2019年6月28日金曜日

コミュニケーション

最近、ドイツの方に鍼施術を行っています。

その方は、日本語を話せません。ヨーロッパの方なので英語が話せますが、私は話せません。困ったのですが、たまたま妻のお父さんがポケトーク(明石家さんまがCMしています)という翻訳の端末を持っていたので、それをお借りしました。



旅行の時のように、なんとなくYESとは言えないので、このポケトークには助けていただきました。

ただ、話す機会が多いと、なんとなくわかるようになってきます。海外に旅行に行って帰るときくらいの感覚です。純粋にネイティブではありませんが、実際に外国の方と話すことが、語学力上達の近道というのがんあんとなくわかります。

ただまぁ、単語が追いつきません。要所要所で??と。そんなときのポケトークなんですけどね。

滞在中のホテルに往診するのですが、G20開催中ということもあり、ホテルに入る前にボディチェックがありました。

カバンの中からパルス治療器がでてきたので、止められてしまいました。幸い患者さんの名刺をいただいていたのでよかったです。

メイ首相が泊っているとかいないとか。(笑)

しかし、英語必要ですね~。


大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000

2019年6月17日月曜日

実技セッション


毎年恒例となった、母校での実技セッション。

鍼灸といっても、やり方は様々です。

・沢山の鍼を使うやりかた≒1本しか使わない
・深く刺す≒ほとんど刺さない
・鍼の感覚(得気)を重視≒脈の変化を重視
・筋肉や神経、解剖をみる≒経絡やツボをみる
・鍼筒を使う≒鍼筒を使わない

わかりやすく対比して並べてみましたが、先生によってやり方や考えが全然違います。当然先生の実力も様々ですし、得意な疾患も違います。そのため、患者さんはどの鍼灸院にいくのがいいのか非常に悩みます。

学生は学校で治療法も学びますが、解剖や生理学、病理学、東洋医学、様々なことを学びます。治療法よりもそういった医療に携わるうえで必要なことを主に学び、国家試験に合格することが優先されるので、治療法の習得は後回しになってしまいます。

在学中に勉強会に参加したり、勤めている治療院のやり方を学んだり、そういったところで習得していくことがほとんどです。

ただ、自分のやり方に出会うというのはなかなか難しいものです。自分自身で実際に症状が変化する瞬間を目の当たりにすることができるかどうかです。

自分自身の症状が大幅に改善する
目の前で動けなかったひとが動けるようになる

こういうのは、実際の臨床の現場にいないとなかなか難しい。さらには、肩こりや疲労以外の患者さんが多く来院している鍼灸院でないとなかなか難しい。

母校のセッションでは、1本しか鍼を使わない先生もいます。脈診といって血管の反応を重視する先生もいます。

僕のように、ガンガン鍼をうつのはレアなのかもしれません。学生時代にうちの鍼のやり方を目にしたことはありませんでした。初心者では危ないというのがあったのかもしれません。

学生の目に、うちの鍼がどのように映るのか楽しみです。

治療所に見学に行ってもいいですか?

何人かに聞かれましたが、実際に見学に来た学生はいません。(笑)


大阪吹田-江坂駅の鍼灸院
吹田市豊津町18-4ウイニング・パラ江坂1B
電話:06-6821-3000