2010年12月12日日曜日

お祭り

 以前告知していた、「魚河岸まつり」が今日行われていました。
朝に予約が入っていて顔出すことができなかったんで、残念なんですが、えらい大盛況やったみたいです。

近所のお魚やさんから、予約の電話がありましてね。
手伝うって言ってから、かなり疲れたんやろな~と、案の定かなりお疲れモードでした。朝の5時からテントの設営やなんやで、立ちっぱなしやったみたいですね。

朝の9時から、売り出すって言ってるのに、朝の5時くらいから並んでいた人がいたそうな。
穴子の天ぷらが50円でも、並んでまでと思いますがね。

奥さんが昼から出勤やったんで、早めに行って偵察してこいと発破をかけたんですけどね。ほんまユルイというか、ギリギリまでおったのでおそらく見にいけてないでしょうね。

やっぱり生麦の町はお祭りが好きなようですね。

 



2010年12月9日木曜日

青春

 定期的にメンテナンスに来られる患者さんがいます。
その人に鍼をうつ時間は約30分くらいでしょうか、身体の事を話ながら、日本の政治、芸能ネタ、最近の社会などを織り交ぜつつ、治療をします。
いつもは30分くらいで鍼をうった後、疲れてらっしゃるので、40分間はゆっくりと睡眠タイムに入られます。
 そんな患者さんも、冴えてる日があって、40分の置鍼の間もおしゃべりをすることがあります。
今回は患者さんの、淡い青春時代の恋のお話でした。
 なんでしょうね、思春期の女なんか興味ないぜ的な感じとか、照れくさい感じとか、強がる感じとか、親友の手助けとか、ほんと淡いんですよね。詳しい話は割愛しますが。なんとなく伝わりますかね?非常に心温まる時間でした。(笑)
 僕は今32歳なんですど、僕たちの年代って調度いろいろなものの過渡期だったんですよね。だからアナログもデジタルも知ってる。
 それこそポケベル~PHS~携帯~スマートフォン
 遊びやったら、ビー玉、こま回し、缶蹴り~ファミコン、ディスクシステム、スーファミ、PCエンジン、PS、Wii、パソコンまで。
 教育に関しても、教師にドツキまわされたことのある最後くらいの年代かと。(笑)僕らより下は教育委員会がどうとか、親がうるさいとかね、そんなことになってましたからね。
 だから年上の人の話にもついていけるんですね。まぁ僕らが下の世代の話についていけるかは疑問ですけどね。(笑)

だから、その患者さんの話なんかも、けっこうシンクロする部分がありましてね。聞いてて楽しかったですね。痛い痛いといってそれどころではなかったりすることが多い北京堂の治療ですが、こんなこともあるんです。

 いろいろな世代のいろいろな話を聞けるのが、この仕事のメリットでもありますかね。

今日のmusic,,,"チェリー@aiko(cover version)"
 



2010年12月8日水曜日

ごあいさつ

 11月から三鷹の浅野先生のところに内弟子に来ている先生が、うちの治療所に挨拶に来られました。
おもしろいもので僕と同い年です。しかも、新婚さんでまぁ同じような境遇といいましょうかね。鍼灸の免許を取得した時期もほぼ同時期、二天堂の講習も受けている。関西出身。奇遇ですね~。

僕の弟子時代の話をしたり、師匠のおもしろ話をしたり、幸い予約も入ってなかったのでゆっくりと話をできました。
まぁ弟子の間はいろいろ不安もありますしね。

ほんの二年前くらいの自分を照らし合わせつつ、僕なりにアドバイスしておきました。(笑)

奥さんは夜ご飯食べてくるということなので、お土産にいただいたこいつを一人いただいてます。

アマンド

 僕好みの固めのスポンジで巻いています。美味しいですね。

まったく話変わりますが、最近の若い子がしているアラレちゃんみたいなメガネなんなんでしょうね?
昔、あんなメガネをしていた記憶があるんですが、まぁマヌケな面になってますね。(笑)流行りが回りまわってくるってやつでしょうか?
てことはバブルのボディコンのようなのが流行る時が来るんでしょうかね?(笑)

ごちそうさんです。

 

 



2010年12月7日火曜日

カラス

 最近、カラスが増えてます。
治療所の前にプロロジスっていう物流センターのようなものがあるのですが、そこに大量にとまっています。とりあえず、異様ですね。
ごみの収集が遅いからなんでしょかね?

