口の中で、食べ物をよく噛み砕き、味わうこと。
最近、お腹の調子の悪い患者さんや胃下垂治療の患者さんとお話をしていると、早食い、よく噛まないで飲み込む、食事時間が短いといった方が多いように思います。
もともと日本人は、早食いだといわれますが、最近とくにこの傾向が強いような感じます。小さい頃、「よく噛んで食べなさい」といわれましたが、なぜよく噛んで食べたほうがいいのかということを知らない方が、意外に多いんじゃないでしょうか。
単純に言うと、消化器系全体の負担が軽減します。
だから?って思いました?ですよね。
そう思った方は、まだまだお若い方でしょうし、元気な方ですね。人間というのは老化してきます。内臓器官を含めた全部が老化していくんです。内臓も筋肉でできています。当然筋力は落ちて、分泌物の出る量が低下し、栄養を吸収する力は低下します。
食後の胃もたれ、起床後のお腹の不快感、朝食が食べれない...etc
思い当たる方は、内臓機能の低下、新陳代謝の低下など、老化が始まっています。
ちなみに、消化と聞いて、体のどの器官が消化をすると思います?
胃?小腸?大腸?
どれも消化をするのですが、忘れてはいけないのが口です。口も消化をするんです。体の消化をする器官を消化器系というのですが、口、咽頭、食道、胃、十二指腸、小腸、大腸、肛門までが消化器系といわれる器官です。
さらに、この消化器系の中でも、自分の意思でどうにかできる器官、それが口です。胃に対して動け、動けと念じても自分の意思では動いてくれませんよね。口以外の他の消化器系も同じです。肛門に関しては、ある程度どうにかできますが、う~んおもしろいですね。入口と出口は、自分の意思で制御できる。
とりあえず口は制御できるので、食事の仕方というのは非常に重要なんです。
咀嚼するとどうなるか
・食べ物が砕かれ、小さく、細かくなる
・唾液がたくさん出る
・上の二つの作用により、柔らかくなる。
・飲み込むのに時間をかけられる
こんなところでしょうか。当たり前のことを当たり前にする。難しいですよね。体を動かすのと一緒です。運動したほうがいいとわかっていても、面倒ですし、死ぬわけでもないのでね。
よく噛むのも一緒で、つい忙しかったり、テレビを見ていたり、長年のクセできにせず、噛まずに早食いになってしまう。
・よく噛むと、満腹中枢を刺激するので、沢山食べなくてもよくなる。
・噛むことにより、食材本来の味が出てきて、味覚を感じるので、味付けを濃くしなくてもよくなる。
・唾液は消化酵素なので、食べ物が消化しやすい状態になり、胃液を沢山出さなくてもよくなる。蠕動運動をたくさんしなくてもよくなる。
・唾液により、口の中が清掃され、抗菌作用にもなる。
患者さんに話をしている自分自身が、早食いなので、最近はよく噛むようにしています。僕もぼちぼち若くないので気を付けないといけませんよね。
胃の話は次回にしようかと思いますが、少し触り程度。
ストレスがかかると胃液の分泌が急激にへりますし、胃の動きも悪くなります。なので、食欲がわかなくなったり、食べる量が減りますし、動きが悪いので気持ち悪くなります。
現代人はこんな方ばっかりじゃないでしょうかね。こんな時こそ、鍼灸治療です。(笑) 鍼灸の刺激で内臓の動きを活発にさせましょう。