妙に配置を変えたんです。
以前は、右側にある洗剤などを入れておくケースが左側にあったんです。それを右側に。
洗濯機の水平がいまいち保てないというのと、洗濯パンなどのまわりを綺麗に掃除したいというのがあって、それをやっていたら気分転換に位置を変えてみるかとなったわけです。
結果、水平を保ちやすいし、気持ち広く感じる、あとは物の出し入れが楽になるかな~と思ったのですが、意外や意外。スムーズに動けません。(笑)
ここに住んで6年くらいになりますかね。洗面所での動きはその間ず~っと同じだったわけです。それが少し変わるだけで、ケースに入っている洗剤を出すのに、いちいち手間取ったり、スムーズに動けません。
体に染みついた動きってのは、面白いものです。たった数センチ変わっただけでも、すごく違和感を感じます。手は無意識に左側にいっています。(笑)計量カップに入れた洗剤を洗濯槽に入れるのにも、角度が変わっているせいか、妙な違和感が。う~ん気持ち悪い。
脳がその動きをインプットしているというのもありますよね。人間の脳って素晴らしいもので、同じことをやっていたら、意識しなくても同じ動きができるようになります。
自転車に乗れたことがある人は、乗っていなくても乗れますよね。あれは、脳がどの筋肉を動かして、どういったバランスをとれば、うまくのれるということをインプットしているからです。
これを体の不調に置き換えても合点がいくと思います。
今まで、ずーっとデスクワークだった人は、その動き、その姿勢をずーっとしています。筋肉が柔軟で、背筋が伸びて、いい姿勢を保てているのであれば、体の不調もでません。
それが、同じ動きや姿勢の長期化、老化や運動不足、筋力低下などがプラスされ、姿勢が悪くなっってくると、いい状態の動きができなくなってくるので、どこかが負担になり、痛みやコリになってきます。どこかといっても一般的に人間の負担になるところは共通しています。特に頸と腰です。なので、肩こりと腰痛を訴える方が圧倒的に多いんです。
さらに、その歪みが継続的にあると、関節に負担がかかり、変形してきたり、ヘルニアになったり、狭窄してきたりします。病気になってしまうわけですね。
皆さんの生活でも知らず知らず、同じ体の動きばっかりになっています。家での動き、職場での動き、通勤途中での動き、いかがですか?
不調がでてきても、脳がインプットしている動きを知らず知らずやっていませんか?どこかでリセットしたり、違和感を覚えても、違う動きをやってみたり、いつもと違うことをやってみないといけないかもしれませんね。
身体に脳に違う刺激を与えてやりましょうね。最初は不調になっても、違う刺激で体が活性化されます。脳だなんだというと、ちょっと怪しい方向に考えがいっていると思われるかもしれませんが、そのへんはいたって正常なのでご安心ください。(笑)
違う刺激が欲しいときは、北京堂へ。(笑) お待ちしておりま~す。
2015年7月6日月曜日
気候変動と体調
雨、雨、雨。梅雨真っ盛りの今日この頃いかがお過ごしでしょうか?
梅雨と共に体調が悪くなるという方もおおいんじゃないでしょうか?耳鳴りのある人は、耳鳴りが強くなりますし、肩こりのひどい人はより感じるようになります。また、体がだるい、むくむ、すっきりしないなど、体だけでなく気持ちも上向いてこないんじゃないでしょうかね。
天気と体調は密接に関わっています。
一つは気圧の問題。
人間はほとんどが水分で、体内と体外の圧力を均一の保とうとする働きがあります。天気が悪くなって気圧が下がると、細胞内の水分が外に出て膨張して、体がむくんだり、血管が膨張して血圧が下がったりします。
偏頭痛のある方は、血管が膨張して、血管の周りにある神経を刺激するので、頭痛がします。
耳鳴りやめまいのある方は、耳の中にある血管が膨張して、振動を受けて音に変換する受容器を刺激するので、耳鳴りが強くなりますし、耳の中にあるリンパ液が膨張して、眩暈や耳のこもり感が増強したりします。
もう一つは、自律神経の問題。
人間は、太陽が出ているときに活動する動物です。そのため、朝~昼にかけて、体の各機能がそれに合わせて活発になります。太陽の光を浴び、起立して動く、酸素をたくさん取り込むと、交感神経が活発になり、心臓の収縮が強くなり、全身の血流量が増し、心拍数が増加します。
