2012年8月31日金曜日

続・ストレッチ

 以前ここでも紹介したストレッチ

ストレッチ

こんなやつです。日めくり式になっていて、1日1個ストレッチをしていくというやつです。

これ一応続けています。(笑)
もう辞めていると思っていたと患者さんが言っていたので書いておきます。

今は1順して、44日を過ぎたので、121日が経過しました。やれない日もありますが、基本的に毎日1個プラスいろいろなストレッチを風呂上がりにやっています。

ずっと効果は感じれてなかったんですけど、ほんのちょっと前くらいから少しづつ効果がでてきました。
恥ずかしい話、今までは前屈して床に指がつかなかったんです。
ギャグ??ってくらいの硬さだったんですけど、今は床に指が届くようになりました。ほんとびっくりです。根気よく続けてみるものですね。

当面の目標は開脚してべったりと手のひらがつくくらいになることに変更になりました。3年以内には達成したいな~と思っています。

仕事柄、患者さんに運動とストレッチはやりましょうって言っているので、自分が実践できてなかったらなんの説得力もないのでね。

体が少しでも柔らかくなると、硬くなるのもすごく実感します。運動した後、少しサボった後、顕著に硬くなりますんで、小さなことからコツコツと!!ですね。

継続は力なりです。



2012年8月28日火曜日

塩素

 横浜に来てきになったことの一つが水道水です。

湯船にはったお湯が、妙に塩素臭いな~と。

ハイタ―を使っているわけでもないのに、洗濯後の洗濯物が漂泊した後みたいな匂いがする。

以前、患者さんで肌が弱い方が風呂に入るとしみて入れないなんてお話をしたかと思いますが、実際どうなんやろか?ということで調べてみました。

日本の水道法では、

蛇口から出てくる水道水中の塩素濃度は0.1mg(ppm)/ℓ以上。

と定められているそうです。

実際どんなもんかわかりませんよね。
この基準値を見て不思議に思いません?上限が定められていません。以上ってなっています。
横浜市の水道栓からでた水の残留塩素ですが、だいたい0.5~0.6mg/ℓでした。
地元大阪豊中市は、0.4~0.5mg/ℓでした。

蛇口から出てきた時の基準値ですから、浄水場に近いと濃度は濃くなるし、遠いと薄くなるそうです。

ネットでの情報でしかありませんので、なんとも言えませんが、安全という人もいますし、かなり危険という人もいます。日本の都市部の上水道は、川からとってきているものがほとんどなので、細菌やアンモニアなどの消毒に必要なんだそうです。
水道の塩素が原因で、アトピー、心臓病、動脈硬化などの症状を引き起こすという方もいます。

そもそも、国の基準値というものがいまいち信用できなくなっているのが現状ですよね。(笑) 笑いごとではないんですけど、原発の問題以降、ほんまにそれ大丈夫?ってなっています。過剰に反応するのはよくないんでしょうけど、子供が出来てからつい気になります。

塩素にしても、生物を消毒したり、殺菌したりするものですから、少量であれ体にいいわけはありませんよね。

とりあえず、木酢液や木炭でもいれて、ちょっとでも緩和させようかなと思っています。

なんか住みにくい世の中になってきましたね。



2012年8月24日金曜日

あえなく

RIMG0759

今年の夏は、患者さんにクーラーの風が直接当たらないようにと、こんなものを取りつけていました。
エアメイトっていうんですけどね、直接あたらないんで、いい仕事をしてくれていたんです。

ただね、落ちてくる。(笑)

強力な両面テープで固定するという時点で怪しいな~とは思っていたんですけどね。あえなく撃沈でした。
当然ホームセンターにいって、さらに強力な両面テープで固定しましたが、1か月もたなかったですね。今朝あえなく落下。

ボンドで固定するのは嫌なんで諦めました。こまめにカーテン閉めて対処しようと思います。



2012年8月22日水曜日

新弟子

 うちに弟子、そんなわけありません。(笑)

