2009年4月23日木曜日

明日

2752878

今日の晩飯です。なかなか作るのは、好きなんで、自炊ですね。飯の時間が今のとこ唯一のリラックスタイムです。

師匠も料理好きだったんで、このへんも受け継いでます。北京堂式ですかね。笑

冬のシャーボー豆腐、おでんは定番みたいですが。夏は何を作ってたんでしょうかね?今度、中野の兄弟子に聞いておきます。

 

ところで明日は、こいつを焚きます!

2752879

二階は心なしか痒いので、やっちゃいます。楽しみです。しかし、バルサンって言わないんですね。店員にバルサンどこですか?って聞いたら。バルサンはこちらです!って言うて、アースレッド。もうないんですかね?それともバンドエイドみたいに、カットバンとか、サビヨ的な感じですかね?笑

ちなみにうちのおかんは、今でもサビヨって言うてますね。



2009年4月21日火曜日

洗濯日和

2747898

 ようやく洗濯することができました。

朝6時に起きて、掃除、洗濯です。今日きた患者さんに、男なのに大量の洗濯物やねと言われました。看板の上だけに、目につくんでしょうね。ちと恥ずかしいですね。笑

それと、玄関の上の照明に潜んでいた、ハエと格闘しました。殺虫剤とうなかったので、丸めた雑誌片手に追いかけっこです。宮本武蔵のように、はしでつまむことはできませんでした。

とはいえ、達人でなくてもこんな便利なものがありましてね。師匠の置き土産です。

2747899

いやー助かりました。そういえば今日師匠に電話したんですが、インターネットが5月1日までつながらないみたいで、誰ともコンタクトとれないせいか、やけに喋ってくれました。

「二階の部屋は、ダニブロッカーやったほうがえぇよ。」との、やさしい忠告が。笑

 

 



2009年4月19日日曜日

回数券

北京堂では、回数券回数券を発行しています。5枚綴りで、15000円と、通常より2500円お得になっています。

そんな今日

「先生、回数券お願いします。」

「はいわかりました」と待てよ。そういえば師匠、回数券の束持って帰ってるやん。

うーんと悩みつつ、手書きで回数券作成。小学生かというくらいな、味な回数券の出来上がり。笑

「すいません。こんなんですけど、使えますんでよろしくお願いします。」

患者さん苦笑い。

いや~一人でやるというのは、大変ですね。

新米院長の奮闘記でした。

 



2009年4月17日金曜日

何往復?

2736598  2736599

 うちの階段です。なかなかえぇ味でてるでしょ?

この二日で、この階段を何回往復したことか。荷物を上に運ぶ、上のゴミを捨てる、慣れないから、下に忘れ物をとりに行く。なかなかえぇ運動です。

 あと荷物整理するのに、前屈みが多いせいか、腰がだる痛いですね。誰か鍼うってー!って感じです。笑

治療所にマイデスク届きましたー。

想像してたより大きかったので、前に師匠が置いていたところから位置を変えました。思案中です。



2009年4月16日木曜日

ようやく

2734095

ようやく、二階に引っ越しできました。

純和風のお部屋です。旅館みたいです。一人では持て余す広さです。

今までは治療部屋を間借りした状態だったんで、なかなか休まらなかったんですけね。やっとくつろげます。

師匠の残器物がたくさんありまして、その一つジンギスカン鍋があります。いつやってん!っていうくらいコゲコゲのやつです。今度、外でジンギスカンやってみようと思います。

あとはピンクな本?笑 ですかね。何残していくねん!って感じですね。笑 ほんまに。あぁ僕は読みませんよ~。



2009年4月15日水曜日

えぇ湯です

2731045
久々にいってまいりました。
足のばしてまいりました。
単純に引っ越しの引き継ぎで、ガスの開始を16日にしてしまってたので、
お風呂が使えなかっただけなんですけどね。
今日は翠湯です。
初登場です。ここは、23時30分までやっていて、わりにきれいな銭湯です。
特に特徴はないんですけど
治療所から一番近いところにあります。
前の家の近くの千代の湯は、お世辞にもきれいではなかったんで。
まぁ年期がはいってるっていう感じです。
雰囲気あって僕は好きなんですけどね。


初仕事

 ひたすら掃除でした。

師匠は、嵐のように出ていったので、ごみ、荷物の整理に追われました。

二階の住居スペースには、手がでなかったです。

がんばります!

二階は、旅館みたいな雰囲気です。綺麗にしたらアップしますね。