2021年7月5日月曜日

常識

 


妻の誕生日に花をプレゼント。この花どんなイメージと思います?

華やか?派手?かわいい?ナチュラル?

どれでリクエストかわかります?考えてみてください。


さて、行ったこともない花屋さんに行って、花を買う。世の男性を悩ませるものです。


どんな花にします?

何か特定の花はあります?

ブーケにします?花束にします?

予算はおいくらくらい?


おそらく、男性が突然やってきて思案している光景を花屋さん、花屋業界は何年も何度も経験しているはずなのに、これに対する対策ができていないと思うのです。


年に1度買うか買わないか、或いは一生に一度買うか買わないかわからないものですが、必ず思案します。

どんな花か知っている男性がいるのでしょうか?

花の名前を知っている男性はいるのでしょうか?

ブーケと花束の違いを知ってる男性はいるのでしょうか?

予算と言われても、お花が1本いくらか知っている男性がいるのでしょうか?


飲食店のメニュー表のような、写真付きの冊子があって、それから選べる。

華やかなタイプ シックなタイプ ナチュラルなタイプ かわいいタイプ

こんな感じで見本があると選びやすい。

予算にしても、何円でどんなものができるかもわからないので、3千円、5千円、1万円、2万円など、予算別のイメージを用意して欲しいですね。


冒頭の答えですが、「ナチュラル」でリクエストしました。

違いわかります?これがかわいい感じです。と言われてもなるほどと思います。派手な感じにしましたと言われてもなるほどと思います。


難しいものです。花屋さんには是非こういった男の悩みを解決して欲しいものです。よろしくお願いします。

鍼灸でも気をつけないとと改めて思いました。何もわからないで来院される方に、どう対応したらいいか、どういうものがあるといいか。


大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000


2021年6月30日水曜日

7月のお知らせ

・ 7月11日(日)休診

・7月25日(日)休診

・7月26(月)休診

・火曜日 休診

7月の休診はこちらになっています。月曜日がイレギュラーで休みになっていますので、ご注意ください。よろしくお願いします。


大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000

2021年6月24日木曜日

年代

6月うちの息子が9歳になりました。大きく元気に育っています。

長男は神奈川にいる時に生まれ、3歳まで過ごしていたので、今でもママ友との繋がりがあり、連絡も取り合っています。

みんなお腹にいる頃からの間柄です。ありがたいことにお祝いのメッセージも沢山です。

メッセージを読むと、長文で想いが綴られています。嬉しい限りなのですが、長いのです。読むだけでも四苦八苦。返事も一言ありがとうじゃ〜物足りない。一言一言しっかりと返信したいので時間がかかるわけです。

これも世代によって違うようで、若い世代は短く簡潔だそうです。30代後半より上の世代は長いようです。なるほどです。

相手のことを考えるとどうしても長くなる。こう書いたら誤解されそうやけど、この説明が必要かな、前置きが必要かななど、色々と考えると文章になってしまいます。

若い世代はあくまで会話、簡潔にテンポよく進みます。

自分はどう思っている、どう考えているということを簡潔に相手に伝える。

歳を重ねると、よくも悪くも相手のことを考えます。空気を読む、忖度するなどもそうかもしれません。

コロナによって在宅ワークが増えて、メールやチャットなどをする機会が増えたといいます。年代が高いと、文字におこすツールよりも、会話したほうが楽。簡単すむ。と聞きます。

若い世代は、会話すると動きを止めてしまうし、話し方など気をつけて使ってしまうといいます。メールやチャットしながら仕事ができるので、その方がいいと聞きます。

これも世代によって違いますね。話を聞いているとどちらの世代も相手の考えにある程度合わせようとしています。これが日本的ないい部分なのか、どっちつかずの悪いところなのか。



大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000


2021年6月3日木曜日

6月のお知らせ

6月13日(日) 休診
6月27日(日) 休診
火曜日 休診   

6月の休診日となっています。よろしくお願いします。

大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000

2021年5月25日火曜日

日常

Numberから引用

 アメリカのゴルフツアーで50歳のミケルソンが優勝した。凄いな~と思った同時に観客を1万人に制限しているとはいえ、ほとんどの人がマスクをしていないことに目が行きます。