もちろん師匠の所にです。まだ決めかねているようですが、見学兼ねて北海道から出てきて、ついでに生麦も見学ということみたいです。

つい何年か前の自分と似たような境遇でね~。(笑) そういうのもあってうちにも見学に来たんでしょうね。

男というのは、いろいろ悩むもんです。

鍼灸師というのは、勤めですとなかなか大変です。鍼灸師だからといって、鍼灸治療ができるわけでもなく、給料にしても微々たるものです。
以外かもしれませんが、鍼灸の免許をとったのに、マッサージばっかりしている人もいます。病院などの医療の現場では鍼灸はお金にならないので、あまり活用されません。単純に保険の点数に入らないんですね。それよりもマッサージ師の方が保険の点数として使えるので、重宝されるわけです。

鍼灸整骨院なんかでも、保険で鍼灸というのはできないので、マッサージばっかりすることになるのです。あってもそれは柔道整復師の保険で請求しているので、鍼灸で保険請求しているわけではありません。

何のために鍼灸の免許とったんやろ?ってなるわけです。

じゃー鍼灸院で働いたら?って思われるかもしれませんが、鍼灸院でスタッフ募集しているところというのは、ほとんどないでしょうね。
ほとんが一人でやっていて、人を雇う余裕がないのが現状です。繁盛している鍼灸院があったとしても、スタッフはなかなか辞めないでしょうから、牌がないわけです。

一人の時はいいんですけどね、結婚したり、子供できたりすると、このままやっていけるんやろか?って不安になってきますからね。将来を考えると真っ暗です。(笑)このご時世どの業態も一緒ですけどね。

北海道から来た彼もそんな感じで悩んだんだと思います。

さてどうなるんでしょうね。



2012年8月18日土曜日

盆踊り

RIMG0851

 昼の大雨で中止になるか心配だったのですが、無事に盆踊りをやっています。

はい、今日明日と、前の公園で盆踊りをやっています。

夕方からはうちの治療所のBGMも花笠音頭や炭坑節、東京音頭、鶴見音頭にかわります。若い人向けには、ズンどこ節、マルモリ、一休さんてな感じです。

鍼をうっている間も、お囃子や太鼓が心地よく響いているせいか、気持ちよく寝れると患者さんに好評です。

三波春夫や氷川きよしの声を聴きながら、日本の夏はいいいもんやな~と、鍼を打つ手もどこか軽やかです。(笑)

盆踊りは明日もやっていますので、夕方のご予約が狙い目です。



2012年8月15日水曜日

夏も折り返し


注)知らない人もいるかもしれませんので書いておきます。冒頭に動画がある場合は、再生をポチっとなしていただければ、音楽を聴きながら、ブログが読めます。うちの兄きのアイデアなんですが、珍しく良いこと言うな~と思い採用させてもらっております。




それで本題。

お盆を迎え夏も折り返しですね。ちょっとづつ秋に向かっていくのが名残惜しいのですが、秋雨前線が南下して大雨を降らしたりと、今年は早く秋がやってきそうですね。

 さて、夏に気をつけないといけないのは、冷たい物の飲食です。

キンキンに冷えたビール、暑い日に食べるアイスは最高ですね。それだけじゃなしに、冷麺やざるそばも夏に食べると冷たくて美味しいのですが、注意しないといけないのは、冷たいものを飲食していると、内臓がへばってしまうといくことです。

まぁ少し大袈裟ですが、確実に負担になります。

内臓というのも筋肉でできています。意外ですかね?内臓は平滑筋という筋肉でできていて、みなさんがご存じの筋肉は骨格筋と言います。
ざっくり何が違うかというと、内臓平滑筋は自律神経の支配を受け、自分の意思では制御できませんが、骨格筋は脳の支配を受け自分の意思で制御できるということですかね。

筋肉(骨格筋)は、肩が凝ったり、こむら返りになったり、痛みがでたり、疲労で硬くなったりというのは、実感できると思います。
血流が悪くなって硬くなる。
冷えるとこむら返りになる。
こりがひどいと、筋肉の血流が悪くなり、老廃物が溜まったり、痛みの物質がとどまったりして、こりの悪循環になる。

こういうことが起こりますよね。

当然内臓でも起こるわけです。
常に冷たいものが食道や胃にあると、それらの平滑筋は硬くなり、血流も悪くなります。

胸やけするな~
すっきりしないな~
胃もたれがあるな~
消化悪いな~

など、些細なことかもしれませんが、人間にとって冷えというのは、決していいもんではありませんので、これが積み重なってくるとボディーブローのように効いてきて、夏バテしたり、病気になるきっかっけになってしまいます。

