2017年7月29日土曜日

タイトな関節

少年期にスポーツをやると、練習量の過多、いわゆるオーバーユースになることが多く、それによって、関節の柔軟性が低下します。

やっている本人は、そういったことに気が付きません。例えば野球をしていて、思ったところに投げられないな~、遠くに投げられないな~、そんな程度かもしれません。

そうすると、思ったところに投げようとして、肩の角度や肘の角度を変える。遠くに投げようとして、無理に力を入れる。

それによってフォームのバランスが崩れるわけです。

角度を変えることによって、肩や肘に負担がかかる。
力を入れることによって、筋肉が緊張する。

体が硬くなっていると、筋肉を休めて、緩めてやらないといけません。筋肉が硬くなって柔軟性がなくなると、腱に負担がかかり損傷、骨が引っ張られ炎症、ひどいと剥離して骨折ということになります。

子どもは、痛いと言わないので、肩や肘の角度、可動域をチェックしてやらないといけません。

簡単な方法は、左右を比べることです。利き腕のよく使っている関節と反対の関節とを比較する。ほとんどの人が差があると思います。痛みのある人は一目瞭然です。

差が出ているようであれば、ストレッチ、マッサージ、鍼などをして、ほぐしてやる必要があります。何より休ませないといけません。

早い段階で気が付けば、痛みが出る前に対処ができます。いい状態をキープして無理なく投げられるように気を付けないといけません。

練習前や後に、コーチやマネージャーがチェックできればいいんですけどね。可動域をメモして、良い状態、悪い状態を把握しておけば、休ませる目安にもなりますし、休ませやすいですしね。

練習をしてはいけないと言っているわけではありません。肩を使った練習をしなければいいだけです。さぼるわけではないので、子どもさんも納得がいくのではないでしょうか。

さて、肩関節正しいフォームで筋力があり、使い過ぎなければ、痛みがでることはありません。

ちなみに私は、小学校、中学校と社会人になって草野球をしていました。フォームが悪かったせいか、右の方の腱板が痛んでいます。

常に違和感はありますし、内旋動作は痛いです。

最近、ジムで広背筋を鍛えていた時に、後ろにいてた人に、「右側が全然使えてないよ」と指摘を受けました。

可動域の硬さに大きな差はないとおもうのですが、内旋動作時に力が入らないので、自然と使えていなかったようです。なんとなく、わかっていたことですが、客観的に言われると腑に落ちます。

ベンチプレスをしていても、違和感があります。


プレーだけでなく、普段のカラダの使い方やトレーニングでも、左右差が出てしまい、違う場所を痛める原因にもなってきます。自分だけでやらずに、写真や動画を撮ったり、他人にみてもらって、左右のバランス、左右差をみておきましょう。

大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
BABA鍼灸北京堂大阪
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000


2017年7月25日火曜日

8月のお知らせ


BABA鍼灸北京堂大阪は、8月のお盆期間も通常通り営業します。

例年、お盆期間に休むことないので、日ごろの疲れがあってメンテナンスできない方や、普段しない運動や作業(掃除や子供との遊び、観光やショッピングで歩き回る)、そんな疲れを取りにいらっしゃっていただければと思います。

お盆や、年末年始、ゴールデンウイークなどに、ギックリ腰や寝違えなどになるかたが必ずいらっしゃいます。

慣れないことはやらないわけにはいきませんが、注意してやるようにしないといけませんね。

病院や日ごろ使っている治療院が休診している場合もありますので、お困りの際はご連絡ください。




大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
BABA鍼灸北京堂大阪
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000

2017年7月18日火曜日

鍼は抜くときの方が痛い??


鍼って刺すときのほうが痛いと思っていましたけど、

意外と抜くときのほうが痛いのですね。



たまに、患者さんからお聞きする言葉です。

イメージから、鍼というのは、刺す、チクッ、痛い。こんなイメージが強いのではないでしょうか。或いは、注射のイメージですね。刺した時に感じる痛みのイメージが強い。

うちの鍼を受けた方はご存知と思いますが、チクッとした鋭利な痛さというのは、ほとんどありません。体の深部で感じるズキン、ズシンとくる感覚です。

これを痛いと思うのか、気持ちいと思うかは患者さんによって違います。

僕自身の感覚としては、それそれ、そこそこというような感じです。(笑)謎ですかね。

本能として、そこ効いてるな~、当たってるな~というな感じです。しっかり当たっていればですけどね。


一方、鍼を抜くときに痛いと感じる。

これは何ででしょうか?それは、うちの治療の特徴からくるものです。いわゆる刺さない鍼、痛くない鍼、浅い鍼では、これはあまり感じないのではないでしょうか。

うちの特徴の一つである、深部筋肉への刺鍼。

これが、抜くときに痛いと感じる要因となっています。ではなぜ深く鍼を入れていると、抜くときに痛いと感じるかです。

手を切った場合、手の表面で痛みを感じますよね。皮膚面です。

皮膚表面には様々な受容器があり、外部からの刺激を感じ取り、危険か安全か、いいものか悪いものかを判断して、脳に指令を送っています。

痛み
熱い
冷たい
かゆい
ちくちくする
こそばい
圧迫されている
つねられている

皮膚は、センサーの役割をしているわけです。そのため皮膚は非常に敏感です。

鍼灸師は、これらのセンサーに探知されなように、色々な工夫をしています。それは、先人の鍼灸師が残してくれたものなのですが、日本人の特性といいますか、思いやりが詰まっていると思います。

