2010年10月12日火曜日

鶴見駅前

R0011189_1_1.JPG

鶴見の駅前が大きく変わってきました。
タワーマンション、飲食店、ホテル、区の施設などなど。
入っている飲食店なんかは、前にこのあたりにあったビルの店舗と変わりない感じです。
鶴見カミンのあった駅ビルは、3年後くらいに改装されきれいになるそうです。そっちの方が僕的には楽しみです。
駅ビルは、大量のアスベストが使用されているらしく、工事をするまでに時間がかかっていたそうです。近くにアスベストの会社があったらしくて、その流れで大量に使われているみたいですね。

 鶴見も少しはコジャレた感じになればいいな~と思うひろしです。ついでに生麦も…。



2010年10月11日月曜日

秋晴れ

R0011190_r1_1_1.JPG

 雨上がりの、澄んだ空は最高ですね。
洗濯日和
行楽日和
鍼灸日和
なんてことはありませんが、いい天気です。先程来られていた患者さんが、

今日は、電車から富士山が見えました。なんか得てした気分です。

なんてことをおしゃってました。横浜の電車から富士山が見えるなんて贅沢ですね。関東にいるとちょこちょこそんなことを耳にするんですよ。

サーフィンやる方も

朝に海から見る富士山は最高だよ~

なんておしゃってました。今で言うパワースポットでしょうか?こんなに遠く離れてても影響力があるのだから凄いもんです。



2010年10月9日土曜日

鍼の響き

 うちの鍼はよく響きます。
鍼を受けたことがある人は知っているかとは思いますが、鍼を受けると身体にいろいろな反応が出ます。重たくなったり、しびれたり、だるくなったり、腫れぼったくなったり。
鍼が身体の中に入るとその鍼を締め付けるので、上記のようなことが起こるのですが、うちの場合この響きがけっこう強いわけです。

参考に師匠の鍼の得気(響き)について書いてあるページをリンクしておきます。
北京堂得気のページ

今日来てた患者さんが言っていたことを紹介します。

「効いている鍼は、直後は痛いんですけど、だんだんジワーっと暖かくなるというか、痛みの所に当たっているので、痛気持ちいい感覚になるんです。それで、その1本が違う鍼に影響して、さらに違う鍼に影響して、全体がシンクロするような感覚になるんですよ。そういう時は、帰る時から身体の状態が違うんですよ。
毎回こういう感じではないので、何が違うかは私にはわからないんですけどね。」

この方は、師匠の時から来ている患者さんので、引き継いだ当初は師匠と僕の響きの違いだとかを、受けてならではの視点でいろいろ教えていただきました。
うつ角度、深さ、方向、いろいろ試行錯誤しながらやってます。難しいもので、手ごたえあったと思っても、患者さんの反応はいまいちだったり、そのへんがまだまだ未熟なところなのでしょうね。
ちなみに師匠も毎回ではなかったようです。笑 
精度を上げて、毎回満足してもらえるような鍼をうてるようにならんとあかんな~と思うひろしです。



2010年10月8日金曜日

水漏れ

 やっぱりしているようです。
市の水道局の調査員が来て調べてくれました。
どんなふうに調べるんかなって思ったら、運動会なんかの時にロープを渡す釘ありますよね?あんな感じで根元が皿になっていて、そいつを水道のでる元栓に当てて、耳を皿につけています。
拾った振動や音で、漏れがあるかどうかを確認するようです。笑
写真ないので想像付きにくいですよね?画像探したんですけど、見つからなかったです。すいません。

それで、トイレのが漏れてるみたいで、外の地中に釘をさして、先っぽが濡れてるのでこのへんで間違いないかと思われますとのことです。

例の如く、不動産屋さんに連絡して、業者さんの連絡待ちです。例の如く連絡がくるのかどうか怪しい。笑
ほんまに面倒ですね~。料金は市に申請したら減額してくれるようなのですが、本当ため息がでます。



散歩

20101008080920.jpg

 今朝は早起きして、近所の鶴見川を散歩してきました。
この時期は風も気持ち良く最高です。

みなさんも、30分早起きして散歩するなんてのはいかがでしょうか?
脳もクリアになり、一日が元気になるんじゃないでしょうか。
今日もたくさん鍼をうちますよ~!



2010年10月5日火曜日

はちの次は

 そういえば、はちの巣の件の報告をしていなかったので、報告しておきます。
区の職員が、屋根裏にハチの巣があり、かつスズメバチですよといわれたので、業者を呼んで駆除をお願いしたんですよね。
 フル装備の業者が屋根裏に侵入...。

ハチの巣ありませんよ~。

へっ?