疲れがとれないとか、元気が出ないという方は、食事の仕方を気にするだけで、体調が変わるかもしれません。何でも早いにこしたことはありませんので、内臓をいたわった食事をしてみてはいかがでしょうかね。

僕も昔は毎晩、アイスを食べていましたが、いつしかそんなことができなくなりました。じじぃですね。(笑)

さて明日は、1か月ぶりに子供の顔を見てきます。どれくらい大きくなってるのか楽しみです。人見知りされないことを願いましょう。

今日のmusic,,,"What makes You Beautiful"@One Direction



2012年8月13日月曜日

整いました

RIMG0842

8月18日(土)、8月19日(日)に、うちの治療所の前の公園で、盆踊り大会があります。

穴子の天ぷらあり~の、焼きそばあり~の、イカ焼きあり~ので、アットホームなお祭りです。盆踊りも総持寺のとはうって変わって、ポピュラーな炭坑節とそんな感じです。

治療中も賑やかになると思いますが、盆踊りの音色をBGMにして鍼を打ってもらうというのもいいんじゃないでしょうかね。



2012年8月10日金曜日

痛み

 今朝久々にふくらはぎの痛みで目を覚ましました。

右ふくらはぎがつるまではいかないが、ひきつって激痛である。

原因であるが、
・前日にサーフィンをして、右足を軸に踏ん張っていたので、ふくらはぎに疲労がある。
・最近、夜は風があり、開けて寝ていると寒いくらいであったにもかかわらず、半パンで足を出して寝ていた
・酒を飲んだため、肝臓に負担になった。

こんなところでしょうか。これ、どれか一つなら平気なんですけど、運悪く3つ全部重なっちゃったんで、症状でちゃったんでしょうね。
若い頃から、経験のあることなので歳は関係ないでしょう。

早速夜中に対処、時計をみると3時半くらいでしょうか、テレビをつけると吉田沙保里の表彰式がやっています。
それどころではないので、ストレッチとマッサージで様子をみる。
とりあえず、変化はないので、下に降りて、鍼を打ちまくります。

何も言えね~

ってくらい響いています。ちょいと置鍼。とりあえず、違和感は残るが、今日はこのくらいにしといたろ!ということで、C3fitのパフォーマンスゲイターを装着して就寝。
知らない人はこんなやつです。
http://goldwinwebstore.jp/shop/ProductDetail.aspx?sku=3F00345_CH_L

今は、特に問題なし。
前の晩、けっこう入念にストレッチしたんですけど、冷えと、アルコールですね。気をつけないといけません。



2012年8月9日木曜日

OFF

横浜に住んでて、湘南?に行かんとあかんやろということで、ついに波乗りデビューしてきました。

前々からサーフィンはしたいな~とは思っていたんですけど、なかなか機会が無くてね。

うちにいらっしゃっている、50代の患者さんが学生時代からサーフィンをやっていて、治療の合間や、置鍼の最中なんかに、サーフィンの話を聞かせてくれるんです。

海から見る朝の富士山は最高だよ~

そんなん言われたら気になるでしょ?決してその方は「やりなよ」と、ススメはしないんですけど、サーフィンの良さを存分に語られます。(笑)
それと、サーフィンやったらどこの筋肉使うかも気になっていたんです。職業病ですよね。

うちの治療所も、サーフィンやってるかたが、ちょくちょくいらっしゃるんですけど、どういう動きしをしてるとか、実際やっていないので、想像でしかなかったんですよね。サーフィンによるものなのか、日頃の仕事ならのせいなのかとか、問診しながら気になっていたわけです。

実際やってみて、背中、腰、首への負担が大きいですね。
初心者と上級者の体の使い方は違うと思うので、全部が全部参考になるわけじゃないですけど、基本的にボードに背中を反らせてうつ伏せになり、パドリングをしてる時間がほとんどなので、常に腰、背中が反った状態になっています。あとは、初心者は浅瀬でやっていますんで、波に乗って岸にいって、そっから歩いて沖に向かいますが、波に逆らって歩くので、腰の負担が大きいんです。こりゃ大変やって感じです。
それとですね、ボードが意外に重たい。初心者なんでロングボードってのもあるんでしょうけどね。海まで持っていくのに、けっこうキツイ。(笑)
明日は間違いなく筋肉痛です。
もうひとつ、気になったのが、喉の渇きです。海水を飲むので、体内の塩分濃度が高くなりますし、体動かして汗もかいてるしで、カラカラになります。ずっとやってたら、筋疲労だけじゃなく、イオンバランスの問題で足がつりそうやな~と。

