北京堂鍼灸横浜の携帯サイトがオープンしました!
みなさんチェックしてくださいね。
http://katy.jp/yokohamapeking/
しかし、そうなんでしょうね。
僕は携帯でインターネットしたり、調べものしたり、ゲームしたりなんてことは、全くしないんですよ。どれくらいみているのか気になるところです。
北京堂鍼灸横浜の携帯サイトがオープンしました!
みなさんチェックしてくださいね。
http://katy.jp/yokohamapeking/
しかし、そうなんでしょうね。
僕は携帯でインターネットしたり、調べものしたり、ゲームしたりなんてことは、全くしないんですよ。どれくらいみているのか気になるところです。
前に書いたアドベントカレンダーが完成しました。
なかなかいいもんです。ちなみに、24日の箱はキラリチョコレートでした。
さて話変わりますが、今日もいい天気だったんで、昼は前の公園でごはんにしたんです。そしたら、隣の家に遊びに来るよく泣いてる姉妹が、こっちに寄ってくるわけです。
「お兄ちゃんなにしてんの~」
「天気いいから、外でごはん食べてんねん。」
「ふ~ん私は今日、おばぁちゃんの家でカレー。」
「そうなんや、サンタさんは来てくれた?」
「なんか、私の部屋にドスンと来たけど、顔はみえなかった~。」
そんな話をしながら、じゃれあってたら、かくれんぼするとか言いだして、飯食べてるしやる気全然なかったら、電柱の陰に隠れて、足だしたり、手だしたり、顔出したりしてるわけです。
そしたらその横で妹が、ケツ出してフリフリしてる。
おいおいどういうことやねん。笑
どうやらクレヨンしんちゃんの真似らしい。フリフリしながら近づいてくる。
こらこらそんなんやめとき!
言うても楽しそうにフリフリフリフリ。笑
別にかまへんけど、傍からみたら変なおっさんに間違われたらえらいことやで。とつぶやきながら、早くお父さん帰ってくるのを祈るひろしです。
そんなこんなで、お父さん帰ってきて解放されたわけですが。
いやいや、ちょっとびっくりしましたね。男がやってるのは別にね~。
女の子やったらあかんでしょう。笑
自分に娘できて、こんなことするかもしれんと思うと…。
いやーやってまいました。
今朝10時に美容院を予約していたんですけど、起きたら10時5分でした。
11時に変更してもらい、さくっと切ってもらいました。
しかし、去年の今頃は、富山に出張していたことを考えると早いもんです。雪を見ながら寂しいクリスマスでした。
今年も寂しいクリスマスなんで、特に理由はなかったんですけど、明治神宮にいってきました。
毎年お正月の初詣客日本一ってでてるところなんで、一度はいっておきたかったってところです。大阪と違い都心にこんなに緑があるのはいいですね~。天気も良く暖かかったんで、気持ちがよかったです。
なかなかいいおみくじがでたんで、胸に刻み込みたいと思ってます。
そうそう、おみくじって木にくくりつけたらあかんらしいですね。持って帰って大事にしておかないとあかんみたいです。
帰りは原宿プラプラ明治神宮とは真逆の世界を味わいました。人が多い・・・。笑
そうそうナイキストアに、バスケプレーヤ―の田臥見ました。
「こんなとこおらんで早くNBAプレーヤーになってくれよ!!」
なんて偉そうなことを
言ってませんが。笑
にこやかに眺めてました。
クリスマスということで、家でささやかにクリスマスディナーを作りました。
みなさんメリークリスマス。
僕は北京堂に来る前に、神戸の二天堂鍼灸院で北京堂式を学びました。
この二天堂鍼灸院というのは、浅野先生の一番弟子さんである、中野先生の治療所です。
今は、「炎の鍼灸師養成講座」とうものを主宰されています。前身は、二天堂での北京堂式の鍼灸講座だけだったのですが、手技(あんま、マッサージ)、カウンセリング、テーピングなど、講師陣も豪華に、自立できる鍼灸師を養成しています。
「当講座は、在野の鍼灸師が集まった、草の根的勉強会です。明日の鍼灸の需要を底上げするために、できる鍼灸師を増やそうというのが理念です。ビジネスライクな拝金主義の勉強会、排他的な教条主義の勉強会とは対極にあると思います。臨床家を目指す鍼灸師の受け皿になりたい。経済的に自立できる鍼灸師をもっと増やしたい。誰がやっても効果のある鍼灸治療を世に普及させる。その一心でこの講座を立ち上げました。半年間の集中講座ですが、当講座を修了すれば、臨床家としての一歩を踏み出す足がかりとなるでしょう。したがって、各講座ともに、臨床での活用を想定し、理解しやすく、実践的な内容としました。」(一部抜粋)
僕はこの前進の、二天堂の講座に参加しましたし、テーピング以外の講座も、オプション的に参加しました。実技、実技、実技時々座学という、実践向けの講座です。
なかなかいい講座なので、興味のある方はご覧になられてください。
とまぁ今回、その講座の様子をYouTubeで画像をアップされています。
北京堂の鍼の打ち方など、普段うつ伏せでどうなっているか、わからない方も、これを見たら納得いくと思いますよ。
さて今日は、患者さんに教えてもらった、横浜Moresにある「ハングリータイガー」にいってきました。
まぁ、体重増量計画中なので、とりあえず肉しょ!ということです。
昼からそらがっつりいきました。ハンバーグに子羊のステーキです。笑
子羊が好きで、ついつい頼んじゃいました。いやー、とりあえず間違いないでしょって感じです。この食材でまずかったらミートホープかい!ってことでしょうからね。笑
しかし、店内見わたして、意外や意外。年寄りが多い!
これほんまです。ばぁさんもじぃさんも肉食らいついてました。笑
激動の昭和を生き抜いてきた人は、胃袋も強いってことでしょうかね。
とりあえず、横浜までチャリで往復です。治療所にこもりっぱなしやと身体がなまりますな~。
場所は、横浜駅西口Moresにあります。
北京堂の鍼というのは、患者さんにとってもわかりやすい鍼で、得気と言われるはりのひびきを感じるので、効いているか効いてないかすぐにわかります。
わりと長いこと来ている患者さんは、
「その鍼効いてますね。」
「その鍼効いてないですね。」
「足の方にひびいてます。」
「痛いですね~。」(この痛いというのは、効いている痛いです。)
とまぁ患者さんからのリアクションでいろいろわかるわけです。
「先生あんまり痛くないんですけど、手を抜いてます?」
「いやいや、それは良くなってる証拠ですよ。笑 手抜くんやったら、こんなにたくさん鍼うたないです。いつでも全力です。笑」
いやーおもしろいですね。北京堂=痛いという図式が出来上がってるって、患者さんみなさんおっしゃいますね。
よその治療所じゃ、あんまり聞かないところです。
そういえば、大阪から友達が治療受けに来てくれたんですけど、うちとは別に、縄文気功なるものを受けにいくそうです。
それは、からだをバシバシ叩かれるらしいです。笑
そこも悪いところは痛いって言うそうです。
僕も一度受けにいってきましょかね。
この前、10年来の友達と久々に会ってきました。
こっちは結婚の報告、う一人はなんと、双子が産まれる報告。
歳をとるといろいろありますね~。
しかも、途中で電話に加わった友達は、10年付き合った彼氏と別れた報告。笑
まぁそんなこんなで、結婚式の二次会は派手に集めてやろうと思ってます。