2014年5月28日水曜日

お祭りモード

 例年のごとくですが、6月になると、鶴見はボチボチとお祭りモードになってきます。

6月1日には、我が町生麦で「蛇も蚊も祭り」があります。RIMG1326.JPG

蛇

こんな感じで萱で作った蛇が街中を練り歩きます。生麦は、原西、原東、西部本宮、東部本宮、南浜町などに分けられるそうなのですが、各自治会ことに作っていたそうです。

昔は、この蛇同士で喧嘩をしていたそうで、なかなか激しい祭りだったそうです。蛇の頭をぶつけあい、残ったものが勝というようなかんじでしょうか。

下町の祭りというのは、どこもそんな感じなんでしょうね。怪我人が多くでて、今はやらなくなったそうですが、そんな祭り見てみたかったですね。

その後の6月6日、7日、8日は潮田神社の例大祭があります。大きな神輿がでるのですが、生麦のその話を聞くと、昔はこの神輿もぶつけ合っていたんですかね。(笑)

7月17日、18日、19日は総持寺のみ霊まつりで、今年も坊さんと一緒に「一休さん」を踊る予定です。

とまぁ、大好きな夏がやってきますので、楽しみですね~。



2014年5月24日土曜日

ひと手間

 いただきものの緑茶がありましてね。なんやかんやと、なかなか飲む機会がなかったんです。せっかくいいお茶なので、ゆっくりと味わって飲みたいな~ってのがありましてね。

律儀にこのお茶にあった美味しい淹れ方のメモまでつけてくれました。心遣いありがたいですね。

そのメモによると、90℃のお湯を注ぎ、1分間抽出されるのを待って、2つの湯呑に交互に入れていくと美味しく飲めるとのこと。そんな感じで入れると、実に美味しい。月並みの表現ですが、まろやかな優しい口当たりです。

お茶もこうやって入れると美味しいよね。けど、つい何回も同じ葉で抽出するから苦くなっちゃうんよね。

とはうちの嫁の弁。いつぞや、うちのオカンも同じことを言っていました。(笑)

つい、麦茶を大量に煮出しておいているので、ゆっくりとお茶を飲む機会もありません。食べるのもそうですが、ゆっくりとお茶の味を楽しんだり、素材の味わいを感じたり、そんな機会も増やしていかないといけませんね。



2014年5月19日月曜日

適温

 IMG_0519.JPG

昼間は暑くなってきましたが、今くらいの気温、湿度が丁度いいですね。今年の梅雨入りは遅いとはいっていますが、もうじきあのジメジメした気候がやってきます。

気温は高くなくても湿度が高いと不快になりますからね。

しかし、この時期の温度管理は難しいです。クーラーをつけると、冷え性の方や、寒がりの方は寒く感じますし、暑がりの人にとってはこれくらいの気温でも暑く感じます。

どちらをとるか、う~ん難しい。

今のところ、クーラーを点けずに換気扇とサーキュレーターで、熱のこもった嫌な感じに、かろうじてなってない状況かな?という感じです。

僕の印象では、湿度が40パーセントを超えて、温度が26度を超えると不快になります。5月いっぱいは、こんな感じでいってほしいな~と思っているのですが、いかがでしょうかね?

通勤の電車や職場、公共施設、お店など、あちこちでクーラーが効いている状態になります。これも体が弱る大きな原因になりますんで、脱ぎ着がしやすい服装や、一枚軽く羽織るものを持つなど、用心が必要ですね。



2014年5月14日水曜日

赤外線治療器

うちで治療を受けている方は、治療中に暖かくなるものを体にあててくれてるな~ということで、ご存知と思います。

RIMG2123.JPG

この機械、ちゃんとした医療機器なんです。意外かもしれませんがそうなんです。厚生労働省が定めている「特定保守管理医療機器」というやつで、定期的な点検も義務付けられています。

赤外線は、近赤外線(赤外線電球から生じる)と遠赤外線(非金属発熱体から生じる)があって、光の波長が違います。うちの治療所で使っている赤外線治療器は、近赤外線なので光が皮膚を透過しやすく温熱効果が高いと言われています。