そんなこんなで、七里ガ浜にあるサーフショップ「Easy」のスクールにいってきました。
http://www.easysurf.jp/
ここを選んだ理由は、先ほどの患者さんが七里ガ浜を使っていたからってだけなんですけどね。

ここのHP読んだら、サーフィンは観光気分ではやらないでください!みたいなことが書いていて、怖そうやな~なんて思っってたら、他の生徒さんも同じ事言ってました。
七里ガ浜でやるのかと思ったら、波がないから鵠沼に行くとのこと、カリフォルニアを抜いて、世界一サーファーが多い所だそうです。
浜についたら、マイク真木みたいなおじさんがいて、この人が教えてくれるようです。
体操しながら一言

海では俺が言ったこと以外のことを、やったら絶対ダメ!わかった?

まだ何も言ってませんやん!!という突っ込みを抑えながら、静かにハイと返事。この後もそんなにいろいろ話されたわけではありません。(笑)

浜でパドリングの練習したり、板に立つ練習したり、ざっくりと教えていただきました。

いざ波乗りですが、先生がボードを押して波に乗せてくれるので、普通には乗れます。ただ、一人になった瞬間、どのタイミングで行ったらいいのかいまいちわからないので、なかなか立てません。う~ん手強い。

スノボと一緒ですね。こけては立ちあがり、こけては立ちあがり。あっという間にレッスン終了です。

とりあえず、夏の海は最高に気持ちがよかったです。波にもまれ、太陽をいっぱい浴びるというのはいいもんですね。普段、建物の中にずっといているので、体がどうもなまります。また、機会見つけて行こうと思います。

RIMG0841

今日のmusic,,,"Better mailto:Together@Jack Johnson



2012年8月7日火曜日

立秋

 まだまだ、夏真っ盛りですが、暦の上では秋に向かっています。

実際、夜の風が涼しくなってきました。エアコンを入れなくても、気持ちよく寝れます。

比較的海に近いから、そういうふうに感じるのかもしれませんね。

まだまだ、夏を満喫していないので、夏が終わりに向かっていっていると思うと寂しいものがあります。

早いですかね?(笑)

とりあえず、暇みつけて海に行きたいと思います。



2012年8月6日月曜日

野球肩

繰り返す投球動作によって、肩関節を構成する、筋肉、軟骨、関節包に炎症や損傷が出て、痛みが生じる障害の総称です。

野球に限らず、バレーやテニス、水泳などの肩を動かす競技でもみられます。

原因は、
①投げすぎ、使い過ぎ(オーバーユース)
②正しくないフォームや動作
③筋力不足

によります。

①投げすぎ、使い過ぎ(オーバーユース)
どっからが投げすぎやねん?って話ですが、日本臨床スポーツ医学会によると。

全力投球で
小学生・・・50球以内/日     試合を含めて200球以内/週
中学生・・・70球以内/日     試合を含めて350球以内/週
高校生・・・100球以内/日    試合を含めて500球以内/週

としています。

これを見てどう思います?野球をやっていない人はピンとこないかもしれませんが、経験者の方は大変やなと思ったと思います。高校生で単純に、バッター一人に5球として、三人で15球。だいたい7回くらいです。
当然、ボールも投げますし、ファールも打たれる、ファーボールもあるし、ヒットもあります。よっぽどいいピッチングしないと、こういうわけにはいきません。
ちなみに、野球肩、肘になるのが多いポジションは、ピッチャーとキャッチャーです。この二つのポジションは他のポジションと比べて、圧倒的に投球数が多いからですね。

最近でこそ、投球数を言うようになってきましたが、数年前まではプロでも言っていませんでした。日本の高校野球では100球を越えることはざらですし、連投もざらです。当然肩に負担がかかります。

