2012年1月14日土曜日

川崎大師

川崎大師仲見世通り

ゆく年くる年や正月のニュースなんかでよく目にする川崎大師の初詣。参拝客の数は、明治神宮、成田山に次ぐ、三番目の多さだとか。

とりあえず人が多いんやろな~ということで、行くのを敬遠したのですが、奥さんの妹が受験ということで、学業成就のお守りが欲しいということで、行ってきました。

人も少なくなった仲見世通りを抜けてお参りです。
ここは咳どめ飴が有名みたいで、トンカントンカン、音楽に合わせて飴を切っています。でも人がいないせいか、ただまな板を叩いています。(笑)なんだか寂し気です。

初詣をウィキペディアで見てみると、今のように習慣化したのは明治に入ってからのようで、鉄道網の発展によるおかげだそうです。

成田山にしても、川崎大師にしても遠方の人は、車がなかったら行けないですもんね。
バレンタインのお菓子メーカー、クリスマスのコカコーラみたいなのと一緒ということですね。

さて話変わりますが、うちの風呂はよく冷えましてね、まぁ風呂場に限った事ではないんですけど、古い家なので、保温性が皆無に等しいわけです。(笑)
いかに、部屋の暖かい空気を外に逃がさないか、あるいは外の冷たい空気を中にいれないかなのです。

ただ風呂場はリフォームもされて綺麗になってるんですけど、断熱とかそういうことは全くしていないんでしょうね。だから、身体洗っていても肩あたりが冷え込んでくるんです。すぐに浴槽に入って浸かりたい。そんな感じです。風呂のお湯もどんどん熱を奪われ、ぬるくなってきます。

そこで、ひろし考えたわけです。風呂場の窓が大きすぎるんちゃうか?と。風呂場って小窓ですよね?マンションなんかだったら、窓がない場合だってあります。
ようはこの窓から熱がどんどん奪われ、冷気がどんどん入ってきていると。風呂場意外の窓は予防しているんですけどね。

最初に考えたのが、子供の頃なんかに風呂場に敷いていた、ウレタン?ですかね白いマットのような奴を窓枠にはめ込んでやろうと。

奥さんに提案したら、不細工やからやめてと秒殺です。

ネットで調べると、防水防かびのカーテンがあるということで、そいつにしました。

風呂場カーテン

こんな感じです。
窓大きいでしょ?120×80㎝です。

風呂場カーテン

閉めたらこんな感じです。

効果のほどは、この後の風呂を楽しみにしておきます。頼むで~。



2012年1月10日火曜日

筋肉痛

 毎朝、ランニングをしているとは以前にも書きましたが、昨日から瞬発系のトレーニングを取り入れてみました。

大層に瞬発系なんか言うてますが、ようはダッシュです。(笑) 50メートルくらいですかね。連続で5本ほどです。朝からひろし全速力です。

ただね、びっくりするくらい足が動きません。もともと足は速くありませんが、まぁ進みません。はたから見たらおもしろい光景かもしれませんね。それぐらいひどいです。(笑)

しかも、夜中くらいからですかね。あぁ足筋肉痛なりそうって気配がただよってましてね。張ってきているのがわかるんです。これはくるな~って感じです。
起きたら案の定、ハムストリングや腹筋、肋間が筋肉痛です。久しぶりにスキーやスノボに行った次の日のようなそんな感じです。悲しいのやら嬉しいのやら。
久々の感覚といいましょうか、別にMではないですからね。(笑) 

そうですね、今年の目標は体脂肪一桁にでもしましょうか。最近、体重は変化ないんですけど、体脂肪が少しづつ増えているんです。それが気になっていてね。何事も早め早めに手を打たないといけませんのでね。

仕事がら座っていてとくに動かないので、仕方ないんですけどね。運動不足なんで、運動量もう少し増やしていこうと思います。

明日は、杉山神社の階段でもダッシュしますかね。

杉山神社



2012年1月7日土曜日

七草粥?

 七草を食べましたか?

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ

この7種の野菜を刻んで入れたかゆ七草がゆといい、邪気を払い万病を除く占いとして食べる。呪術的な意味ばかりでなく、御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあるそうです。

結婚して初めての七草です。

R0012156_r1_1_2_1.JPG

こんな感じで売っていました。

で作ったのがこれ。

七草粥?

(笑)

粥ならぬ、七草リゾットです。なかなか美味しかったのでよしとしましょう。

これで今年一年健康でいれますね。



連休も通常通り診療しています。

はい世間では3連休ですね。

北京堂は、1月9日(月)成人の日も通常通り診療しています。

成人の日、懐かしいですね。大人になった暁に北京堂の鍼なんてのもいいかもしれませんね。(笑)



2012年1月6日金曜日

交換

携帯

デジカメではありません。6年半使っていた携帯です。(笑)

見る人みなさんに鼻で笑われ、それってデジカメ?なんてことをいわれていた携帯です。学生の頃は、最新のものに頻繁に替えていましたが、替える必要性が全くなかったので大事に使っていました。

そんな携帯もいよいよ不具合が発生しましてね。FOMAカードを認識しなくなったので、電波があって送受信がまったくできなくなりました。
転送にしていた電話も受けることが出来ず、5日に帰ってくるって言っていた奥さんのメールや電話も受けることが出来ず、大変なことになりました。

羽田に奥さんを迎えに行って、そのまま空港で新しいのに替えました。

携帯

はい、甥っ子と一緒です。(笑) うちの奥さんがスマートフォンにしぃやとしきりに言っていましたが、今の自分には全く必要性がないので却下です。ちなみにこれ僕の誕生日プレゼントということで買ってもらったんです。

しかし、店員さんと料金プランとか話していると、新しく見直すと月1000円くらいでいけるって言われました。通話料やパケット、基本料金込みでですよ。すごくないですか?

ピッチかいな!思わず突っ込んでしまいました。

お客様の利用状況をみると、先月の通話料金も29円ですので、一番安いプランでも十分かと。

笑けますよね。まったく使ってない月もありますからね。まぁ友達にはメールしますし、家族通話は無料ですから、ほとんど料金かからないですよ。

今度はこいつと仲良くやっていこうと思います。



2012年1月4日水曜日

箱根駅伝

 みなさんはお正月いかがお過ごしだったでしょうか?

私は大阪に帰り、普段会えない人と時間の許す限り会っていました。小中学校の同級生、高校の同級生、大学の同級生、専門学校の同級生、アルバイト時代の仲間、家族や親せき。

滅茶苦茶自分中心で贅沢なんですけど、同じ日、同じ店にみんな集まられへんかな?と思う今日この頃です(笑) それやったら楽なんですけどね~。

今年は3日の朝には帰ってこれたので、昼休みを利用して箱根駅伝の応援にいってきました。

箱根駅伝

みなさんは見ますかね?昔はマラソン、駅伝をテレビで見るおもしろさは理解できなかったんですけどね。基本同じ画なので退屈なんですよね。(笑) その中にもいろいろなドラマがあるんですよね。選手や学校、シードありかなしか、去年の成績など、いろいろな背景を知っていると、同じ画が変化に富んだ画に変わります。

選手が通るのは一瞬ですけど、なかなか熱くなりますよ。

今年も選手に声援送っておきました。

頑張れー、あと少しやぞ!

そのまま自分に言い聞かせて、今年も頑張って行きたいと思います。



2012年1月3日火曜日

新年

 あけましておめでとうございます。

1月3日、本日より、北京堂鍼灸横浜も2012年のスタートです。

今年もよろしくお願いします!では、頑張っていきましょう。