ということで、赤外線治療器を当てられているだけで立派な治療になります。局所にスポット照射することで、深部に熱感が浸透して、血流の改善や筋緊張の緩和をはかります。全身の血流がよくなりますので、リラクゼーション効果もあり、副交感神経優位の状態になるので、うとうとして気持ちがいいですね。

熱感の強い方や、炎症症状の強い方、熱傾向の方以外には、ほとんどの方に鍼治療と併用しています。赤外線の照射だけでも、ある程度効果があるわけですから、鍼治療との相乗効果が期待できるというわけですね。



2014年5月10日土曜日

シップの副作用




 シップも薬です。

わりとそういう認識がないと思うのですがいかがですか?病院で出されるシップは消炎鎮痛剤といって、医薬品なんですね。だから気を付けないと人によっては副作用がでます。

貼っている場所が荒れたり、かゆくなったりといったものであればシップが原因というのがすぐわかるのですが、そういった症状でないこともあります。

先日いらっしゃった患者さんが、鍼灸治療をする前に整形外科に通っていて、頸や肩の痛みでシップを貼り続けていたそうなんです。1,2年くらい貼っていたって言ってましたかね。

そうしたら、胃腸の調子が悪くなったそうなんです。胃の痛みや不快感などがあって、内科を受診したそうですが、原因がいまいちわからなかったそうで、「先生に何か薬は飲んでいませんか?」と聞かれ、「薬は飲んでいませんが、シップは貼っていますよ。」というと、「それです。それが原因です。」と言われ、整形外科でシップを変えてもらったら、症状はなくなったそうです。

長いこと痛みがあって、シップを貼っている年寄りの胃腸の調子が悪くなる。病院でそれを伝えると、胃薬を出され、原因の治療ではないのでずるずると症状を引きづる。というようなそんなケースも多いんじゃないかなと思うんですよね。

ちなみに、その方はロキソニンテープだったようです。内科の先生が早くそれに気が付いてくれたおかげで助かったとおっしゃっていました。

鍼灸院にいらっしゃる患者さんは、病院でよくならなかった場合や、原因不明で最後に行きついて鍼灸をやろうという方も少なくありません。そういった場合に、このようなケースに当たることもあるのではないでしょうかね。

うちは、お年寄りの患者さんが少ないので、こういったことを聞くことが初めてでした。痛みが続いていて不調のある方は、薬やシップの副作用というのも考慮してみたらいいかもしれません。

ロキソニンテープの副作用

最近では、薬の情報もネットで検索すればすぐに出てきます。本来であれば、医師や薬剤師から説明があるのでしょうが、そういったものがない場合はもらった薬に関しては、ネットで検索して副作用を調べておくというのがいいのではないでしょうかね。

今日のmusic,,,"Bad Medicine"@BON JOVI



2014年5月9日金曜日

続・リフォーム

 先週から、なんやかんやと日曜大工をやっています。

今回は、治療所の床に引いていた、マットを全部剥がしました。師匠が開業当初に貼ったものだったので、継ぎ目のあたりが破れつつあったのと、端っこがめくれてきていたのと、汚れが目立ってきていたので、いい機会なんで全部はがしてみました。

IMG_0505.JPG

一人、荷物を移動させたり、食器棚を解体して動かしたり、半日仕事になって大変でしたが、奥の埃を取ったり、普段拭けない部分を雑巾がけしたり、フローリングにワックス塗ったりと、できたので、すっきり雰囲気も変わったので、良かったな~と思っています。



2014年5月7日水曜日

黒板

2年前に2階のサンルームの床にスタイロフォームを敷いて、板張りからカーペット敷にしたんですけどね。詳しくは過去記事をみていただいたらわかりますんで詳しくはこちら。2012年9月28日の記事

でその時に、緩衝材の上にベニヤを引いたんですね。これもともと、待合室の畳の上に引いていたやつだったんですね。そっちは、フローリング仕様の床敷きに換えたんで、それを丸々2階の床敷きに使ったんです。

その時余ったベニヤを黒板にしたろうと思って、枠組みだけその時につくっていたんですよ。仕上げの黒板の塗料を塗らないまま、2年近く経過していたものを、ようやく仕上げに入りました。