例えば、触診(しょくしん)
患部に直に触れて、筋肉の状態を確かめ、正確な刺入ポイントを探します。治療者が直接皮膚にふれますので、圧迫のセンサーだけでなく、温覚のセンサーも働きます。




押手(おしで)。
鍼を打つ際に鍼管を支える手のことを言いますが、単純に鍼管を支えるだけではありません。鍼を打つ前に、皮膚に触れることにより、圧迫のセンサーが働きます。


鍼管(鍼管)
筒を用いて、鍼を打つことにより、正確に真っすぐに刺入することが可能になります。また、筒が皮膚に圧迫されているので、圧迫のセンサーも働きます。


また、鍼を打つ際の会話。患者さんがリラックスするだけでなく、皮膚に意識が集中しないようにするためのテクニックでもあります。

このようにして、痛みのセンサーが敏感にならにように、様々なセンサーを作動させます。人間の脳は繊細な部分と、アバウトな部分を併せ持っています。同時に沢山のことを処理できないようになっています。

なので、鍼を刺すときはあまり痛くありません。

さて本題の抜くときに何故痛いことがあるか
①緊張が続き筋肉が緩んでいない
②痛みで力が入りっぱなし、鍼の刺激で打つ前より緊張している
③抜く際に鍼が皮膚表面を引っ張られるため、敏感な受容器が感じてしまう
④体の中の鍼の面積が大きく、抵抗があるため


①②は何となくイメージがつきますよね。筋肉が鍼を締め付けているので、抵抗がある。

③鍼を入れる際は、先端が鋭利なので、敏感な表面を早く通過します。なのであまり感じません。

抜くときでも、皮膚表面にしか刺さないようなはりでしたら、感じることなく抜けます。しかし、当院のような深層に鍼をする場合、筋肉が緩まっていないと、早く抜こうにも抵抗があり、どうしてもスピードが落ちます。そうすると敏感な皮膚表面にさらされる時間も長くなります。そうすると、痛みを感じる受容器も発動され、脳に指令を送ります。

④は、面積が大きくなればなるほど、より感じます。③とリンクしますが、皮膚表面の敏感なところに当る時間がながくなればなるほど感じます。

とまぁ、初めての人にとっては、恐さを助長するような説明になってしまいました。

なってこったいです。

ウトウト気持ちよくもなれますので、是非お試しを…。


大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000

2017年7月11日火曜日

感覚

久々に鍼治療を受ける。

筋トレをやっていて、無理なフォームで挙げてしまったから背筋を痛めてしまいましてね。左の背筋(主に胸椎の9番目の横くらいでしょうか、反らす、物を引き上げる、左に側屈といっても曲げるというよりは、力をいれてこらえる)が痛い。

見学者の方に、やっていただきました。

北京堂のやり方などとかではなく、自由にやってくださいとリクエストしました。患部だけでなく、ツボの流れの反応なんかも診てくれます。以前背部の刺鍼をやってもらった時よりも手際よくやってくれています。

実際に、足や背部を丁寧に刺鍼していただきました。

いや~心地いいもんです。このままウトウト眠りに落ちたい。そんな感じでした。副交感神経が優位になり、トロンとなってくるのがわかります。

昨日、腰部ヘルニアでいらっしゃた患者さんとは正反対の反応です。

深部に響き、反応のある度に、「痛い、痛い」とおっしゃっていました。硬いところ、コリの強いところ、痛みの原因になるところに鍼をすると、強く反応が出ます。一時的に交感神経が優位になり、体は緊張します。その後鍼をうって置いておくことにより、緊張はとれ、ゆっくりとほぐれて、副交感神経が優位になって、トロンとしてきます。

一方、浅い鍼であったり、ソフトな刺さない鍼だと、大きな反応は出ませんが、皮膚の刺激、ソフトな刺激なので、はじめから副交感神経が優位になります。

浅い鍼でもある程度ゆるむのですが、深部はなかなかほぐれないというデメリットがあります。

ある程度刺激が強くても、深部をほぐす鍼治療

心地のいい刺激で、リラックスする鍼治療

どちらも鍼治療です。どちらの利点も生かせる治療であればいいと思います。

鍼の施術をする場合、ほとんどがうつ伏せでの治療になります。何されているかわからないぶん、或いは見えないぶんイメージが膨らみます。

鍼のイメージ、鍼の刺激
触られる手の感触、タッチ、声のトーン、空調の温度、ベッドの感触、頭の位置

改めていい勉強になりました。当たり前にやっていると、おろそかになる部分がどうしてもでてきます。

患者さんの目線を再認識です。




大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
BABA鍼灸北京堂大阪
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000