一方、太陽が傾き、体を横たわらせると、体の各機能はお休みモードに入ってきます。とろ~んとしてリラックスする時です。副交感神経が活発になるときですね。その時は、心臓の拍動が穏やかになり、血圧や体温が下がり、胃腸などの働きが活発になります。
天気が悪くなって、雲に覆われ、雨が降っていると、体は勝手に副交感神経が優位になり、お休みモードに傾いていくわけです。なので、日中でも、気分がスッキリしなかったり、眠たかったり、体が重たかったりするんです。
元気な人や、若い人、痛みやつらさのない人は、そういった変動の影響も少ないんですけど、お年寄りや疲れている人、寝不足の人、痛みや何か症状のある人は、天候による変動の影響を大きく受けやすくなります。梅雨のように常に気圧が下がった状態、太陽のあまり出ていない状態、湿気が多い状態が長く続くと、昼でも体の機能が下がった状態になりますので、すっきりとしなくなります。
そういった場合でも、鍼灸はおすすめです。北京堂のガツンとした刺激で、下がった体の機能を、元気にしましょう。夏はもう少しです。
しかし、なでしこ残念でした。男子もあれくらいがんばってほしいですね。
今日のmusic..."君と羊と青@RADWIMPS"
2015年7月3日金曜日
回数券
大したことではありませんが、回数券のデザインを変えてみました。全く意図してはいなかったのですが、夏っぽくて爽やかですね~なんて言っていただきました。
有効期限なし、併用使用もOKなお得な回数券です。5回の施術分17500円が15000円で利用できますので、是非ご活用ください。
鍼灸院の利用の仕方で、痛みや、辛さ、病気がるから来院する。それは、当然といえば当然なのですが、東洋医学には未病を治すというものがあります。病気として症状が出ていない状態の時に、治療をして病気を防ぐという考え方です。うちは、東洋医学なんて意識をしたことはありませんが、この考えにはすごく賛同できる部分なんですね。
病気になる前に、手をうっておくほうがいいに決まっています。実際、痛みが出てから、あるいはつらくなってからくるよりも、痛くないうちに鍼灸をやっているほうが、治療が楽だとおっしゃっている患者さんがほとんどです。
この前、患者さんと話ていると、痛いといっておかないと、理由がないので来院できない。だから痛いと言っている患者さんもいる。それが患者の心理です。とおっしゃっていた方がいました。私はメンテナンスで使っていますが、そういったメンテナンスでの鍼灸院の使い方を知らない方もいるんじゃないですかね~なんて言ってらっしゃいました。
なるほど~。
師匠や他の北京堂の先生は、鍼灸院は治療のみという考えの方も多いようですが、うちではメンテナンスや疲労などでの利用もOKです。
鍼灸院は保険治療ではないので、病気や疾患名がなくても治療、施術をできるのがメリットです。ひどくなる前に、或いは定期的、体のメンテナンスにも是非ご利用くださいね。
OFF
リトルマーメイド |
誕生日を迎えた嫁のリクエストで、劇団四季のミュージカル「リトルマーメイド」を観てきました。
以前キャッツを観たことがあるのですが、いまいち内容がよくわからなかくてウトウトした苦い思い出があったんです。今回は内容もよく知っているものなので、楽しく観覧できました。
とはいえ、映画とかもそうですが、長時間同じ姿勢で座っていると、腰がだるくなって仕方ないので、途中休憩があるのは非常に助かります。
これは、ランチでお酒を飲んだからなんですけどね。僕の場合、お酒が絡むと、腰の痛みやだるさが悪化するので、飲み方に注意が必要なんです。
お酒を飲むとアルコールを分解するのに、大量の水分が必要なのですが、この水分の摂取を怠ると、ロクなことがないんです。お酒は水分にいれないでくださいね。水、お茶そんなところです。
リトルマーメイドって、こんな内容やっけ?と思っていたんですけど、ディズニーアレンジが入っているんですね。夜に子供に人魚姫(グリム童話?)の絵本を読んでやった時に、あぁこっちこっちって感じでした。なんかね、童話って改めて読むと、結構残酷なんですよね。
ハッピーエンドな人生ばかりではないってことなのかもしれませんが、そうできるようにしたいもんです。どこの過程もそうかもしれませんが、母がHappyであれば、家族はHappyになります。また一年、嫁のHappyが続くように頑張ります。(笑)
登録:
投稿 (Atom)