区の人にきてもらって屋根裏は絶対開けないようにって言われたんですけどね。ないですか?外からだと、屋根とひさしって言うんですかね?その間にハチが入ってるのを確認したんですけどね。

とりあえず屋根裏はないね~。外も確認してみますね。

外に出て作業をも守るひろし。作業は夜です。屋根にハシゴをかけて、ハチの巣を探していますが、いっこうに見つからないようです。

そことそこの間、その辺です。

う~んわからないですね~。明るいうちに来て、見てみます。

はぁ、そうですか。

次の日、捜索してもないようです。軒下に小さい足長バチの巣があるくらいで。家の周り、屋根周辺をハチがちらほら飛んでるものの、スズメバチではなく、巣も特定できないようです。

結局、スズメバチではなく、足長バチしかいないので、これで終了。
なんの騒動やってん?って感じです。
気のせいか、ベランダに来ていたハチも、その日を境に減った気がします。わたくしもスズメバチじゃないってわかったとたん、強気で洗濯物を干してます。笑
 近所の人に聞くところ、足長バチはしょっちゅうその辺に巣を作るようなので、早めに取り除いておけば問題ないようです。テレビでは、あちこちでスズメバチの被害がでているので、患者さんに被害がなくてよかったです。気をつけないといけませんね。

さて、またもや馬場家に問題が発生かもしれません。

今度は水道!

前回の検針の時に、職員の方から指摘がありましてね。

水道使用が増えていますが、家族が増えましたか?

なんて言われてまして、結婚して一人増えたのでそれかなと思ってたんで、気にしていなかったんですけど。
今回さらに水道料金が増えていたので職員の方から、きっちり調べてもらったほうがいいですよと言われました。どやら使ってもいないのに、水道の栓の針が回ってるようです。

ほんま勘弁してほしいですね~。また不動産屋に電話して、どこの業者にやってもらったらいいのかとか。
おそらくですが、そうなった時はいつもの大工さんが来そうなんですよ。笑
心配ですね~。



2010年10月1日金曜日

考えておきます

 自営で仕事をしていますと、いろいろな電話がかかってきます。
以前にも書いた変な電話
電話回線がどうこう
そして営業。

患者さんの予約の入ってるときは、普通に切るんですけど。手の空いてる時は一通り説明を聞いてから判断をします。
鍼灸院なので、多いのがホームページ作成業者からの営業。
最近ではネット版タウンページの営業
ポータルサイトへの掲載勧誘

そんな所でしょうか?
この手の営業は、無料で作りますとか、掲載しますと言っておいて、維持するのに月うん万円支払ってください。契約は3年とかそんな感じです。
月3万円とすると1年で36万円、3年で108万円です。よく考えられています。

なんで詳しいかというと、以前電話がしょっちゅうかかってきてた時に、1件だけどんなものか聞いてやろうと、営業マンに来てもらって話を聞いたことがあります。だいたいが「電話では詳しくは言えませんので、直にあってお話します」となるわけです。
以前大阪のほうで、この手の業者と治療院がトラブルになってる記事もありましたが、対費用効果が見えないのが厄介なところなんです。言っていた効果が出てないのにお金を払うのはおかしいと。

お金のある治療所はいいかもしれませんが、お金のない治療所は金をかけたはいいが効果はいまいちだったらね。大変です。笑
業者に頼んで、SEOやSEMの対策をしてもらったり、患者さんへのメールマガジンの配信や、携帯ページの作成をして集客に結び付かない場合もあるわけです。もちろんしっかり治療院所の立場になって考えてくれる業者さんもあるのでしょうが、そうでない業者さんとの識別が難しいわけです。
患者さんが、自分にあった治療所を探すのと一緒です。

先日かかってきたのは、地域の情報ポータルサイトに掲載しませんかというものです。
ポータルサイトに掲載する
モデルが治療所のレポートをする
携帯サイトを作る
この三つを無料で作ります。とのことです。

うちの治療に、悪い所がないモデルが耐えれるとは思えないし、携帯サイトも作っているので、ポータルサイトに掲載だけでいいです。と言ったんですけど、通常掲載するのに1万2千かかる。3っつセットだと無料。こう言ってます。

掲載にお金のかかるポータルサイトって...。そのサイトを見ても掲載しているサイトが少ない。
少なかったら普通ただで掲載して増やすんちゃうの?ですね。

それで、三つセットなら無料を強調するので
携帯サイトに維持費とかはかかるんですか?って聞いたら。
月3万円~5万円くらいです。
他にも何か費用はかかりますか?
一応これだけです。

わかりました。そしたら考えておきます。

てな感じです。
関西の方は、暗黙の了解でわかるかもしれませんが、「考えておきます」って言ったら「もういいよ。」「止めとくわ」ってことですよね。笑
 

長年染みついたクセといいますか、つい考えときますって言ってしまうんですね。
そしたら、その方「じゃーいつ返事いただけますか?」と。
あぁなるほど、ちゃんと結構ですって言わないとあかんのやな~と、実感した電話でした。 

患者さんと話をしていても、誤解を招いていたり、不快な思いをさせてることがあったんちゅかな?と思います。
今日来ていた患者さんは昔海外に出張が多く、外国の人と話すことが多かったそうですが、語学の堪能な人でも100%その国の言葉はわからないっておっしゃってました。その国の気質や風土、考え方いろいろなものがあるので、無理なんだそうです。
その患者さんの話と電話でのやりとりが重なり、コミュニケーションについて考えさせる1日になりました。勉強になりますね~。

 

今日のmusic,,,"タイムマシンにお願い"@SADISTIC MICA BAND