暑くなってきてもマスクが日常の日本と大きな違いです。隣の庭は青くみえますね。

感染者数や死者数が世界一だったから、ワクチンを早く摂取して日常を取り戻したというのがあるのだとは思いますが、それにしても日本はまだまだ続きそうですね。


大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000

2021年5月24日月曜日

鬱々と

 新型コロナウイルスにより、テレワークのように、仕事のやり方が変わったり、遊び方や生活様式の変化したことによって、様々な影響が出ています。

最近、来院される患者さんの中にも、精神的に鬱々としている方が増えているように思います。

仕事に行くのが億劫

朝起きてやる気がでない

気分が優れない

めまいがする

集中力が持続しない

バリバリと元気だった方でも、そういった症状があるとおっしゃっていました。家から一歩も外に出ていない。人と会話をしていない。ゆっくりする時間が長い。

一見体に良さそうなことでも、日々そういう生活を送っていなければ、体は違和感を覚えます。

人間には一定のバイオリズムがあり、それに沿って生活を送るほうが体にかかる負担は少ないのです。

ゆっくりすると逆に落ち着かないという方もいらっしゃいます。動いていないと落ち着かない、働いていないと張り合いがないなど人それぞれです。動いているほうがリズムが取れて体調がいいといった具合です。そういった人のリズムが大きく変化しています。

仕事での日常の生活スタイルの変化はもちろんですが、休日の過ごし方、after 5の過ごし方に制約が出ていることが、大きく人に影響を与えていると思います。

昔から人間は、ハレとケでうまくバランスを取っています。

ハレ=非日常 ケ=日常

ケ=日常は、字のごとく日常です。上でも書いたように、非日常と日常の概念は人によって違います。

ほとんどの人の日常は、仕事や学校で過ごすこと、非日常が余暇です。逆の人もいるかもしれません。とりあえず非日常というのは、普段やらないこと、行かないところ、体験、出会いなどです。

昔は祭りが代表的な非日常ですね。祭りは、踊り、酒、音楽と密接にかかわっています。それらを使うことによって、非日常を体験し、心身ともにリフレッシュするわけです。

コロナによって、この非日常が楽しめない。

旅行、飲み会、コンサートやライブ、観劇、スポーツ、買い物、お祭り、花火大会など、心身ともにリフレッシュする機会全てに制約がかかっているので、鬱々とストレスが溜まります。

さて鍼灸も人よって、ハレともケともいえます。

うちの鍼の場合、ほとんどの人がハレにあたるのではないでしょうか?全身に鍼施術に耐え、痛いのか心地いいのか、様々な刺激を受け、汗をかき、血圧が変動して、心身共にリフレッシュです。


大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000

2021年5月21日金曜日

視点


 患者さんからいただいたコメントで、トイレに取っ手がなかったとあったので、早速取付させていただきました。

妻にトイレの取っ手について聞いてみると、男の目線とは違うものがわかりました。



女はトイレに入ったら、まず取っ手を探す


とのこと。

へ~!へ~!です。

鞄やポーチなどをかける、冬場だとコートをかける。マストだそうです。基本、ベッドに鞄を置くことを想定しているので、トイレに鞄を持っていくことを考えていませんでした。

取っ手の位置に関しても、僕は鏡の下かと思っていましたが、それだと位置的に低いようで、コートをかけるときに下についてしまうからよくないとのこと。

患者さんによっては、院内を注意深く見渡す方もいらっしゃいます。床が変わったり、家具の配置が変わったり、気が付く人、全く気付かない人様々です。

当院にはフクロウがいます。もちろん本物ではありませんが。それに気が付く人は、子供が多いです。やることがないからキョロキョロしている。初めての場所で興味津々というのがあるかもしれません。


施術や症状以外でも、気になることがありましたら、是非お話しいただければと思います。


大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000