いや~、どんだけ置いとくねんって感じですよね。ず~っと窓際に置いていたんで、今朝予約に余裕があったんでサクッとやってみました。

最近は便利で黒板の作り方と検索すれば、誰か作っている人が丁寧に画像付きでやり方をアップしてくれています。

それによると、まず木目が荒い場合それを埋めないとだめなので、「との粉」で埋めろとのこと。

IMG_0491.JPG

こんなやつです。とりあえず木目を埋める粉です。これを水で溶いて塗り付けていきます。

IMG_0492.JPG

1対1という割合なんですけど、どの程度なのかよくわかりません。箱には半乾きで塗り付けるとのこと。半乾き…、どのくらいが半乾きやねん…。

よくわからないんですけど、とりあえず塗り付けてみます。とりあえず、足りるんかな?という不安が。やりながら、との粉じゃなくても下地用ペンキでもよかったかな~と。

IMG_0494.JPG

ムラがあるでしょ?(笑)微妙に難しいんです。綿布で塗広げるんですけど。ムラがどうしてもできちゃうんですよね。そんで明らかに足りてない。買いに行くのも面倒なので、これでえっか~とやっつけ仕事になってきました。

ちなみに、ここまでは先週の休みにやっておきました。ここからが今日の仕事です。

IMG_0498.JPG

こいつで、プシューっとやっていきます。

IMG_0499.JPG

マスクをしているんですけど、シンナーの匂いが鼻につきます。やり始めて、外でやればよかったと後悔。

IMG_0500.JPG

これまた塗料が足りない…。(笑)ちょいとバカでかいんですよ。2,3回塗らないといけないようなので、もう1本買ってまた来週にでもやろうと思っています。

乾燥させて出来上がり。

IMG_0501.JPG

写真じゃ、うまくできてるでしょ?自分でも、それらしくなるな~と感心しています。けどね。これまたかなりムラがあるんです。(笑)仕上げはきっちりやらないといけませんね。

しかし、待合がシンナー臭くなってしまって、えらいこっちゃです。ホント外でやるべきでした。

さてどこにおきましょかね?



2014年5月6日火曜日

検索

 うちにいらっしゃる患者さんの8割が、ホームページを見て来院されます。

最近の傾向として、物を購入するにしても、お店に行くとしても、必ずといっていいほど、インターネットで調べますよね。食べに行く店でもそうです。ある程度下調べをしますよね。
便利ですし、情報量も圧倒的に多いですから、当然といえば当然です。

で最近は便利なものがあって、業者に頼まなくても、自分のHPのどの言葉で検索に引っかかったとか、どの地域の人が見ているとか、どのOSを使っているか、どのポータルサイトを使っているかなどがわかります。

おもしろいもので、うちのHPは都内渋谷から、検索している人が一番多い。(笑)横浜より多いってびっくりですよね。まぁこれは、業者が見ていたりということなのでしょうが、おもしろいもんです。

中でも、Windowsのパソコン使用者が、Google検索をしてうちのHPを見る人が一番多いのですが、最近多くなっているのがスマホで見ている人ですね。前から少しづつ増えてきているな~とは思っていたんですけどね。

しかも、iOSを使っている人からのPVが増えてきています。iPhonだけでなく、タブレットからのものも合わさるのですが、日本人がいかにアップルの製品を使っているかもわかります。

そんなのもあるんで、自分のHPがスマホで見るとどんな感じで見えるのかと思って、自分のipodtouchで見てみたんです。

いや~文字が小さいですね。もちろんHPがスマホに合わせて最適化されるのですが、それでも小さい。老眼の人は無理ちゃうかな?という感じです。

年配の人が、スマホは無理って言っているのがわかる気がします。そりゃ肩こるし、目も悪くなるわって感じです。

これはまずいということで、気持ちだけ文字の大きさを大きくしておきました。これから、もっともっとスマホで検索というのが増えると思うので、少し考えないといかんな~と思っている次第です。



2014年5月5日月曜日

出血

 鍼をすると出血するんですか?

