2017年1月8日日曜日

子ども?大人?運動能力を引き出す



4年前に子供が産まれたときに買った本です。本棚を整理していたら出てきたので、読んでみると改めておもしろい。子供の能力を引き出す本ですが、逆に年齢を重ねた大人にぴったりなんです。


子供の頃に身に付けた運動能力が、年齢とともに落ちていきます。運動をまったくしなくなり、そういったことは顕著です。だからこういった能力を、年を重ねた我々こそ、強化し、身に付けないといけないといけません。


内容としては、親子で一緒に体を動かしましょうというものです。

ザクッとですけどね。それらの運動が科学的にこういった能力が引き出されます。という説明がされています。

親が運動しなかったり、ゲームや動画を視る時間が長いと、当然運動を全くしません。幼少期に色々な動きをして脳を刺激、脳にインプットさせておけば、運動に関する基本的なものというのは、誰でもできるようになります。

教員の方から、教育の現場では運動を全くできない子供が増えていると聞きました。体育の授業が危なくてヒヤヒヤすると言っていました。

この本で取り上げられていたのは、「コーディネーション能力」というものでした。

・運動筋肉感覚能力・・・筋肉は、収縮と弛緩で動いていますが、リラックスしてこれを適正に行えること。

・動作を組み合わせる能力・・・ジャンプしながら投げるとか、何かをしながら何かをする能力

・反応能力・・・投げられたボールの回転や軌道をみて、どの場所にボールがっくるかを判断する。運動の中で瞬時に反応する力

・定位能力・・・自分がどこにいるか、どっちを向いているか。転倒などをしたときに、瞬時にそれを判断する能力。

・バランス能力・・・平衡感覚や動作をスムーズに行う能力

・プログラムを変更する能力・・・臨機応変に反応する力。ボールがこの軌道でくると思っていたら、途中で物に当って軌道が変わった時に、どういったプレーを選択するかという能力。反応能力に近いですね。

・リズム化の能力・・・ボールがバウンドしてこっちに向かっているのを、ちょうどいいタイミングで打ち返す。トントントン、バーン。体に備わったリズムで動作を行う能力。

これらを総合してコーディネーション能力というそうです。


いかがですか?こんな能力落ちてきてません?(笑)
例えば定位能力、濡れたタオルを絞ってはたいたら、隣の棚に思い切りぶつけてしまい、物が散乱する。(笑)
たまにあります。リズム感、動作を組み合わせる能力。落ちている実感があります。

年配の方々の体の動きを見ていても、ふらふら安定しなかったり、反応が鈍かったり、フォームが不格好だったり、年齢とともにそうなってきます。

お手玉、コマ回し、けん玉、だるまさんが転んだ、鬼ごっこ

子どもの頃に遊んだ遊びをやってみてください。そういった能力が養われます。あるいはきっちりラジオ体操をしてください。使っていない筋肉が刺激されます。だらだらやったら意味ないですよ。

寒くて外に出て体を動かすのが億劫でも、暖かい家の中でも同じようなことはできます。

改めて、子供いっぱい体を動かして、脳に刺激を送っておかないとな~と実感しました。子供を鍛えるどころか自分が鍛えられていたんですね。




大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
BABA鍼灸北京堂大阪
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000


0 件のコメント:

コメントを投稿