②正しくないフォームや動作
どのフォームが正しいかというのが難しいので、正確に言うとその人に合ったフォームや動作をしているかどうかですね。投げる動作といっても、単純に肩を回して投げればいいかというとそういうわけにはいきません。
より速く、強く、遠くに投げないといけないので、肩以外の足、お尻、腰、背中、首、腕、指など、ありとあらゆる部位を駆使して投げます。筋肉をただ使うだけでなく、体を捻ったり、ためを作ったりして、効率よく、全部を使い、自分に合ったフォームで投げれば、速く、強く、遠くに投げれるわけです。

フォームが悪いと、体のどこかに負担がきます、肘や肩、腰、股関節など、一番不安定な関節に影響が出ます。さらに投げる動作なので、肩や肘に負担がくるわけです。
肩といのは、球関節といって、可動範囲が広い関節です。そして、たくさんの筋肉で構成されています。なんでもそうですが、パーツが多く、精密で、高度な動きをするものというのは、壊れやすいものです。人間の体も一緒なわけです。

③筋力不足
筋力が弱く、骨の成長途中の学童期の子供の投げすぎ、やりすぎは肩や肘、腰など多くの部位に負担になります。筋肉というのは、ほとんどが関節をまたぎ、骨に付着しています。筋肉を収縮、弛緩することにより、関節の曲げ伸ばしを行います。②で述べたように、より速く、強く、遠くに投げるためには、筋力が必要になります。フォームや柔軟性など、様々な要素がありますが、筋力もないと速く、強く、遠くに投げれません。

筋肉というのは、筋線維の束でできています。筋力が弱いということは、筋線維が少なく束も細いということです。何もやっていない人が、急にダッシュしたり、大きな負荷がかかると、肉離れを起こしたり、筋肉痛になります。投球動作でも同じで、急に投げたり、筋力がないのに、長時間使うと、筋線維の断裂や損傷が起こったり、支えきれなくなり痛みが発生したりします。
同じ動作をして、同じ場所に負担をかけていると、体は悲鳴を上げてしまいます。関節の軟骨が損傷したり、筋肉の腱は摩耗して損傷したりします。

他にも柔軟性や、ウオーミングアップやクールダウン不足、幼い頃から同一種目を長く続ける、指導者の障害に対する認識不足など、いろいろなことが考えられますが、上の3つが大きく関わっています。

今でこそ、投球数やスポーツ障害について、広く知られるようになってきましたが、僕らが小学生のころは、野球のうまくなりかたや練習方法は教えてもらえても、痛みが出たり、ケガした時にどうするかなどは、知られていなかったように思います。

自分自身野球をやっていましたが、投げ方も悪かったんでしょうね。小学生の時点ですでに肩に痛みはありましたからね。痛みあっても言いませんでした、レギュラー外されたくないですし、練習休むのも嫌でしたからね。腰もこの時から痛みがありましたんで、教科書通りに体を痛めているって感じですね。(笑)

日本の野球人口は多いですし、僕らの小さい時は、運動のできる男はみんな野球をやっていました。だた、こういったスポーツ障害に関しての知識や、取り組み方などを知らなかったたために、多くの才能ある人が野球を辞めていったと思います。
嫌な思いをして辞めないですむようにしたいですね。

小さい子供じゃなく成人でなる場合は、筋力の低下(肩関節周囲、下半身の筋力低下による手投げ、肩関節への負担)、ウォーミングアップ、クールダウン不足、使い過ぎによる筋肉や腱の損傷や疲労などが考えられます。

例えば、高校時代に野球をやっていて、久しぶりに野球をやるとします。
部活などでやっていた時は、十分なウォーミングアップをして、野球をしますが、草野球などでやる場合は、十分なウォーミングアップができません。時間と場所がないのと、指導者などがいないので、甘えもあり、とくに気にせずやってしまいます。さらに、運動不足で体は柔軟性をかき、筋力も低下しています。

だがしかし、心は高校球児のままです。やり出したら、全力投球です。久しぶりにやるので、とことんやってしまいます。その後はクールダウンもせず、飲み会です。

当然、負担になっていますよね。プロは、アイシングをしたり、トレーナーさんにストレッチをしてもらったり、マッサージをしてもらったり、はたまた鍼をしてもらったりしているのに、筋力も柔軟性も落ちている普通の人が、何もせず飲み会です。(笑)むしろ普通の人のほうが、クールダウンやストレッチ、マッサージなどが必要なんですけどね。