ほとんどないのですが、出血することもあります。人間の体にはたくさんの血管がありますので、ある程度大きな血管は避けることができても、小さな毛細血管を避けきれない場合があります。そういった血管を損傷して出血する場合があります。

出血した場合の出血量ですが、プツッとにじむ程度から、少したれる程度まであります。基本的には、注射より細い針なので、それよりは少ないと思っていただければいいんじゃないでしょうか。

それと、出血しやすい人がいらっしゃいます。

血管が弱い方
ちょっとぶつけただけで痣になったり、思い当たることがないのに痣ができてしまう人がいます。もともと血管が弱かったり、老化によって血管が弱くなることにより、鍼の損傷を受けやすい。高齢の方に多いですね。

心臓疾患などの薬を飲まれている方
脳梗塞や心筋梗塞など血管が詰まりやすい人は、血液をサラサラにする薬を飲んでいることが多いのですが、そういった方は出血しやすいですね。
血液には凝固作用というのがあって、血管を損傷しても、血液の中の血小板が穴を塞いで固め、それ以上出血しないように止血する作用が備わっています。

痩せ型の方
脂肪や筋肉が多い人は、血管を損傷しても、脂肪や筋肉で塞いでくれますが、痩せ型の人はそういったものが少ないので塞がれにくいように思います。これは僕の経験上のものです。

綿花で拭いてしまえば止まりますし、それでも止まらない場合は、注射と一緒で綿花で圧迫しておけば止まります。人によっては、漏れ出た血液が皮下にたまり内出血になることがありますが、これも1週間~2週間くらいで消えていきます。

そんなこんなで試しに自分の血管に刺してみました。動脈ではなく静脈に刺しているので、出血はしませんでしたけどね。

RIMG2105.JPG

何もなしです。自分で血管目がけて鍼をうつというのは変な感じです。

RIMG2106.JPG

バスっと真ん中狙ってます。

RIMG2108.JPG

ちょことだけ跡がありますが、出血なしでした。もっとぐりぐりやれば出ていたのかもしれませんが、さすがにその勇気はありませんでした。

鍼治療というだけで、マイナスのイメージを持たれている方が多いのでね。少しでも解消できればと思います。



2014年5月2日金曜日

よく噛む




 

 

よく噛んで食事をしていますか?

前にも咀嚼のことで、書いたことなんですけど、自分自身よく噛んで食事をしてないんですよね。

胃腸の調子が悪い方、ゲップが多い方、胃酸が上がってくる方、膨満感がある方など、患者さんによく噛んで食事しましょうねって言ってるのにね。(笑)

昼や夜など、予約の関連でバタバタするってのが原因なんですけど。流し込む感じのこともよくありますからね。ただまぁ当たり前のように食事をしていると、つい忘れがちになるんです。自分ではやっているつみりでも全然できてない。

それでですね。この前から朝食にグラノーラを追加したんですよ。

何をコジャレたもん食べてんねん!って、はい、流行りに見事にのっています。ご存知ない方は、コーンフレークみたいなものと思ってください。

グラノーラは、玄米や麦などの穀物を、はちみつやシロップ、油で混ぜて焼いたものです。下のようなやつで、見たことあると思います。最近、コンビニやスーパーでも沢山目につきます。

o0800120012539414365.jpg

(ブログ「科学者ママのお料理ノート」から画像は拝借、作り方はこちら参照 )

ドライフルーツも入っていて、牛乳やヨーグルトと混ぜて食べるようです。

でまぁ、こんなごろったしたやつなので、必然とよく噛まないといけないんです。そしたら、数分いや数秒で顎がだるくなってきてね。最後のほうは、疲労しきって口を開けるのもしんどいような感じになりました。さすがに筋肉痛にはなりませんでしたが、ショックでね。

相当弱ってますよね。頬もこけるし歯にも良くないです。何より、噛んでいないので胃腸に負担がかかりすぎるということです。

気を付けていたつもりなんですけどね。かき込んで食べているんですね 。ということで、ご飯の量を減らして噛みまくってやろうと考えています。

「他人のふり見て我がふり直せ」とよく言ったものです。

 

今日のmusic,,,"True Love"@P!nk ft Lily Allen