昨日久々に前の公園でご飯を食べたんですけど、なんやえらい注目を浴びている気がしてね。
いやいやお前らにはやらんで。と。
食べてる上をバサバサと飛んでいきますんで、落ち着きません。
直接被害があるわけではありませんが、いい気はしませんね。
なんとかならんもんですかね~。



2010年12月6日月曜日

みかん

 先日、真鶴でみかん農家をされている患者さんに、みかんとレモンをいただきました。

真鶴のみかん

 いや~美味しい。
めちゃくちゃ甘いわけではありませんが、酸味と甘みが絶妙です。
完全無農薬で育てているそうで、海から吹く風に含まれるミネラルが豊富なので、栄養価も高いようです。
無農薬なので、せっせとみかんの皮をとってます。風呂に入れてみかん風呂にしようと企んでいるので。楽しみです。これでこの冬も風邪を引かずに乗り切れるんじゃないでしょうか。

R0011375_2_1.JPG

 いつもは、愛媛にいる友人にみかんを送ってもらっていたんですが、今回は必要なさそうですね。

風邪予防に、スライスしたレモンを5枚、メープルシロップに熱湯を注ぎ、レモネードにして飲んだら元気に過ごせるようです。忙しくなる年末を前に、早めに手をうっておいたらいかがでしょうか?

さて今日もいい天気ですね。一日がんばりましょう。



2010年12月5日日曜日

水分バランス

 以前にちらっと書きましたが、普段水分をほとんど摂らないんです。
食事中も飲みませんし、日常でも飲むことはほとんどありません。でした。

 前から水飲め水飲めと言われていたんですが、トイレが近くなるからとか、そんな理由をつけて飲んでなかったんです。
もちろん、汗かいたり、暑かったりしたら飲みますけどね。

 血液がドロドロになって、血管詰まって大変なことになるで。と。

医療従事者でありながら、あんまり気にもとめてなかったんですけど、最近身体に変化が出てきましてね。
ふとした時に口の中がシワシワになってるんですよ。
わしゃ梅干しかい!なんて一人でツッコミいれつつね。わかります?
体液バランスがおかしい。身体の水分が少なくなって塩分濃度のほうが高くなってるんじゃないかな。
運動するっていっても前の公園のジョギングと筋トレぐらいで、そない汗もかかないですしね。それで水分も摂らないしで。

さすがに危機感を感じまして、最近はマメに水分補給をするようになりました。
起床時 食後 治療の合間 風呂前 風呂後 就寝前
それも、常温より少し温かいものを。

口のしわしわはすぐに改善されましたが、用心しないと駄目ですね。自分の身体の訴えに早くに気付いて対処していかないと、えらいことになりますね。常にアンテナを張っていないといけません。

 みなさんは身体に何か気をつけていることとかあるんでしょうかね?



2010年12月1日水曜日

年末年始

ヴィーナスフォート

北京堂の年末年始
12/29(水)~1/2(日)の間は、休診とさせていただきます。
1/3(月)は午後からの診療となります。よろしくお願いいたします。

休診期間中も、予約は受け付けておりますので、気兼ねなくご連絡ください。

電話:045-501-6119
メール:yokohamapeking@live.jp

今年もあと1カ月になりましたね。
みなさんはどんな一年だったでしょうか?
北京堂では、いろいろなことを試した一年でした。
保険治療で訪問治療を行ったり、生活保護の方にも治療をできるようにしたり、美容の顔鍼をしたりです。いろいろなことを模索中ですね。
まだまだ未熟なので、来年は勉強会などに積極的に参加するようにしようかと考えています。基本的に土日にしかそういうものがないので、思案中ですがね。
それと、治療モニターを募集しようかとも考えていています。普段北京堂では治療する機会が少ない内科や婦人科疾患なんかの方を対象にしてですね。
何ぶん一人でやっているので、どの程度できるかは微妙なところですが。

もっとみなさんに満足してもらえるように、精進したいと思っています。

今年を振り返ったりするのは、少し早かったですかね?(笑)