そんな感じで一気にやられてしまいます。

で野球肩の人の治療なのですが、治療院に来るころには時すでに遅しという方がほとんどです。
何でかというと、先にも言いましたが、少々の痛みの場合、ほとんどの人が我慢してプレーを続けます。日常生活に支障ありませんし、野球をしなければ痛みは出ないし、休めば痛みも治まることが多いためです。

痛みがあってもなんとかできるし、休めば痛みは緩和されるし、なんとかなるでしょという感じですね。

それを繰り返すうちに、投げるのがきつくなってきたり、痛みがなかなかひかなくなってきたり、日常生活の動作でも痛みが出たり、ひどくなってきます。
今までは、全力で投げた時に痛みが出ていたのが、軽くキャッチボールでも違和感がでてくる。いよいよヤバいな~ということで、医療機関にかかります。

初期の痛みってのは、負担が増えて、筋肉や腱に軽く炎症が出ている程度です。なので、休めば痛みも引きます。体が警告を鳴らしてくれているわけなので、この時点で対処しないといけないわけです。この時点での来院はまずないですね。(笑)

使い過ぎ?フォーム?筋力不足?早めに対処です。

痛みが出た場合、安静にし、治療しなければ、絶対に治りません。たまに、痛みがあっても運動を続ければ、痛みがとれるという方がいますが、まず治りません。一時的に緩和されたとしても、そのまま悪い方向に進行します。

スポーツをする方というのは、安静という言葉が嫌いなんです。じっとしてれないから、スポーツをするので、それを止めろと言っても受け入れられないんです。

治療に来たがおっしゃるのは、安静が嫌やから、治療に来たんです。治してください。

というわけです。

もちろん何とかなる場合もあるんですけどね。こういった状況で鍼灸でできる範囲というのは、痛みの緩和と筋緊張の緩和です。
・炎症が出ている部分の消炎鎮痛
・肩関節可動域がタイトになっている部分を広げる

実際にどこにアプローチするかというと、棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋、上腕二頭筋腱です。腱や靭帯、軟骨への損傷があればむずかしいので、必ずスポーツ整形で、MRIを撮ってもらって、診てもらった方がいいですね。そういった損傷がない場合は痛みもとれることがありますが、何度も言いますが、痛みが緩和されても、上の原因3つをしっかり対処しないと、同じことの繰り返しになりますので、注意が必要です。

最後に野球肩の対処ですが、
・痛みが出た時点で、上の原因①②③を見直す。
・スポーツ整形を受診、適切な診断をしてもらう。
・早めに治療をする。整形外科、鍼灸院、整骨院。
・安静!!!迷わず休む。

20年前の自分に言ってやりたいですね~。



2012年8月3日金曜日

お知らせ

以前にも書きましたが、8月4日(土)、5日(日)は、生麦駅西口にある杉山神社でお祭りがあります。

北京堂のある町会も、氏子なので神輿を担いだり、山車を引いたりということがおこなわれます。そのため、神輿や山車が通る時間帯は一部通行止めになる場合もありますので、時間に余裕を持ってお越しください。

交通整備する方がいらっしゃると思いますので、係りの方の指示に従ってくださいね。



2012年8月1日水曜日

ランキング

 国土交通省は31日、全国164の1級河川について、汚れの指標となる生物化学的酸素要求量(BOD)で評価した2011年水質ランキングを発表しました。

 安倍川(静岡)など12河川が、1リットルあたりのBODが0・5ミリ・グラム以下の「最も水質が良好な河川」に分類された。最下位は中川(埼玉、東京)で1リットルあたりのBODが4ミリ・グラム。

ワースト5は綾瀬川(埼玉、東京)、大和川(大阪、奈良)、鶴見川(神奈川)、猪名川(大阪、兵庫)の順だった。

見事に鶴見川入っていますね。(笑) 
これでも、綺麗になったそうです。昔は夏になると、風にのって臭いがきつかったそうです。

川に限らず、昔は大きな工場がたくさんあり、今みたいに排出規制なんてのもなかった時代は、空気も悪くなかなかヘビーな町やったそうです。

多少名残はありますが、いい町です。